エヒメボデー 作業日報

ボディーじゃなくてボデーです・・・

E493系の試運転を撮る

2021年03月27日 | 鉄道(実物)
E493 系の試運転がある、しかも宇都宮で2回折り返すらしい(→いっぱい撮れる!)っていうので仕事休んで撮ってきました。

一発めは9時頃(予定より20分くらい遅れたようです)



で、すぐ折り返してきました。
郡山を6時台に出発したようですがこんな時間にスタートする試運転って珍しくないっすか?


新白河で折り返してまた来るらしいけど、宇都宮→新白河って1時間半くらいだから次は11時ころかな・・・と予測。



大体予想の通りに来ました。
失敗したくないので慣れた場所で撮りましたがココって10時半過ぎると側面に日が当たらなくなるんですよね・・・


3回目は午後で今までと逆側が日当たりになるので反対側に行って撮ります。
こっち側は碍子がいっぱい並んでいてEF81みたいで素敵です。



余談ですが日光線用の205系が宇都宮線運用に入っていました。

205系はそろそろちゃんと記録に残しておいたほうが良いみたいなので今後重点的に撮ります・・・

kicheNの阿佐海岸キットを組む(2)

2021年03月22日 | 鉄道(模型)
続きです。
鉄コレ動力ユニットTM-23(18m級C)を手に入れたんですが、まさかの寸法合わず(台車が前過ぎ、あと全長も長すぎる)

取説だとTM-06R(18m級A)がぴったりに見えるんですけど実車写真と比較すると軸距がありすぎるように見えるのでTM-23にしたのに・・・


仕方がないのでニコイチにして理想のやつを錬成しました。
モーターだけTM-06R、その他のパーツはTM-23、あと床板を少々切り詰めます(切り詰め過ぎてプラ板で足してますが)



モーターだけ変えるのはこっちのほうがシャフトを繋ぐ部分の部品が短いから。
その分全長を詰められるって訳です。
しかし動力2個分の金額かかってて低コストパフォーマンスですなぁ・・・


車体に仕込むとこんな感じです。



イイ感じです。ちなみに前記事でビス留めで車体と固定できるようにしていましたがボツ。
床下の機器配置はよく分からないので適当です・・・


パーツ類を付けていきます。
ベンチレーターは鉄コレ、信号炎管は手持ちパーツから(仮。形状が違うのでイイのが手に入ったら交換予定)



アンテナは実車では細いので再現しようとすると針みたいになってしまい扱いに難儀しそう・・・
なのでワンマイルの四国1000系キットに入ってた小さいアンテナで代用します。


スカートとダミー連結器は動力ユニット側に取り付けます。

ダミー連結器はTN化で捻出されたマイクロエースの気動車用(多分四国キハ32の)から切り出して貼り付けています。
実車ではエアホースやジャンパーなども有りますがいい資料と素材が見つかったらそのうち。。。


という事で車体もプライマー&サフ吹きしまして

一旦仮組み。
あとは塗装とデカール貼りだな・・・

ということで続きます。
が、この後の作業は苦手なものばかりなので、この記事の続きがなかったら失敗したと思ってください・・・

夜勤あけ→福島交通→ロンキヤ試運転

2021年03月06日 | 鉄道(実物)
滅多に無いんですが、朝の8時に那須塩原駅前で解放される仕事だったので、そのまま鉄分補給へ。

福島交通の7000系ってまだ有るんですかね?って気になってたので桜水へ



まだいました。良かった!
車体の広告剥がされて昔のような姿になったのに今まで見に来れてませんでした。


駅ホームからだと障害物が多いので反対側から撮れないかなー・・と思って駅を出て裏手へ。

ギリギリ敷地に入らないで撮れました。
すっきり撮れるようになってるのはファンサービスなんですかね?
でも廃車搬出する時もここに置かれるのでそうで無い事を祈りたい・・・


その後黒磯へロンキヤ試運転を撮りに移動しましたが現地到着したのは出発時刻直前。
新幹線が徐行減便ダイヤだったの忘れて通常ダイヤで行程組んでました・・・



本当は入線に間に合うようにダッシュで福島行って戻ってくるつもりだったのに。
とりあえず乗ってきたE531がすぐ折り返し発車してくれたので何とか撮れました・・・


余談ですが、桜水では車両交換でお客乗り移らせてる場面を見かけました。

(動画キャプですが)
先頭車なんてもうホームに掛かってないけどドア開いてたんですかね(動画撮ってるうちに発車したので確かめてない)
後の行程が詰まってなかったら乗っとくべき案件だったな・・・