東武の6050系、6162Fが懐かしの6000系塗装になって走り始めたので、キレイなうちにということで早速見に行ってきました。
いつもの撮影地へ(夜勤あけ)
昼過ぎから順光なんで夜勤あけで向かうとちょうどイイ時間に到着するんですよね。。。


ちなみによく行くので通過時刻表まで作ってある。
だいたい15時くらいまでがキレイに撮れるタイムリミットかなー・・・
撮影1本目は冒頭の写真のやつなんで、2本目ですが下り普通。
本命もこんな感じに撮れるといいなぁと思いつつ。


さらに続けて上り6153F。
もっと北の方は凍結対策で架線に油塗ってるらしく、野岩・会津に行く車両は車体が汚れちゃうのが冬の定番。
もう少しすると多量に雪を抱いて走ってくることも。
構図は今までの写真の通りで下り列車は近めでケツ打ち、上り列車は近寄りすぎると下回りが隠れるので遠めから俯瞰するように撮るのが個人的にはベスト。ひょっとしたらもっといい撮り方あるかもしれませんが・・・

鉄コレのパッケージ画はもうちょい横から見た時の感じかな(再掲)
っていう感じで十分に練習して待ち構えていたところ、肝心なアイツは14時過ぎにやってきました。


目撃情報もなかったし、さっきの6153F通過後にその辺にいた同業者の方が撤収していったのでもう来ないのかと思った・・・
6000系カラーですが結構似合ってると思う。
標準色との連結が6000系末期の頃を思い起こします(←リアルに見た世代)
ということで253系を撮ってフィニッシュ!

具体的な置き換え話がある訳じゃないけど、253系も今のうちに撮っておいた方が良いよ!
6162Fですが、まあまあの写真が撮れたので次は乗車したい・・・というわけで近いうちに乗りに行ってきます(無論夜勤あけで)
いつもの撮影地へ(夜勤あけ)
昼過ぎから順光なんで夜勤あけで向かうとちょうどイイ時間に到着するんですよね。。。


ちなみによく行くので通過時刻表まで作ってある。
だいたい15時くらいまでがキレイに撮れるタイムリミットかなー・・・
撮影1本目は冒頭の写真のやつなんで、2本目ですが下り普通。
本命もこんな感じに撮れるといいなぁと思いつつ。


さらに続けて上り6153F。
もっと北の方は凍結対策で架線に油塗ってるらしく、野岩・会津に行く車両は車体が汚れちゃうのが冬の定番。
もう少しすると多量に雪を抱いて走ってくることも。
構図は今までの写真の通りで下り列車は近めでケツ打ち、上り列車は近寄りすぎると下回りが隠れるので遠めから俯瞰するように撮るのが個人的にはベスト。ひょっとしたらもっといい撮り方あるかもしれませんが・・・

鉄コレのパッケージ画はもうちょい横から見た時の感じかな(再掲)
っていう感じで十分に練習して待ち構えていたところ、肝心なアイツは14時過ぎにやってきました。


目撃情報もなかったし、さっきの6153F通過後にその辺にいた同業者の方が撤収していったのでもう来ないのかと思った・・・
6000系カラーですが結構似合ってると思う。
標準色との連結が6000系末期の頃を思い起こします(←リアルに見た世代)
ということで253系を撮ってフィニッシュ!

具体的な置き換え話がある訳じゃないけど、253系も今のうちに撮っておいた方が良いよ!
6162Fですが、まあまあの写真が撮れたので次は乗車したい・・・というわけで近いうちに乗りに行ってきます(無論夜勤あけで)