エヒメボデー 作業日報

ボディーじゃなくてボデーです・・・

ちょい古写真と今の写真で巡る酒田港(3)

2015年06月27日 | 鉄道(実物)
今回は大浜埠頭へ向かう線路を辿っていきます。

この辺です。


・・・って今回ショックなことが

分岐するあたりにあった倉庫がなくなってました(涙)

2009年撮影



レールも引き込まれてかなりいい雰囲気だったんですけど。。。
傍らに残骸がまだ積んであったので取り壊されてまだそんなになってないようです。


しばらくは倉庫跡と住宅街の隙間を通ってて近寄れず、次にレールを見れるのは倉庫を抜けてから・・・

警報機が棒だけになってました。
なんで中途半端に残ってるんですかね・・・撤去費用の節約?
それとも海上コンテナ基地までの延伸計画が過去にあったのでいざという時に復活できるように?

以前の様子はこんな感じ。

(2009)
2009年の時点ではまだそのままでした。
ネットで検索したら2012年の写真でもそのままっぽいので結構最近になってこんな状態になったのかも。


その先も踏切が棒だけだったりレールが埋められたりしながら・・・



(上:現在・下:2009)


分岐して・・・



(上:現在・下:2003)


ヤードにたどり着きます。

あちゃー、成長しすぎて木になってる。。。


長くなってきたので以下次回。
次回はヤードの様子を見てみます。

ちょい古写真と今の写真で巡る酒田港(2)

2015年06月24日 | 鉄道(実物)
今回は荒荷線とその周辺を見てみます。

MAPで言うとこの辺です

(※各線の呼称は貨物時刻表のままです)


まずは現在の姿を





一応レールは残ってるみたいですが草ボーボーです。



隣が解体業者なので以前は貨車の解体線として使われてて・・・





(2001)


(2003)
自分が行った時はいつもタキ7250でした。
ネットで画像検索すると化成品タンク車やセメントタンク車を中心に色々引っかかります。
東ソーの輸送が終わった2008年ころに黄色タキの解体に使われて以後は使われてないっぽいです。解体するタンク車自体がもうほとんどなくなっちゃったからなー。


この解体業者、解体後のタンクの輪切りを立てて壁にしてることで有名で



(上:現在・下:2001)
形式なんなんでしょうねー。
今回よく見てこようと思ってたんですが、蔦が繁殖し過ぎてよく分からなかったです・・・



ちょい古写真と今の写真で巡る酒田港(1)

2015年06月19日 | 鉄道(実物)
山形方面へ出張だったんですが、用事終わった後に酒田港の貨物線をダッシュで見てきました。
本当は1泊して翌日にじっくり見る予定だったんですが仕事がああああ・・・

という事で何回かに分けて過去の写真も織り交ぜて見て行きます。


2012年くらいの貨物時刻表に酒田港の配線が丸々載ってて(それ以後買ってないので今もあるか不明)

転載するわけにも行かないので見ながらExcelでトレースしましたw
今回は仕訳1・2、岸1の辺を見ていきます。


東ソーへの分岐のあたり

構内はもうレール残ってないようです。

東ソーの専用線が廃止されたのが2008年3月で、現役の頃と廃止後1年半の同じあたりの写真が



(上:2009・下2001年)
今回撮ってて「何か雰囲気違うなー」って思ってたんですが、レールだけじゃなくて隣の飼料サイロもなくなっちゃってたのか。。。


東ソーから出てきて停車中(2001)

この頃は現役のものよりも使われてない線路・車両ばかりに目が行ってしまってたので、適当に撮ったこれ1枚しか残ってません。何でちゃんと撮らなかったのか大後悔っすわ。


その先の踏切





以前に似たアングルで撮ったのがありました。



(上:2009・下2001)
2001年の時点で車止めが設置されていて既に使われてなかったようです。
踏切のレールは埋まってなかったと思いますがしっかり写った写真が残ってないのが惜しい。


岸1と仕訳1・2の分岐



上が現在、下が2001年撮影。
こうしてみると植物による侵食具合がよく分かります。
以前によく見に行った2001~2003年の時点では使われてないながらも除草剤撒くくらいの手入れはされていたようです。。。


岸1・・・はカーブしてその名の通り岸壁へ。



容赦ないフェンスの設置方法ですな。
テロ対策のセキュリティー強化で、海外とやり取りする港にフェンス設置する・・・ってニュースをかなり前に見たのでその一環でしょう。

これも以前は



(2001)
こんな感じでした。
船から降ろした荷物を直接積み替えてたんですかね・・・


一方、仕訳1・2は2線に分岐しつつまっすぐ行って終点になります。



一応レールはありますが草に埋まっちゃってよく分かりません・・・

まあここは以前から草に埋まっちゃってて・・・
(2001)



(2003)
よくこんな日に行ったなーって今でも思うけどレールの様子がよく分かったのはこの日でした。


あと、仕訳線の警報機が黄色と黒っぽくなくていい感じです。



(上:昨日・下:2001)
ポールが金属地のままなんて、未だにここ以外で見たことないです。
使用停止の看板は草の中探すと出てくるかもしれん。

ってな感じで手持ちの酒田港写真をガシガシアップしていきます。
ちょうど記事にするネタが無くて困ってたので、これで5~6回分は稼げるかなw

キハ58四国仕様 作成中・・・

2015年06月14日 | 鉄道(模型)
四国のキハ47を見てたらやっぱりキハ58が居ないと・・・と思い、作りはじめました。

タネ車は九州色のキハ58

息子に「もったいない」と言われたんですが容赦なくバラして色を落としました。
色落とす前の写真さえ撮ってないw
わざわざ限定品を買って(中古のセットバラし品ですけど)こんなことやるのはテールランプが外ばめ式で四国のやつに一番似てるからです。


とはいえ加工しなきゃいけないところは色々ありまして

前面

・ライト下の四角いの(通風口?)削り落とし
・窓上のヒサシ削り落とし
・窓下の手すりをもっと下に移設するので削り落とし、ここだけ別パーツ化するとつり合いとれないので他の手すりも削り落とし
・ジャンパー栓受移設のため削り落とし(別パーツにして塗装後に付けるつもり)
・ワイパー台座と手すり取り付け

側面



・トイレ通風口削り落とし
・運転士側窓下のバランサー点検蓋削り落とし
・運転席窓上ヒサシ削り落とし
・ドア下の明かり取り窓埋め込み
・サボ受け一部移設


妻面

・窓埋め込み
・仕切り扉追加(これから)


屋根

クーラー以外(通風器や水タンク)全部撤去して穴埋め


ってな具合です。四国色か復活国鉄色のどっちにするかはどちらも捨てがたいので決まってないw
今市販されてる製品だって金型ちょっといじれば四国仕様になりそうなので、気長に待ってたらいつか発売されるんじゃないかって気もしますがそこは突っ込んじゃいけないところです(出たらそりゃ当然買う)

GMナックルお試し

2015年06月01日 | 鉄道(実物)
今日の宇都宮

混色8連走る。まあごく稀にあることなんですが・・・
茶帯8連ってのも見たことあるんですが、雪の日だったから多分故障して救援だったんじゃないかと思いますw


秋葉原のGMに材料の買い出しに行ったらGMナックルカプラーがばらし売りされてたので、一番短いやつをお試しで買ってきました。

5個で250円ならまあちょっと試すのにはいいかなと思って。。。
※通常20個1000円なんで単価は変わらんです。


コレに取り付けます。

今は亡き河合のタキ1900(住友セメント)
昔買って実家におきっぱなしだったのを持ってきました。 鉄コレED5060・5080に牽かせるのにちょうどいいかなと思って!
(というか、大昔ペアーハンズのED5060を組んだ時にそれ用で購入したやつなので、ある意味本来の目的通りなのかもしれん)


カプラーを置き換えるだけの簡単なお仕事です・・



左が交換後、右がアーノルトのまま。比較してみると全然違う!
こりゃ早速カーブが心配になってきました・・・



ということで試運転線へ。

R243でも大丈夫でした。よかった~。
GMナックルは長さが長・中・短で3種類あるので車種で使い分けるのが良いかと。


ちなみに他社カプラーとの連結ですが、Shinkyoとは繋がるみたい

左がShinkyo、右(台車だけ)のがGMナックル。

KATOのナックルとも行けるようです。

キハ30と繋がりましたw
しかもR243で干渉してない・・・
※キハ30同士だとR280で干渉するし、M車にはゴムタイヤ入ってないし、別パーツのジャンパー栓・栓受はボディー色と質感違うし何コレって買ったときは思ったさ(愚痴なのでスルーしてください)


という事で、最終的にはTN化した鉄コレED5060と連結したいので・・

機関車とか車掌車との連結にはShinkyo、タキ1900同士はGMナックルでどうでしょう。お試しで5個買ってきただけなので3両分しかまだ交換できてないんですけど・・・

ちなみに写真のコレが我が家の試運転線全景。高校生の時に作ってた分割式レイアウトの成れの果てです(かなり息子による破壊工作が)
カーブが3種類あるから検証にちょうどいいんですよ・・・