ひらけいメモBlog@goo

デジカメ・GPS・PC・デジタル家電などに関するニュースを扱っています。

PONTUS EN-4500 vs ミニゴリラNV-SB250DT レビュー(1)

2007-07-27 23:25:49 | 位置情報・地図
PONTUS EN-4500

 ようやく、待望の PONTUS EN-4500 がやってきた。
 ということで、早速ミニゴリラ NV-SB250DT との比較だ。まずは見た目から。


 まずは箱。こんな感じ。


 PONTUS EN-4500 と ミニゴリラ NV-SB250DT を並べてみた。EN-4500 の方が一回り小さい。またアンテナがちょっと長い。(ただ、ミニゴリラのアンテナは写真よりもう一段伸びます。写真がよくないですね、すみません)
 持った感じは、NV-SB250DT はずっしりくるが、EN-4500 は軽い。


 次いで、正面から。EN-4500 は正面に4つのボタンがついている。ナビに使っているときには、左上から反時計回りに、電源、モードボタン、ボリューム(小)、ボリューム(大)となる。なおモードボタンを押すと、ボリュームボタンの機能が明るさ調整になる。
 この電源ボタン、わたしの場合は持ち運ぶときにちょうど持ってしまう位置にある。2秒程度押さないと有効にはならないのだがボタンが柔らかいので、気づかずに電源が切れてしまうことがあった。
 NV-SB250DTは外部スイッチとしては、電源のオンオフしか無い。
 EN-4500 は正面にスピーカーが無い。後で出てくるが、裏面にある。
 見た目は、どちらの方がよいだろうか? わたしは EN-4500 の方が好みだ。


 次は上から。画面上側がミニゴリラだ。
 NV-SB250DT はバッテリ室が出っ張っているのが気にはなる。左手で持つにはホールドしやすくていいのだが。


 最後は裏面。
 EN-4500 はここにスピーカーがある。蓋が見えるが、ここを開けると電池が入っている。3.7V、1840mAhだ。購入直後には電池に絶縁テープが貼られているので、最初に電池を取り出し、はがさないと充電できない。
 電池蓋の左に、縦に棒のようなものが見える。これは引き出すことができるつっかえ棒(=スタンド)だ。


 NV-SB250DTには専用スタンドが同梱されている。双方のスタンドを使用して立て、後ろからみるとこんな感じだ。

 また、正面のボタン以外に外観から分かることを記載しておきたい。
 正面から見て左側面には、ワンセグアンテナ、ワンセグ外部アンテナ端子、イヤホン端子、miniUSB端子(これは拡張端子と呼ばれ、説明書によると実はシリアルポートで USB としては使えないらしい)、電源端子。
 正面から見て右側面には、外部GPSアンテナ端子、SDカードスロット、それにリセットボタンがある。リセットボタンがあるところは、Windows CE らしいといえばらしい。
 Windows CE のバージョンは 5 のようだ。

 ところで、両者とも地図を出すと緯度経度が出てくる。PONTUS EN-4500 は東京測地系と WGS84 が選択可能だ。
 ミニゴリラNV-SB250DTは東京測地系のようだ。

NV-SB250DT

コメント (24)    この記事についてブログを書く
« GPSとGalileo の互換性実現へ | トップ | アイリバーからもPND、PN100発売 »

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レビュ-、参考になります! (つば)
2007-07-28 18:38:12
初めまして。つばと申します。
SANYOミニゴリラNV-SB250DTとPONTUS EN-4500、いずれかの 購入を検討しておりネットで情報を探していた所、貴殿のレビューを見つけました。とても参考になります!
実際のナビゲーションの使い勝手等、第2第3のレビュー、期待しております!
Re: レビュ-、参考になります! (ひらけい)
2007-07-29 21:34:38
 何かしら、ご参考になればと思います。もしよろしければ、どのあたりにご注目されているのか教えていただければと思います。もちろん実際でのナビゲーション使い勝手については記載します。
 コメントありがとうございました。
レビュー2と3も拝見しました (つば)
2007-07-30 10:58:57
ひらけいさん、こんにちは。レスありがとうございます。
レビュー2と3も拝見しました。参考になり過ぎて感動ものです。

>どのあたりにご注目されているのか
何とも有り難いお申し出。ではお言葉に甘えまして。
あくまでもNV-SB250DTとEN-4500との比較になりますが、以下の点に注目しております。

・GPSの受信感度と精度
・地図画面の見易さ
・音声案内の的確さ
・リルートの早さ
・シミュレーションの操作性(4500は早送り出来る?)

等々、たくさんあって恐縮です。
もちろんひらけいさんの主観で構いませんし、ひらけいさんご自身がこの点にご興味がお有りでしたら、で構いません。お時間のある時にでもレビューして戴けたらと存じます。

それでは、宜しくお願い致します。
Unknown (ひらけい)
2007-07-30 23:56:24
つば様:
 コメントありがとうございます。
 GPS感度は、これは文句なくEN-4500の方がよいです。精度はマップマッチング機能のためかさほど変わらないと思います。
 地図画面は人によるので、近いうちに載せる写真を見ていただければと思います。パッと見た目はミニゴリラの方が見やすいかもしれません。
 音声案内は、両者ともに特に問題はありませんでした。
 リルートは、双方とも案内された道から外れると比較的速やかにリルートされます。対応は早いです。ただルート検索そのものはミニゴリラの方が速い場合があり、リルート時も同様のように見えます。
 シミュレーションは、EN-4500は早送り・スロー再生ができるので、ミニゴリラよりははるかに使いやすいです。
 といったあたりでしょうか?
非常に参考にさせていただいています。 (ワウワウ)
2007-08-01 21:24:43
ひらけい様
NV-SB250DTとEN-4500で悩んでいたところなので、非常に参考になります。若干、EN-4500に傾きつつあります。

本来、展示品を実際にさわって、確認したいところなのですが、エディアさんによると「家電量販店に展示する時期については未定」とのことなので、お尋ねします。

ジャンル検索の使い勝手はどちらがいいと思われますでしょうか?
ジャンルの分類や収録件数などの印象も教えていただけますと、助かります。

恐縮ですが、特に宿泊ジャンルの「ラブホ」や「ブティックホテル」はどちらが充実してますでしょうか?

よろしくお願いいたします。




 
Unknown (ひらけい)
2007-08-01 23:44:18
ワウワウ様:

 ブティックホテルについては、PONTUS EN-4500はファッションホテルというジャンルがあります。エディアはケータイ向けに「ラブホナビ」を提供しているくらいなので、結構詳しいかもしれません。
 ミニゴリラもファッションホテルあります。
 EN-4500の方がカバーしている数は多いかな? という気はします。ただしEN-4500は最高20件まで、ミニゴリラは100件までの表示のようです。

 登録施設数で言えば、ジャンル検索対象数は双方とも200万件なので同等です。
 ジャンル検索でのジャンルを列挙してみますと、

・EN-4500
 公共施設/交通施設/サービス/学校/スポーツ/神社・仏閣・寺・教会/見る/遊ぶ/温泉・宿泊施設/食べる/ショッピング/トイレ/コンビニエンスストア/ガソリンスタンド/自動車/冠婚葬祭

・NV-SB250DT
 コンビニエンスストア/ガソリンスタンド/駐車場/交通機関/遊ぶ/観る/泊まる/買う/食べる/ゆ(温泉などのこと)/トイレ/銀行/公共施設/学校/病院/冠婚葬祭/スポーツ施設/神社・仏閣・教会・巡礼/カーディーラー/自動車関連/エコステーション

とあります。さらにその下に子ジャンルがあります。
 使用感は、EN-4500のボタンが小さいというのはありますが、さほど変わらないように思います。
 なお、EN-4500は地図表示上に「周辺」というボタンがあって、これを選択するとまた違ったジャンルが出てきます。「病院」「ファミリーレストラン」「駅」「ラーメン」「ファーストフード」などがトップに表示されます。よく使うものをトップに置いているのでしょう。このあたりは使いやすい配慮をしようとしているようです。

 ただわたしがジャンル検索を使わないので、ちょっと使ってみての感想です。
Unknown (ワウワウ)
2007-08-02 20:39:09
ひらけい様

早速、お調べいただき、ありがとうございます。
参考になりました。
ただ、ますます迷ってきました…

今後のレビューもまた参考にさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
Unknown (ひらけい)
2007-08-03 02:04:45
ワウワウ様:
 何かしらのご参考になればと思います。早く店頭に並べばよいのですが・・・
 コメントありがとうございました。
ワンセグ画面 (さや)
2007-08-06 02:28:07
 こんにちは!価格ドットコムの口コミからこちらへ参りました。上記二機種でまさに悩んでいる途中です。なのでこの比較はとっても嬉しい(><)

 で、ずうずうしくも、今後比較していただきたい機能があるのですが・・・。それはワンセグの映りです。
 ナビ性能はもちろんですが、私の部屋にはテレビが無いため、昨日にそこまでの差が生じないのならばワンセグ画面がきれいなほうを購入しようと思っています。
 ミニゴリは、正直あまりワンセグ画面が粗く、きれいではないように思います。(携帯ワンセグ等と比較してですが)
 写りなんて観る人の主観になるのかな?とも思いますが、どちらの画面がワンセグにおいてきれいに画像が映ると思われますか?出来れば今後の使用レポの中ででも感想をいただけるととても参考になります。
Re: ワンセグ画面 (ひらけい)
2007-08-06 11:04:01
さや様:
 画質の評価はおっしゃるように難しいです。

 ミニゴリラと比較してですが、似たようなものというのが実感ではあります。ただ「ポータブルカーナビのススメ」というサイトではミニゴリラと比較しEN-4500の方の画質を「心持ち良いと感じる」としています。
 ワンセグはワイドの場合映像の画素数は320×180ドットらしく、4.5インチと大きなミニゴリラの画面ではどうしても粗く感じてしまうと思います。これはEN-4500でも同じ事情です。
 ケータイは大画面と言っても例えばSH903iTVでも3インチですから、粗さは目立ちづらいと考えられます。

 いつも使うということであれば感度も気になるところかと思いますが、こちらはEN-4500の方が若干良いようです。

 コメントありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

位置情報・地図」カテゴリの最新記事