エヒメボデー 作業日報

ボディーじゃなくてボデーです・・・

ひと駅散歩(姫宮→北春日部)

2016年02月24日 | 鉄道(実物)
先日、夜勤あけで東武20000系列を見に行ったんですがダイヤが微妙に乱れてて撮ろうと思うと被る・・・の繰り返しだったので、あきらめて姫宮~北春日部の辺りを散歩してきました。


姫宮からスタート。



駅前から北春日部方面に向かって歩いていくと車庫の真裏に出ます。

本線に近い方は100系とか300系がよく停まってて

塀も低いし砂利が積まれてるけど何とか撮れます。
300系も新特急登場で先行きが怪しいのでちゃんと撮っとかないと。。


他の番線は10000系列と20000系列が多く停まってますが

塀が高かったり積まれた砂利が邪魔していい写真は撮れません。しかも逆光。

これだけだと変な写真ばかりなのでこのあたりで撮った古写真登場(1992年)
5700系は全車休車の頃。



2000系も絶賛置き換え中で休車が居ました。方向幕に「準急」が入ってるって話は聞いたことがあったんですが実際に見られるなんて思ってもなかった。
今ならバリアングル液晶のデジカメで手伸ばせば高い塀越しでもとれますが、そんなもんある訳ない頃なので、自転車に乗ったまま立ち上がって、さらに倒れないように友人に押さえてもらいながら撮ってました(友人直伝の秘技。二人一組じゃないと活動できないのが欠点)。
撮影機材は当時全盛期の写るんですw


主力はまだ8000系。確か10050系の増備が始まる直前の頃だと思ふ。



快速たびじ 鬼怒川公園っ!!
高校が自転車通学でさらに2年からは帰宅部になり時間に余裕があったので、よく学校帰りにこの近くの同級生宅に立ち寄った後ここを見てから帰る・・ってのをよくやってたんですが、こういう変な行き先が出てたり10080系が居ると大当たり!って思ってました。
(部活は忙しすぎで全然勉強する暇なくて成績が最悪だったんで2年になるときにサクっと辞めちゃいました。学力はその後ある程度持ち直してお陰で今では趣味と実益を兼ねた仕事に就けております・・・)


ということでまた突然に現在の写真に戻りますが、休車中の21809Fは相変わらずです。

以前は休車というと赤字の使用休止中って短冊みたいな札が下がってたんですけど最近は何も出してないんですね・・・

8111Fが居ない・・・と思ったらちょっと離れたところに停まってました。

お陰で砂利の山に邪魔されずに撮れたんですが、あんまり遠くまで撮れるレンズじゃなかったのでやや小さめにしか撮れなかった。。。
いい加減壊れた一眼レフを直すか買い換えるかしないといかんなー。


あとは検修設備とか止まってる車両たちを横目に北春日部まで歩くだけです。



2016年と1992年の比較。
検修区のヌシ、クエ7000がここから見えたんで通るたびに無事かどうかチェックしてたんですが、ある日突然居なくなったときはショックだったなー


車輪転削中の21811F。

線路際と手前の芝生は検修区の敷地。
大昔は線路際まで行ける小道があってお子さまや大きなおともだちが近くで見学しても黙認されてる感じだったんですが、当たり前ですが今はがっちりガードで関係者以外立ち入り禁止です。


あの松の木の根元って砂山になってて、小学生の時に授業つぶして半日くらいそこで遊ぶイベントがあったり、体育の授業をそこでやった記憶がある。
今はどうなってるのか気になったけど疲れてきたから行かず(※小3まで近くの小学校に通ってました)



という感じで昔を思い出しつつ北春日部に到着。
このあと子供の頃からよく行ってたラーメン屋に寄って帰りました。20000系撮影はまた今度出直しですな・・・

TOMIXコキ104にGMナックルカプラー

2016年02月18日 | 鉄道(模型)
以前に河合のタキ1900にGMナックルカプラーをつけた記事を書いたんですが(ここ参照、いまでもこの記事のアクセス数がやたらと多いです・・)、今度はtomixのコキにつけようと思って色々お試し中です。

ベストな長さがわからんので短と中を購入。




まず、短いほうを入れてみたところこんな感じでした。





R243でも干渉してないです。
ネット情報だとTOMIXはOKでKATOのはNGって話もありますな。
にしても、実車よりも間隔がやや狭くなってるように見えるのが気になるところ。

実車だとこんな感じです

意外に連結器が飛び出してて棒が見えてる。
連結面の間隔は左の白いステップ2個分くらいですかね(模型で計ったら1.75個分くらいでした。まあそのステップが実物の縮尺通りになってるかはなんとも言えないところですが)


ということで今度は中を入れてみます。
手持ちにはKATOのコキもあるのでこっちで統一できるならそうしたいところ。

やっぱり長いか。。。
これだと他のカプラー(TNとかKATOカプラーとか)とあんまり変わらないと思う。
それなら他のカプラー入れた方が安く上がるので自分だったらそっちを選択するかな・・・


ということでもうちょっと短くならないかと考えた結果、



プラ板からスペーサーを作ります。
カプラーポケット用のTNにもこんな調節用のスペーサーがありますよね。


スペーサーの厚みを変えててすと

スペーサーの厚みが増すほどに見た目良くなります。そりゃ当たり前か。。。
ただ0.7mmスペーサーには欠点があって、中の復元バネが縮み過ぎて組み込み作業の最後の蓋を閉める際にちょっとした振動でバネがどこかに飛んで行っちゃうのと、ポケット内のクリアランスがなくてカプラーの首振りや復元性がイマイチになりました(0.5は大丈夫)

なので0.7mmスペーサーを入れる時は連結器の厚みを少し削るといい感じです。

ただこういう加工をあと何十個もやるとなるとねぇ・・・というのもあります


ということで、どれを選択するかかなり迷っております。

組み込みとか加工の手間を考えると妥協して中+スペーサー0.5mm、手間暇を惜しまないなら0.7mmスペーサーってところでしょうか。まあどちらにしろスペーサーを量産するのがかなり面倒だし、走らせちゃえば分からないんでしょうけど。

誰か3Dプリンタとかでこんなパーツを量産してくれないですかね。プラ板から量産するの大変なんで。
あ、あと手にハンドクリーム塗ってると部品の付け外しに難儀するのでやめた方がいいですw

(小ネタ)H5系試運転を撮る@宇都宮

2016年02月11日 | 鉄道(実物)
昨日の話&写真ちょっとしか無いんで小ネタ程度なんですが、

H5系新幹線の試運転があるらしいということで宇都宮駅で迎撃しました。



そろそろ来るかなって時に定期列車が来たので、あー、こりゃ通過だなーと。
ということで一瞬で活動終了。
この前現美新幹線撮ったときと同じパターンでした。側面がテカテカで光っちゃってるところまで。


じっくり撮るならやっぱり大宮とか行かないとだめか。。。
まあ開業しちゃえば珍しくも何ともなくなっちゃうんですけどね・・・

札幌通運のコンテナを作る2

2016年02月04日 | 鉄道(模型)
札幌通運のコンテナ、塗装とデカール貼り編です

塗装はタミヤのインシグニアホワイトで。

タミヤのスプレーちょっと苦手なんですよね。
ミストが拡散し過ぎていつの間にか手とか服まで塗装されてたりとか・・・
でもこれが一番近い色(※個人の感想です)なので我慢します。


デカールはまねき屋のです。

デカールはラインの青が鮮やかなんですが、現物は薄汚れた紺色になってます。そっちの方が見慣れちゃってるので自分でデカール作るとしたらそっちの色合いにするかなー。
(綺麗な頃の写真だとデカールの色そのものなので間違いではないです)


切り出して貼っていきます。



切り出しのラインがちゃんとしてるので楽ですね。
自作の猫コンテナデカールを作った際はラインをつけたものの、位置が適当すぎて結局大きめに切って微調整を繰り返しましたよ。。。


デカールが密着してない所が出てくるので・・

デカールが悪いんじゃなくてインシグニアホワイトがつや消しで表面が滑らかじゃないのが原因な気がする。
少し切り込みを入れてマークセッターを流し込んで地道に密着させます。
仕上がりに影響するからここはじっくりとね。。。


細かい標記類は別パーツになってるので、コレも貼付ければ完成。



剥がれやすくて、気がついたら手に貼りついてたりするので、仕上げのクリアを吹くまでは取り扱い注意ですな。。。


1つ貼り終えたところで一旦昼食

妻は夜まで外出、ムスコは学校・・・というわけでそそくさと食べて作業を再開します。
誰にも邪魔されず(貼ってる途中で宗教の勧誘が来たけど・・)、時間かけてじっくり作業できるなんて滅多に無いチャンスなので!


そして午後の部

慣れてきたのか2つ目は早めに貼り終わる。
恵方巻きは後で息子と一緒に買いに行きました・・・


そして3個目を貼る



今度はロゴ違いです。
前の2つも含めてマークソフターを使ったんですが、なぜかコレだけロゴとかラインの直線がグニャグニャになってしまい、予備に買ってあったデカール1セットを犠牲にして(要はニコイチにして)何とか完成させました。


という事で3つ貼り終わりました・・・



後はじっくり乾燥させてからつや消しクリア吹いて終了です。
※この後フォークポケットの赤字が剥がれてるのをみつけてしまう。後でまた貼りつけしないと。。。


最近は新ロゴの方を多く見かけるので、こっちの方も作りたい所です。

これは満足いくデカールが売ってないので自作するしかないんですけど、ロゴに白い縁取りがあるのが難関。
猫のコンテナ作った時みたいにボディー色まで一体で刷ればいけるかなぁ・・・

さよならEF510-514

2016年02月02日 | 鉄道(実物)
東京方面に出張行ってきたんですが、行きの新幹線車内から外を見てたところEF81と連結してるEF510-514が居るのを発見。

あわてて撮影。

こりゃドナドナされる直前に違いない!ってことで近くまで見に行ってきました。
こういうイベントが発生したら寄り道できるように13時半約束のところを9時の新幹線乗って正解だったな。。。


ということで田端運転所横の道路へ。



まだ出発準備の最中だったようです。
作業してる人が『田』の区名札をポンポンして別れを惜しんでる姿が印象的でした。(車体ポンポンは自分もよくやりますw)


牽引は81-98のようです(2/4追記:ネットで見たら貨物のPF牽引でした。じゃあ81は入換だけとかか?)



ちなみに514号機は公式試運転を撮影した思い出深い号機だったんですよ。
模型買うことがあったらナンバーは絶対514号機にするね。


そして先程ポンポンされてた『田』の区名札もいつの間にか抜かれて・・・



あとは出発を待つばかり・・・なんでしょうか。
側面の流れ星マーク、かっこいいので1両くらいは剥がさないで使ってくれないですかね?


関係ないですがおまけ

行きの新幹線から見た宇都宮貨物タの奥の無架線エリアにいたEF65(2091号機)
ここ数日こんな感じでずっと置かれてるんですけど訓練とかですかね・・・