エヒメボデー 作業日報

ボディーじゃなくてボデーです・・・

キハ5800公開に行ってきた

2017年08月30日 | 鉄道(実物)
小湊鉄道のキハ5800が公開されるって言うんでオイラも夜勤あけで見に行ってきました。

11時くらいまで仕事してたんで参戦は午後から。



千葉方には大昔のイベント運転で使用した際のヘッドマークがついてました。
1986年でこの車齢ってことは今じゃ100年超えなんですねぇ。


そしてお待ちかねの外への引き出しタイム。
引き出しの大役は唯一の非冷房車のキハ210でした。



Twitterとかでは速攻話題になってましたがマナー違反に起因して喧嘩が勃発、K察が介入することに。ここでは経緯は述べませんが(大体見てたけど)・・・せっかくのイベントなのに残念の一言に尽きるっすわ。
引き出しの様子を動画で撮ってた人も多かったんで、みんな罵声とかが入っちゃったんじゃないっすかね・・・


まあそれはともかく外に出されたので庫の中では撮りにくかった部分も撮れました。
台車は気動車っぽくない感じなのは電車から改造されたからなのか!?



リベットのゴツゴツとしゃれたKTKの書体の対比がこれまたいい感じっすねー。
(KTKのロゴっていつ頃から使われてたんですかね・・・)


仕事でお世話になってるAさんと会場でばったり会ったので、その後仕事の愚痴・・・いや仕事のことについて情報交換しつつ駅の周りを巡って撮ってきました。
これで翌日の朝にはそれぞれ大宮と金沢に出勤して電話でやり取りをしてるんだから世の中って広いようで狭いんだなーと・・・





駅ホーム横の撮りやすい位置にいた無蓋車。片側だけバッファ取り付け穴が残ってました。
ネットで調べたらずっとここに置いてあるみたいですね・・・


ちなみに小湊の車両をじっくり撮ったのって今回が初めてかもしれん。
手持ち写真を探したら・・・一応キハ5800もまだ現役な1982年頃に撮ったこんな写真しかなかった(確か非鉄の父に頼んで撮ってもらったものなので構図とかそういうのはツッコミなしで)
一緒に写ってるクルマは超レトロな感じなのに車両は変わってないところが凄い!
ちなみに手前の白いクルマは我が家初のクルマ、ダイハツのフェローマックスです(非冷房車)



拡大するとキハ209と読めました。
何だか今とは雰囲気が違うなーと感じてたんですが、当時は雨樋が赤かったんですね・・・
個人的にはこっちの方が引き締まった感じがして好きです。。。

ちなみにキハ209は廃車済みですが

保線車両の後ろにチラっと見えてるのがソレです。
今回のイベントでも見える場所に置かれるんじゃないかと思って期待してたんですけどこんな感じだったんで撮れませんでした。
またこっちの方に来る用事があったら立ち寄ってみよう・・・

黒羽のやなと東野鉄道跡

2017年08月23日 | 鉄道(実物)
ムスコが夏休みなのにどこにも連れて行ってない。でも仕事が忙しいので泊まりで出かけるのはちょっと・・・ってことで、黒羽にある『やな』へ行ってきました

「やな」とは・・・ざっくり言うと川にスノコ敷いて打ち上げられる魚(主に鮎)を捕獲する仕掛けのことです。



こんな感じ。
打ち上げられた魚はど真ん中にある生け簀に手づかみで入れておけばOK(持ち帰るには入漁券が必要なので注意)。


で、黒羽といえばかつて東野鉄道の駅があって、貨物ホームにあった農業倉庫とか、近くに『きしゃにちゅうい』と書かれた木柱が残ってて・・・
(↓2年前の写真ですが)

前に見に来たことがありました。
でも当時は木柱のことしか知らなくて、倉庫があったのは見たけど写真撮ってなかったので今回帰りがけに立ち寄ることに。。。


と思ったら無くなってた!!

東野バスの転回場とヤク〇トの営業所になっちゃってるよ・・・
道路が緩やかなカーブになってるのは線路跡っぽい感じが出てます。
ちなみにこの先に「きしゃにちゅうい」の木柱があったんですが、合わせて見に行ったらこちらも無くなってました・・・


ということで廃線跡の道路を通って帰宅。
黒羽から大田原まではこんな感じの走りやすい道路になっております(※停まって撮影しています)。



で、こちらは大田原の辺にあった橋台の跡(今回は車からチラ見しただけなので2年前の写真で)
この奥にトンネルも残ってるんですが近くまで行かないと見れないみたいですねー。


で、冒頭に書いた「やな」ですが・・・一番インパクトのあった獲物はトマトでした。

川で冷やしてたのが流されてきたんですかね。。。
ヘタの部分が全然緑っぽくないので鮮度の方はいまいちみたいですな。

ちなみにこの後ブヨブヨになったグレープフルーツも流れてきました・・・

手持ちのEF65のセットアップ

2017年08月08日 | 鉄道(模型)
超偶然なんですが白のJRマークインレタが入手できまして、EF65に念願だったJRマークをつけることができました・・・



1038と1064。
1038はトミックスの1000番台前期型、1064はトミックスの東京機関区PS22装備車に手を加えたものです(参照)。


これに気をよくしてグレー地のまま取り付けていたホイッスルカバーと信号炎管も塗装したものと交換。

タミヤエナメル塗料のフラットブルー+黒少々を筆塗りしてます。
そのまま塗ったら食いつき悪くて爪が当たっただけで剥がれたので、一旦塗装剥がしてミッチャクロン吹いてから塗りなおしました(それでもまだ微妙。まあ直接触らなきゃ大丈夫かと・・・)

これまたトミックス製の1059号機もひっぱり出してきて同じように作業。

こちらはフラットブルーそのままで行けます。
余談ですがナンバーのフォントがショボいのも何とかならんすかねぇ。。。


ということで先日セットアップした2139号機も一緒に並べて記念撮影。

できれば一番左の2139号機のようにヒサシはクリーム色にできれば良いんですが(製品が国鉄時代の仕様なんで。今から原色貨物機を作るなら2139を買ってきて屋根上黒くした方が手っ取り早い気がします)


次はこいつらのセットアップをやっていきます・・・

グレーのまま部品取り付けたり、買ってきたままで何も手をつけてない機関車たちがまだまだいるので同じように作業していこうかと。
それぞれ青色の質感が違うのでうまく調色できるかが課題っすね・・・