2021年7月から製作を始めた1/48 USN TBF-1Cアベンジャーが完成しました。
アキュレイトミニチュア社が開発した往年の名キットで、以前から欲しかったのでアカデミーから発売された際にすぐ購入し製作を開始しましたが、色々とあって完成まで3年近く掛かってしまいました。
魚雷は機体から離れると空気抵抗で速度が落ちるのでしょうから、もう少し後ろの方が良かったかもしれません。
コロナの最中に作り始めた頃、アベンジャーに掛けて「あのマスクは誰んじゃ」「安倍んじゃー」などとブログで書いていましたが、翌年に安倍元総理がお亡くなりになってしまい、故人に対し大変失礼な記事になってしまいました。
その事件も随分と昔のように感じられ、3年という年月の長さを感じます。
このキットは金型の精度も良く、機体表面のリベットやパネルの表現も豊かでとても楽しいキットです。
胴体左右を接着するとほとんど見えなくなる機内まで、リブの彫刻や各種機器を表現してあります。
反面、インストが雑であいまいな部分が多く、この実機に相当詳しいか、かなりのキットを製作したベテランモデラーでないと苦戦を強いられると思います。
ハセガワが以前このキットを販売していたことがあって、その時はハセガワがインストを書いていたと思うので、それを見て作りたかった。
例えば主翼下面に付くレーダーの八木アンテナは、インストに接着位置の指示がなくダボ穴もないので、自分で位置を調べドリルで穿孔する必要があります。
特に私には球形銃座の射手座席周辺が難問で、どこにどの部品を接着するのか全く想像もつきませんでした。
テキトーに組むとキャノピーに入りません。なんどもバラシてやり直してもうまくいかず、最後は元のパーツをカット、プラ板で補強を作り無理やりキャノピーに入るサイズにして押し込みました。
それも完成してしまえば楽しい思い出です。
その他忘備録として
1)左翼の前照灯は透明なカバーパーツだけで中身が無いので、ライトっぽいものを作って仕込みました。
2)ウインドシールドと機体の合いがいまひとつでクリアパーツが浮いてしまいます。隙間をUV硬化のアロンαを使用して一体化して見えるように加工しました。
3)トビウオの胸ビレは胴体にイモ付けです。普通の瞬間接着剤は全然瞬間には固まりませんが、UVだと本当に瞬間に硬化します。
今回トビウオがイモ付けで簡単に作れたのは、UV硬化接着剤があってこそでした。¥1800もしました。
4)魚雷の帽子はバルサ材を丸めて作りましたが、イメージよりもうまくできたので良かった。やってみるもんだなぁと。
5)エンジンのプッシュロッドとプラグコードが一体化したパーツが付いていましたが、太過ぎるので作り換えました。自分としては初めてプラグコードを付けた機体になりました。
6)アンテナ線は本線が0.2号のナイロンテグスで、引き込み線はインフィニモデルのリギング線0.055mmを使いました。
撮影ブースでは狭いので屋外で撮影したいのですが、魚雷が少しの風でもブラブラ揺れるので当分無理そうですな。
最新の画像[もっと見る]
- 甲型駆逐艦いきなり寄り道 3日前
- 甲型駆逐艦いきなり寄り道 3日前
- 甲型駆逐艦いきなり寄り道 3日前
- 甲型駆逐艦いきなり寄り道 3日前
- 甲型駆逐艦始めました 1週間前
- 甲型駆逐艦始めました 1週間前
- 甲型駆逐艦始めました 1週間前
- 甲型駆逐艦始めました 1週間前
- 甲型駆逐艦始めました 1週間前
- 晩秋の北海道で呑むこと 1週間前
ブログ拝見しました。ターポン作られたのですね。爆弾倉の扉を開けるときには、切り離せなんて書いてないですよね。色々な方の製作記をみて本当に大変でした。あれを作られた方とは激戦を闘った戦友のような気になります。苦労話を語り合いたいです。
うちにもブレゲー693が仕掛にあります。1/72の零戦より小さいですよね。機内は空洞だし。エンジンも板だし。でも¥1800もしたので絶対に完成させますよ。
今後ともよろしくお願いします。
はじめまして、nananiya72 と申します ちょくちょくクラキンさんのページから
拝見していました。
ワタクシは英国海軍のターポンで作りましたが、やはり旋回機銃のターレットで苦労しました。
最後は機銃の筐体エンドを切取り詰め、やっと詰め込みました(笑)
機内塗装が2色とか、機内容量の大きさに驚きの機体でした。 なのに銃座は狭い。。。
こちらでも、3年はおおろか10年以上の着手未完成もありますので、見習って落穂ひろいを
再開したいと思います
¥3300位だったのでお得感がありますよね。開発費は償却済なんでしょうから、直接費は数百円であとのほとんどは流通コストってことでしょうね。
それにしても時間が掛かりすぎです。再開したら勘が鈍ってて結構失敗してますが、アップの画像を出していないだけなんですよ。放ってあったせいか、数か所ある窓の内側に切粉のようなゴミが付いてしまったのにはお手上げでした。胴体の左右合わせをする前にはエアブローする位の余裕が必要と思いました。
今どきのAFV的な汚しの技法は飛行機でも有効なようです。もう少し勉強しようと思います。
アベンジャー完成おめでとうございます。
アキュレイトミニチュア全盛時の傑作キットですね。
最近アカデミーがこのシリーズをかなりのお買い得価格で販売しているので嬉しい限りです。
仰る通り後部の回転銃座周りの組み辛さとインストの判りにくさが欠点ですが、その他は今の水準で見ても素晴らしいキットです。
これを電動の飛行姿勢シオラマで完成されたのは本当にお見事です。
実機写真を参考にされた機体の汚しも絶妙ですし、魚雷の落ち具合も良い感じです。
トビウオもいいアクセントになっています。
眼福です。
昨日から旅行に出てて返事が遅れてしまってすみません。
3年といってもほとんど放置でしたから。貧乏性なのでもったいなくて捨てられなかったんです。
モノクロは考えもしませんでした。しかしモノクロにして、実物のモノクロ写真の汚れと比較すれば、ウェザリングの再現度が成功なのか足りないのかチェックできますね。帰ったらやってみます。
3年かけての力作、迫力いっぱいですね。
海面スレスレでの雷撃、工作された魚雷、自然な感じの海面などが絡み合って臨場感がすごいです。
アクセントのトビウオは、まさにトビウオに見えます。
ウエザリングはとても勉強になりました。
私は実物がどうなっているか調べずに、想像でやってしまっていることもあるので反省です。
素晴らしい塗装が施されていますが、この構図はモノクロ写真仕上げもリアル感が増すような気がしました。
余計なお世話で、お気にさわったらすいません。
まったくすごい金食い虫ですわ。手当たり次第に受けまくった受験料や滑り止め校の手付金、教習所代など、シャクマンエン以上があっという間に消えました。下宿している娘とは違い自宅通学なのが唯一の救いです。
私も減る猫を作りたいと思うようになりました。アベンジャーをただのデブな機体と思っていましたが、立体になると意外とカッコよくて見直しましたから。
やっぱり完成させてなんぼですね。
いろいろ叱咤激励ありがとうございました。
珍電とSDメカゴジラを拝見していたら、亡くなった鳥山明氏のセンスとダブって見えました。
ロングスパンでの完成、おめでとう㊗️御座います🎊
親に似ずスネっかじりのご子息も、方向が見定まって一安心ですね。親も金もありがたいとビシバシ解ってもらいましょ!中途退学だけは許すまじ!!
安倍んじゃーは動きがあって武者んよかです。これ以上高さがあれば間が空き過ぎて、文字通りオマヌケになったでしょう。魚雷もええ感じで落下しています。実機通り杓子定規に嵌めてもこれは模型ですから、こんな感じに演出がなされていなければ退屈なものになったと思います。活のいいトビウオもワンポイントになって、ニヤっとします。下面のウェザリングは勉強になりました。ブチャイク減る猫やコルセアを作る時、挑戦してみます。屋外撮影したい時は、一家総出で遮風板を立てて臨んでください。あと総スカン食っても責任持てまてん。おめでとさん。