エヒメボデー 作業日報

ボディーじゃなくてボデーです・・・

2020年を振り返る&今年最後の活動

2020年12月27日 | 鉄道(実物)
2020年も終了ですなぁ

今年は秩父の石炭貨物とデキ 108、大牟田貨物、あと阿佐海岸鉄道の気動車運行終了などショッキングなお別れが色々とありました・・・

あとコロナな世の中なので乗ったり撮ったりする活動が春以降ほとんどできませんでした。
本当は岩手開発鉄道見にいくぞ!ってのが今年の目標だったんですけど・・・
(ちなみに前に見にいくって心に誓った時は東日本大震災、その前は宮城内陸地震で断念。見にいくって思っちゃいけないのか)


その分模型製作には時間を費やしたのでパーミルのTSEを組んだり四国111系を製作したりできましたが・・・



今まで夜勤ベース・不定休(数日に一回夜勤明けと休みがある)で仕事してたので時間は沢山あったんですが、12月から普通に月〜金で日勤メイン(時々夜勤)の仕事になってしまったので今後は活動しにくくなるかもしれん。


ということで今年最後の活動として、数少なくなった夜勤明けで栃木と新栃木まで。



ココもすっかり20000系列がメインになってしまいました。


とはいえまだ6050系もいるのでちゃんと撮っとかないと。
車庫から出てきて車庫へ戻っていった61103F。



こういう運用も置き換わっちゃうんですかね・・・と思いながら撮る。
日光線って元々は勾配を行く3070系の釣り掛け音を楽しむ路線(個人の偏った感想です)だったので、今後はVVVFの音を楽しむ路線って思うことにします。


350系
東武宇都宮線でも特急として走っていてたまに使ってたけど、コロナの影響で運休になってそのまま廃止になっちゃいました・・・



いつまで残るか分からないからまた撮りに来よう。
でもいつも行く撮影地が今年は草刈りしてくれてない。今までは毎年秋に草刈りされてたのに。
これもコロナの影響で経費節減なんですかね。


あと「準」の乗車位置表示が6両分しっかり残ってたことにもグッときました。

もう準急も来ないし20m通勤車も来ないし6両編成も来ないよね。
こういうのが残ってるってことは3070系とかDRCの痕跡も・・・と思って探したけど流石に残ってなかった。


ということで今年の活動はここまで。
自分は毎年恒例の31日~1日にかけて夜勤なので皆さまは良い年末年始をお過ごしください・・・・

春日部駅横の開かずの踏切

2020年12月19日 | 鉄道(実物)
そろそろ春日部駅周辺の高架化工事が始まりそうなので、夜勤あけで実家立ち寄ったついでに駅の横にある開かずの踏切を見に行ってきました。

四隅に古レールが立ってるんですけど、大昔にワイヤー昇降式だった名残です。



40台のおっさんが幼稚園行ってた頃の話なのでかなり昔のことです。でもちゃんと覚えてる。
高架化されれば踏切ごと消える運命にあるので今のうちにしっかり見ておきたかったんですよ。。。


レールは1928年製ですって。



普通の遮断棹の踏切になってからも上にワイヤーを渡して「踏」「切」「注」「意」って看板4枚出してたので、先端のフックはその時の名残かもしれん。


などと見物していたら突然9108Fが現れたのでそっちを撮影する会に変更。
動画からのキャプですが



そのまま追いかけて駅ナカでも撮ってきました。
試運転の列車ってここによく長時間停車するので格好の撮影場所だったんですが、高架化されると中線なくなっちゃうみたいですね。。。

時間の都合でここで撤収しちゃいましたが今度は駅構内の様子もちゃんと見に来よう・・・
あと次はギザギザコルゲートの9000系を本線で見たいなー。

katoの四国N2000購入

2020年12月16日 | 鉄道(模型)
katoの四国N2000、発売日直後には手元に届いてましたが仕事忙しかったので最近になってやっと開封できました・・・

おおお美しい。以前の2000系に続いて良い出来です。



2000系顔で量産先行車の2458が入ってるって理由で特別企画品の方を買いました。
あと排気管が長くて出し入れの時に引っ掛けて折りそうで怖い・・・


元愛媛民(気分は今でも愛媛民なんだが)としては、2000系に混ぜて宇和海として使いたい・・・



と思って製品の車番見たら2458以外は現在松山所属になってるのでちょうど良い感じです。


あとN2000+2000系でモーニングエクスプレス高松っぽくして走らせたいと思ってる。
(こんな写真しかありませんでした・・)



こんな感じで。
でもどっちも2458には不向きな使い方なので、2458は現状ただのコレクターズアイテムってことで。
(松山に転属するような事態になったら考えます。あと相方に2424を製品化してくれたりとか・・)


という事で必要最小限だけTN化します。
2000系をTN化した時と同じ方法です(こちら参照



あと中間に入りそうな車両はライトスイッチを床下につけたいと思ってるんですが(こちら参照
ちょっと今は公私共に多忙なんで時間できてからかなぁ。。。


実車写真から少々。
とはいえ当時の愛媛民には馴染みある車両ではなかったので手持ちの写真はこれくらいでした(阿波池田?)



おっ2458?と思って写真拡大したら同じく量産先行車の2424でした。
このあと隣に列車が来たので反対側先頭車の写真は撮れなかったんですが2458だったのかも。

ちなみに何で量産先行車なのにナンバーが中途半端なのかというと、下2桁は2000系からの続き番号だからだそうで・・・


あと冒頭に書いた排気管が長くて折りそうな件は

予備買っちゃった♡
2000系にも長い排気管のがいたから少し流用しちゃおうかな・・・