エヒメボデー 作業日報

ボディーじゃなくてボデーです・・・

スイッチ追加

2019年08月25日 | 鉄道(模型)
突然ですが、とある基板にスイッチを増設していきます。

基板にリード線を半田付けして・・・



相手方はスイッチを取り付けます。
基板側もスイッチ側も芋ハンダ&熱しすぎでイマイチだな。。。
これでも大昔は会社の製品の電気配線をお願いしてた配線屋さんから「配線屋になれる」ってお墨付き貰ってたくらいのハンダの達人だったんですけど・・・


基板加工は以上なんで、これを床板にセット。
芋ハンダは何年かするととれる・・・って例の配線屋さんに言われてるので、線の固定と基板の絶縁はしっかり取ってます。(線外れるの前提)



床板はあらかじめスイッチの合う場所を穴あけしてあります。ちょうどKATOのロゴがあった所。
床下機器とツライチにしてる&固定の強度が怪しいので、操作時は精密ドライバー推奨です。


とりあえず一旦動作試験を。

イイ感じだ。
あ、関係ないところに盛ってあるハンダは場所間違えただけです。


元に戻して完了です。
ということで四国2000系のライトON/OFFスイッチを床下に設置する改造でした。
ON/OFFさせるのにいちいちボディー外すの面倒じゃない?



でもはんだ付けした場所が悪くて、逆に元のスイッチが付けられなくなってしまう。
線が外れちゃったら・・・と思って、できれば室内側のスイッチも生かすつもりだったんで今後の課題っすね。。。


2019.08.26追記
動力車にもやってみました。
線を通す隙間が無くて、途中から線を出して車端部にスイッチを設置。



うまく室内灯ユニットも回避。
妻面から精密ドライバー突っ込んでON/OFFする感じです。傷つけ注意だなこりゃ・・・

四国2000追加購入

2019年08月21日 | 鉄道(模型)
katoの四国2000、7両セットだけ購入してましたがやっぱり物足りなくなって・・・

4両+3両追加購入してしまう。

10月予定の九州遠征費用を使い込んでしまった・・・
とりあえずしばらく会社でのメシはふりかけご飯だけだな。あと食後のアイス禁止。


欲しくなってしまった発端はコレでした・・・

2014年11月の時刻表(ボロいけど)
仕事場の休憩室で昼寝用の枕になってたものです。
当時のダイヤと巻末の編成表見てたら、宇和海用にもっと増備すべし!と神のお告げが聞こえた気がした。。。


ということで全部TN化目指して作業していきます。
とりあえず動力車含めて3両分交換したところですが、運転台側は2100がTN、2150は連結しなそうなのでダミーのまま。



非運転台側もTN化しましたが、Mなし車はコストダウンで手持ちの0337を流用したので電連なしです。。。
最終的にはヘッドマークを全部宇和海にするつもりなんですが・・・問題は先頭車だけの3連なんて見たことないってことです。
ネットで画像検索しても出てこないし。


M車はやっぱり動力台車が干渉するので

台車とTNを削ったり、連結器高さ調節のためにプラ板入れる作業が必要でした。
気が向いたらM車のTN化も記事にします。気が向けば・・・


ということで残りの4両もTN化して・・・



色々組み合わせて宇和海として走らせたい!
2両~4両、多客期だとさらに増結とかもあるので、オールTN化すると色々組成できて便利って訳です。

最近は宇和海にもN2000系が入ってるので、この勢いでN2000系も製品化してくれればまた大量に買いますぜ・・・

さよならシキ180・・・なの?

2019年08月19日 | 鉄道(実物)
宇都宮貨物ターミナルに置いてあるシキ180が廃車になる(なった?)らしい・・・でもまだ居るみたいなので通勤途中で撮ってきました。

ということで早朝の宇タ。
いた!

仕事場が大宮から小山に戻ったので、昔みたいに車通勤しつつ活動できるようになりました(祝)


こいつが最後の現役黄帯車だったんだとか・・・



ネットで調べたら「1形式1両」とか、「国鉄からJRに継承された唯一の汎用大物車」とか書いてあって、貴重だったってことを今さら知る。
ここ通るたびに見かけてたんで、全然そんなこと考えたこともなかった・・・


白票がささってますがちょっと読めないな・・・

何年か前にシキ550がここで解体されてるので、本当に廃車なら今回もここで解体されるんじゃないかと推測。
※ちなみにシキ550解体の時はちょうど台車をクレーンで吊ってる時に通勤で通りかかったけどカメラ持ってなかったので撮れてないです。。。


積車のシキ180を撮ったのは2009年8月の高岳専用線が最初で最後でした。ちょうど10年前。

シキ800じゃないので見に行くか迷ったんですが、今思えば見に行って良かったです・・・
今後どうなるかわからないけど、そもそも高岳専用線が休止なのに宇タにシキをたくさん置いといてどうするの?ってのもあるので、シキ全体の動向はしばらく注意しておこうかなーと思っております・・・

KATO四国2000系のTN化

2019年08月09日 | 鉄道(実物)
KATOの四国2000系、中間に入る先頭車のカプラー形状が気に入らん・・・ということでT車先頭部だけTN化しました

用意したのはJC6328
胴受けが湾曲してて電連ついてるタイプです。



TNは干渉しそうな部分を切り取っておきます。
あとダミー連結器付きのスカートは連結器を切り落としてスカートだけに。


少量のゴム系接着剤で位置決めしつつ仮止めします。



固定されたら0.8mmの穴をあけてM1.0ねじを入れます。
解結の際に力がかかるのでしっかり固定しておかないと心配っすよね・・・


作業は以上!
右がTN化後ですが、実車みたいなリアルな形状なのに連結できるようになっていい感じです。



間隔もばっちり。
とりあえず分割併合すると思われる5-6号車間だけTN化しました。いつかはオールTN化したいんですが、M車は動力台車が干渉したりするので加工が色々必要とのこと・・・

でもオールTN化できれば実車みたいにフレキシブルに組成できるようになるのでいつか実現させたい所です。

KATOの四国2000系購入

2019年08月04日 | 鉄道(模型)
四国民のマストアイテム、KATOの四国2000系が届きましたー。

あまりの出来の良さに開封したところでしばし見とれる。



特別企画品のしおかぜ・いしづち7両セットだけ購入したけど、こんなにイイ出来なら通常品も買っといた方が良かったかも・・・


手持ちのマイクロエース製と並べてみる。

KATOの方はドア窓が小さくなった現在の姿になっててイイ印象です。銀色も使い分けられてるのもいい感じ。


中間に入る車両は密連カトカプですが

電連ついてないけどしおかぜだけの5連とかやろうとするとコイツが先頭になっちゃう。
形状もTNにはかなわんので後で何とかしたいところです・・・


手持ちの実車写真からですが、自分が愛媛暮らししてた頃の2000系しおかぜ+いしづちは宇和島直通のアンパンマン列車だけになってました。
岡山発11:20過ぎのがコレで、実家に帰省後の戻りの時によく乗りました。。。



ちなみにラッピングなしが混じってることも結構多かったです。


これから付属のステッカーとか貼っていこうと思ってるんですが、ステッカーに赤い反射板もあるってことは・・・



コレをやれってことですよね?
3両セット買って動力車をコレ仕様にしておくのもアリだな。。。