エヒメボデー 作業日報

ボディーじゃなくてボデーです・・・

(小ネタ)今年の芋臨

2016年09月24日 | 鉄道(実物)
今年も芋臨が走る季節になりました。

毎年気にしてるのがコキは何使うのかって事。
昨年は残念ながら一般的なコキ104・106・107だったんですが、その前何年かはコキ101と103がメイン、さらにその前はコキ105・・・と珍しい編成になることが多いもんで(この辺参照


で今年は・・・油断してたんで撮り始めは2両めか3両めからですが

コキ107の新車が連番で!
メーカーから出場してそのまま使い始めたんですかね。。。


天気悪くてきちんと撮れなかったんで(ブレてます)別途リベンジしたいところなんですが、この後10月中旬まで公私共々忙しくて殆ど休みがないんですよね・・・

U48A-39512

2016年09月16日 | 鉄道(実物)
一つ前の記事のUM13A、待ちきれないんで載せちゃいましたがまだクリア吹きが残ってまして、作業したい所なんですけど塗装作業場(玄関先)に先客が居座ってて出来ないんですよ・・・

もう4日目です。そんなにここの居心地良いんですかね。
ムスコが喜んでるから追い出す訳にもいかないし、横でシンナー使うのも何だか悪い気がして。


そんな感じで作業したくて欲求不満な中、偶然こんなコンテナが撮れました。

GS-YUASAのロゴが入ったU48A-39512!
汚れ一つ無くてツヤツヤのボディーはまさに作りたて。
そしてこのフラットなボディー。 ここまで凹凸のないコンテナってのもあんまり見たことない気がします。
一応妻面にドアらしきものがあるけど、そこから荷物入れるってことでいいんですかね・・・


ちなみに所有は総合車両製作所だそうです。

作ったところがそのまま所有者なのかー。

ボディーはフラットだし、ロゴが小さくてデカールも楽に作れそうだし模型化できるかも・・・と思ったけどこうやって拡大して見ると裾形状は結構複雑なのね。。。


※追記
39512ってナンバーが妙に中途半端なんで、連番で何個か作られたのかと思ってU48A-39511で調べたらコレでした。

宇都宮線車内から撮った自前画像から(ぼやけてるのは窓ガラスが汚いから。っていうか綺麗な車両を探すほうが難しいくらい)
1番違いでこんなに形状が違うのね・・・



UM13Aの仕上げ

2016年09月14日 | 鉄道(模型)
東北筋を走る海コン貨物列車のお供、UM13Aコンテナを作ろうと思って模型工房パーミルのキットを組み立てて塗装まではしてあったんですが、そこでずっと停止しておりまして・・・

写真は再掲。白いの(未塗装)は接着剤はみだしすぎて指と接着してしまいボツになったやつw
そしてここまで作って気がつく、「これどうやってコキに固定すれば良いの?」 問題。
で、最近になってやっと固定方法を思いついたので久々に引っ張り出してきて作業し始めたって訳です。


コキへの固定方法ですが、0.3の真鍮線をコの字にしまして・・・





コキ爪が来る辺りに接着します。ちょうどこれ組み立てる時に使ったサラサラタイプの瞬間接着剤で留めるとがっちり行きます。
コキ両端に積みたいんで爪が来る位置・・・ってコキに当てがってみたらちょうどフォークのポケット位置と端っこだったんで端っこに接着。


コキに載せてみる。向かって左側のはちょっとユルユルだったけど・・・



逆さまにしても落ちません。緩い方はかなり危なっかしいですが!
でもまあこれで運用中の落下事故とかは防げるかなーと。


お次はデカール。

超細かい!
面倒ですが一個一個切り出して貼って行きます。集中してたんで貼ってる途中の写真は無いw

実物写真で両側面を見比べてみたところ、ナンバーや『日本貨物鉄道輸送用』の位置が違ってるみたいなんでそれに合わせて貼ってます。

最近実物ではこれに赤と黄色のロゴが入ったりしてるんですがそんなのない頃の製品なので。。。
下は最近何かと話題のHANJIN(友情出演)


ちなみにコキ両端に載るようにしたのは・・・



こんな感じで真ん中に海コンが載ってるのがカッコイイって思ったから。
ついでに言えばトレーラーコレクションのKLINE20フィートコンテナも今から手に入らないっすかね・・・

一眼レフ持って福島遠征

2016年09月05日 | 鉄道(実物)
宇都宮から福島まで、朝いちばんに列車使って可能な限り早い時間に着くにはどうしたら良いのか?
宇都宮から始発の新幹線に乗れば良いんでしょ・・・という答えは否だ!


正解はコレ。
まずは在来線の始発に乗って那須塩原へ



で、ナス塩始発のやまびこ291号に乗ります。
宇都宮駅以北の宇都宮線ユーザー限定ですが、これで郡山・福島・仙台まで一番早く行けます。所要時間としては結構かかりますが。。。


そこまでして行きたかったのは福島交通飯坂線。
車両置き換え話が出たので、騒ぎになる前の今のウチに見ておこうかなーと思って。



特に青帯車は3両編成だけになってしまったので、走る青帯車を見たいならこうやって朝の運用を見に行くのが一番手っ取り早いって訳です。
しかも朝は本数多いので次から次へと列車がやってきて沢山撮れるのがイイ!
とりあえずここで(ここしか撮影地知らないし)運用に入ってる4編成全部押さえることができました・・・


3両タイム終了に合わせて車庫のある桜水へ移動。



3両編成の入庫。
夕方の運用までしばらくお休みです。
朝乗った感じでは結構乗客居たから新車も2両と3両で作り分けるんですかね・・・


そして引退した7109-7210編成には休車の張り紙が。



朝にここを通りかかった時はまだ引退のヘッドマークがついたままだったんですけどね(※ちなみにラストランはこの前日です)


ちなみにこの遠征は先日購入した一眼レフの試運転も兼ねてまして、

帰ってきてから見たら画質は良いんだけど斜め・左右に寄りすぎ・日の丸構図などいまいち写真が大量に。こりゃ撮影者の腕がついて行けてないw
この写真も斜めすぎてRAW現像の際に時計回りに1.2度補正しております・・・

ほら普段は置いてあるコンテナとか停まってる機関車ばっかり撮ってるから(言い訳)





新撮影機材導入

2016年09月02日 | 撮影機材
以前メインで使ってた一眼レフ(Canonの40D)がムスコの運動会の途中で力尽きて以来、サブ機だったミラーレス機をメインに昇格させて使ってきたんですが、やっぱり一眼レフがいーなー・・・と感じる場面も結構ありまして。。。


80Dを手に入れた!



仕事帰りに寄ったビックカメラで店員と話してたらネット最安値+αくらいの値段まで下がっちゃったんで勢いで買ってきてしまう。つい先日、家電を買い換えて貰ったポイントも数万円分あったしね。。。


ということで宇タまで練習に。



ファインダーが前使ってた40Dより広がったのは良いんですが、ファインダー覗いた感じでは上方向に広がった感覚。なので今までと同じ目線で撮ってたら被写体が下寄りになった写真が量産されてました。慣れるまでにはまだ時間かかりそうです。。。


宇タはタイミングが悪くてこのEH500しか停まってなかったので家近くの線路際に移動・・・と思ったんですが草がボーボーで線路際には近寄れず。。。

いつも自治会で定期的にこの界隈の草刈りしてるんですけど何故か今年は7月初めに開催されたきり。いつもウチらが草刈りしてきたんだからたまにはここによく撮りにくるマニアの人たち(結構いる。草伸びたら来なくなったけど)で草刈りしてくれないですかね。。。


まあそれはさておき草に分け入る勇気は無いのでカメラを高く持ってライブビューで撮ります。



ミラーレス機でモニター見ながら撮るのに慣れたのでこういう撮り方でも結構イケますな。
ただ、シャッター切った後に液晶画面が何秒かbusy表示になってしまうので、通過する車両を1両1両撮っていく(コキ104現役全車撮影を目指してるので重要なんすよ)とか、撮り終わった後にすぐに次の構図へ・・・みたいな用途には今ひとつ向いてないかもしれん。
※(9/4追記)メモリーカードを高速なのにしたらbusy表示出なくなりました・・・


画質ですが、カメラの性能云々よりも・・・

RAW現像するのにVer.5からアップグレードしたSilkypix7の標準設定がシャープすぎて逆にザラザラになってる。
シャープだけどザラザラしないパラメータを探してるところです。
(しかしこのソフト、バージョンアップするごとにどんどんシャープがきつくなっていく気がする。Ver.4くらいのパラメータがちょうどよかったんだが・・・)


まあそんな感じで久々の一眼レフに戸惑いを感じつつ試し撮りをする今日この頃です。
今度練習を兼ねてどこかに撮り鉄活動しに行ってきます・・・