エヒメボデー 作業日報

ボディーじゃなくてボデーです・・・

EF65 1064

2014年08月29日 | 鉄道(模型)
TomixのEF65-1000東京機関区仕様が、屋根上の塗装をいじらなくても、今どきのJR貨物機っぽくなるかなーと思って・・・

もう現役機じゃないですが1064号機にしてみました。

製品がちょうど灰色Hゴムだし、現役末期に偶然家の窓から屋根上を含む全体写真が撮れたので1064号機を選定。
もうちょっと後の号機だと、常磐アンテナの台座とかもつけなきゃいけないですし。


追加したのは以下の通りです!

スカートはスノープラウ付きに交換(tomixの部品売りで購入)
連結器もSninkyoカプラーにしてありますが、やり方はネットで見た方法そのままなので気になる方はググってください・・・

ナンバーは・・・



レボリューションファクトリーのED75用ナンバーベースに・・・


くろま屋の65用インレタを貼り付け&つや消しクリア塗装。


あと製造銘板は川崎。



確か銘板は正規なのが盗り鉄に遭って、廃車になる機関車から付け替えられたんでしたっけ?
ということで、レボリューションの川崎銘板2種盛りから。
ちなみに2種入ってるうちの左側列のプレートが1064号機に使われてるやつっぽいです。


長くなってきたので続きます・・




会社帰りに水海道

2014年08月23日 | 鉄道(実物)
夜勤で仕事した後、その帰りにちょっと水海道まで・・・
(よい子は真似禁止。夜通し働いたら寄り道せず帰って休息しましょう)

関東鉄道の車庫を見てきましたー。

時々気動車を見たくなってしまうのは気動車王国の四国に住んでた悪?好?影響です・・


一番見たかったキハ301

在籍が短期間だったとはいえ、筑波鉄道の数少ない生き残り。
結構前に廃車されて車内は物置にされてるっぽかったですけど、外から見られる位置に居るだけでも良しとします。


他には・・・

いい組み合わせ! 異種併結好きなんで、このまま営業で走ったら絶対乗りに行きますわー。

休車群も3年近く使われてない割には綺麗っすねー。

左の358号は3年前に引退するって話を聞いて、慌てて見に行ったときに乗った車両。



ってな感じで、見てると模型で揃えたくなってくる!ってくらい各車種揃ってました。
早速キハ30を塗り替え・・・と行きたい所ですが、あのラインを塗装するのは自分の腕じゃなかなか厳しいっすねー・・・

神栖へ・・・

2014年08月18日 | 鉄道(実物)
平日だけど仕事が休み、しかも妻と子が不在!
ということは趣味活動で遠出しても怒られないwってことで、念願だった鹿島臨海鉄道(貨物の方ね)を見にいってきました・・・

お約束の神栖駅反対側の公園までひとっ走り(ETC使ったの2年ぶりっすわー)


公園の茂みの奥にある階段が・・・

旅客営業時代の駅の名残。ホームもちゃんと残ってました~。



ホーム横にはコキ200のようでそうでないコキ2000。





表記が川重のままなので一回も全検通さなかったのか・・・
模型化することを見越してとりあえず細かい部分の写真を色々撮っておきました・・・


そしてコキ2000の隣はマリンライナーはまなす

一応コキ2000よりは生きてる線路に近いほうに置いてあるので(2年前くらいの写真見ると並びが逆)、5%くらいは使う気あるってことでいいんですかね・・・



・・・と、撮っている横ではKRD5が入換中。

DD13タイプのエンジン音が好きです。
手前に色々停まってたので写真はあんまり撮れなかったけど、いい音なのでしばらく鑑賞・・・してたら暑さにやられたので退避。


この後、路線の末端の辺をうろうろしましたが特に収穫は無かったです(なので写真なし)
模型のコキ200買ってきてコキ2000に改造しようと思ったんですが売ってないのね・・・

レアものを退避

2014年08月16日 | 鉄道(模型)
高校~大学の頃にロクに勉強せずせっせと集めた車両たちがまだ実家に置いてあるんですが・・・

コレ買ったり作ったりしてた時は

まさかその20年後くらいに自分の子供に容赦なくいじくり回されることになるなんて全く思わなかった。
そこに写ってる東武3000系は、東武8000から切り継ぎして作った超苦労作ですぜ(しかもTMSで佳作か何かになったやつっすよ・・・)



そんな中、コレだけは何とか・・・と思って退避させてきたのが

レオコンテナです。
息子に「前に来たときはコンテナがあったはず」と言われたけど忍法知らんぷりで隠し通す。



在庫処分なのか200円。
20年以上前、西武ライオンズの優勝記念セールのときに今は無き大宮の西武デパートで買ったやつやけんねー(偽愛媛弁)



そして緑は買ったときから台車が破損してたと記憶。
でも緑はコレしかなかったんじゃないかなー。



西武E851が押入れの奥底にあるはず(といってもかなり後になって発売されたやつ)なので、今度発掘してきてつなげて走らせてみよう。

写真は何年か前に師匠宅(※模型の師匠ではなくて仕事で時々運転する某乗り物のお師匠様)へ持っていった時に撮ったやつです。
自宅にレイアウトあるのっていいよねー・・・

鉄コレ琴電のN化

2014年08月02日 | 鉄道(模型)
愛媛に住んでた頃、初めて琴電に乗りに行った際にやってきた車両が衝撃的すぎて

(異種併結好きなもんで・・・)


120号と300号が鉄コレで出た時に速攻で押さえたものの

車体幅が狭いのでボディーマウントTNカプラーが付かない、
普通に台車マウントでカプラーつけても超飛び出しちゃってカッコ悪いしどうしよう・・・ってのが解決できなくて
保留にしてたんですが、片側をKATOカプラー、もう片側をShinkyoカプラーにしたらうまくいったので紹介します。


N化パーツについてくる連結器スペーサーを使用。



まず線のところでカット


これを整えます(2014.8.9 写真更新しました・・)
KATOカプラー用は・・・

こんな感じに削ります。


一方、shinkyoカプラー用は矢印の部分を少し残します。

KATO用と同形状でも大丈夫なんですが、強度的に有利かなーと・・・


KATOカプラー又はshinkyoカプラーを接着します。



コレを台車に取り付ければ・・・
パンタ側はShinkyoカプラー


非パンタ側はKATOカプラー



旧型車同士ならKATOとShinkyoが組み合わさるので連結OK

(じゃあ両方Shinkyoにすればいいじゃん・・・っていう突っ込みは無しで!)

N化してボディーマウントTNカプラーを装着した600型との連結なら

ShinkyoとTNの組み合わせなので連結OKって仕組みです。
出来れば120の赤い所を茶色塗装に変更したい所なんですが、塗装が苦手なもんで実現できるかなー(汗)