ひらけいメモBlog@goo

デジカメ・GPS・PC・デジタル家電などに関するニュースを扱っています。

GARMINもPND nuvi360 を発売

2006-12-10 22:31:56 | 位置情報・地図
nuvi360日本語版

 GARMINが、PND nuvi360 日本語版を発売した。
 ということで、三洋のミニゴリラと比べてみよう。ミニゴリラとMio C310、BZN-200との比較は、三洋のポータブルナビ、ミニゴリラNV-SD10DTとNV-M10をご参照いただきたい。

nuvi360ミニゴリラ、NV-M10
GPS20ch, -150dBm代後半?12ch, -134dBm
GPSアンテナ内蔵(外部アンテナ使用可)内蔵
重さ150g280g
大きさ98×74×22mm141×83×25mm
液晶3.5インチ4.5インチ
地図データ格納場所内蔵2GB内蔵1GB
外部メモリSD(地図更新用)
外部接続USB, Bluetoothなし
電池容量内蔵リチウムイオン(外部電源可)-
稼働時間4-8時間-
ナビソフトゼンリン地図
ナビ以外機能MP3プレイヤー・画像表示なし
検索対象施設数住所2000万電話番号800万住所150万ジャンル200万
ログ取り×
住所検索番地・号
施設名検索
電話番号検索
VICSたぶん×たぶん×
防滴×たぶん×
周辺検索範囲
小売価格69,825円52,200円


 nuvi360はオービス位置情報データをホームページからダウンロードして格納する、もできるらしい。

 すごいのは検索数で、住所が2000万件だそうだ。電話検索もできて、800万件。ミニゴリラでもすごいと思ったのにケタが違う。そして SiRFstarIII を搭載しているので車内でも問題なく外部アンテナ無しに位置が取れるだろう。
 また、海外版の SD カード入り City Navigator Map Souce を利用すると、海外用カーナビに早変わりしてしまうという優れものだ。ちなみにリンク先の製品は特典付きで、ハワイ4島の地図がついてくる。

 さらに驚きなのが価格で、海外では $500 とか $600 とか程度らしいのだが、それで日本語版で7万円弱。今までの Garmin GPS 日本語版と比べると考えられない。
 それでも、C310 と比べるとはるかに高いし、ミニゴリラと比べても高い。しかし GPS では実績のある Garmin のこの製品、日本でどの程度受け入れられるのだろうか? 海外の対応を考えれば他には無い製品であり、そのような使い方をする方には大きな魅力のある製品ではある。

コメント    この記事についてブログを書く
« 三洋のポータブルナビ、ミニ... | トップ | N903i+GPS 測位ボタン »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

位置情報・地図」カテゴリの最新記事