エヒメボデー 作業日報

ボディーじゃなくてボデーです・・・

鉄コレED5060、届く・・・

2014年09月27日 | 鉄道(模型)
予約してた鉄コレの東武ED5060が届きました!

美しい出来!
私鉄電機好きにはたまらんアイテムなのです。

地元じゃどこも速攻売り切れだったようなので、きちんと予約しておいて良かったです・・・


しかし、手すりは自分で付けなきゃいかんのか。。。



そして早速ばらしてみましたが、ダミー連結器をちゃんと連結できるものに交換するするとスノープラウが付かない。
その辺をつけたまま連結できるようにするのが難しそうな予感です。

まあその辺は鉄コレなので文句言いっこなし。
動力なんて他に流用効かなそうなのによく製品化したもんだ・・・と讃えるべきですな。



ところで実車は・・・昔のデジカメで撮ったしょぼい写真しか残ってない。。。



いやこれでも当時としては結構いいデジカメだったんですけどね。
その後撮影機材はいくらかマシにはなったんですが、愛媛に移住しちゃったもんで撮りに行けずじまいでした・・・

脳内記憶で良ければ、高校の時に帰る途中の踏切でよくED+ED+ヨって列車と時々遭遇したりとか。
あと昼頃に地元の駅で住友のタキ1900繋いで停まってたのもよく見たなー(時々甲種輸送に化けてたのでよくチェックしてた)


ということで模型としては・・・

タキ1900(要車掌車)、JOTマークのタキ35000・9900(車掌車不要)辺りを繋ぐのが無難かなーと思うんですが、今となっては手に入りにくいのが難点。

ということで、手すり取り付けとか、連結器の換装はこれからじっくりやってきます・・・
今のところ、連結器はどうしたら良いのか全く思いつかないw


大井川鉄道を見てきた(2)

2014年09月20日 | 鉄道(実物)
続きです!

新金谷に戻ってきた所、いぶき501に日が当たっててちょうど撮り頃になってました。
とはいえ、パン上げだけどドア開き



またはドア閉めだけどパン下げと、究極の選択ではありましたが・・・


オレンジになった客車も

じっくり眺めてコレはコレでアリかな・・・と思ってみたり


あとは側線の末端部を探索したりしてきましたー。


ってな感じで撤収してきたんですが、帰りは経費節減でオール在来線で移動しようとした結果・・・

三島で強制下車。
車内からこんなのを見ちゃったらそりゃ降りるしかないよなー。


結局東京着いたのが21:00だったので、そこから先は新幹線にしました・・・

大井川鉄道を見てきた

2014年09月17日 | 鉄道(実物)
始発の新幹線に乗って大井川鉄道に行ってきました。

金谷発10:17っと。

と思ったら今日は運転なしだとー!?
※急行が走る日は運休になるようです。某時刻表サイトだと毎日運転ってなってるので注意・・


次の列車を待ってると計画が狂うので新金谷まで歩く。



千頭からここへ移動してきた421系を見るのが今日一番の目的なんです。
千頭にいた時はとりにくい場所にいたもんで・・・


そして次の列車で家山へ移動。


おけいはんと・・・



・・・E31も撮りやすい場所にいました!


戻る列車は2時間後なので、ここで食事と思ってたんですが

周辺の飲食店全部やってなくて、結局昼抜きになってしまう。
(意外と近くにコンビニがあったってのは帰ってきてから知りました・・・)


長くなってきたので以下次回にします!

東武キハ2000を見に行く

2014年09月07日 | 鉄道(実物)
この前の休日に時間があったので、熊谷までクルマかっ飛ばして東武のキハ2000を見に行ってきました。

以前は野ざらしだったようですが・・・

今では屋根付きの立派なお家が与えられ、代わりにいいアングルで撮れなくなりました。

車内もお邪魔しまーす!

やっぱ東武って言えばこのラクダ色のモケットですよねー。

運転席も見放題



気動車のマスコンハンドルは手前のボッチを押さないと回せないってのは、
キハ40のエンジン空吹かしをやらせてもらったことがあるから知ってる!


台車回りもじっくり観察

シンプルな作りの台車、メンテナンスしやすそうで羨ましい限りです。


資料用に細かい部分も見ておきます。

杉の字の右半分の「ミ」をひっくり返したような部分は一番上だけ水平なのが杉工フォント。


「キハ」はもうちょっと下のような気がします。(塗りなおされたときにずれちゃったのか?)


こんなところにラッパがあるんですか・・・


ということで帰ってきて早速買いっぱなしの鉄コレを眺めると

・細かい表記類が無い
・床下機器が少な過ぎ&配置適当
・車内の座席とかラクダ色にしたい
・前面と側面、屋根肩の合わせ目の段差が目立つ

ということは分かりました。
真面目に作るなら一旦色落として表面仕上げからかなぁ・・・

EF65 1064(2)

2014年09月01日 | 鉄道(模型)
続いて屋根上行きます。

無線アンテナとGPSアンテナの位置は実車を参考にして取付けます。

ちなみにこの製品にはどちらのアンテナもついてこないので部品売りと他車の余りパーツから調達。

あと、ホイッスルカバーと信号炎管は付属品をそのまま取付けましたが、そのうち塗る予定。
(っていうかなぜ灰色なのかがいつも疑問。ナンバープレートみたいに車体色で成型すればいいのに・・)
ついでにヒサシ上部も青でなくてクリーム色が現在の仕様・・・なのでそれもいい塗料があれば塗りたいところ。


パンタはとりあえずKATOの65用が手に入ったので取付中。

強度的にはこっちの方が優秀なんですが、上昇時のプロポーションは元の方がいいです。
元のプラっぽさ全開感を消すために塗装してみてうまく行ったらそっちにしますかね・・・


※おまけ。 パンタの強度といえば・・・

実車でもこんなになるんだ(会社帰りに遭遇、当時どっかの画像掲示板にも貼ったかも)



あと乗務員室小窓へ空調のルーバーが付いてる号機がありますが

1064号機にはないみたいです。
っていうか有ると思って付けちゃったんですが後で取り外す羽目に。


とりあえずこんな感じでしたが追加パーツ代だけで結構かかってる(汗)
あとできればJRマークを入れたい所。
実家にインレタがあるはずなんですが探しても見つからないんですよねー・・・