葬式鉄とかあんまり好きじゃないんですが、3月で終了する石炭貨物をお見送りしてきました。
三ヶ尻線は初めて。最寄駅から歩くと遠いイメージがあったので今まで敬遠してました。
今回は籠原から歩いて、ネットによく上がってる撮影場所へ。


よっしゃ青デキ。
石炭貨物だけで1運用なので、この後の構内入換と昼の便、午後の返空までこの機関車が担当します。
変な塗色のが増えたけどやっぱり標準色が一番美しいっすね。
ということで朝の一本めはここで


ホキ10000も一両一両撮ります。
そういえば側面とかちゃんと撮ったことなかったな・・・
その後三ヶ尻へ。
到着したらちょうど入換するところでした。


奥に使ってない石炭ホキが大量に有るな。
勿体ないので別な使い道ないんですかね・・・
石灰石輸送も1時間に1本来るのでそれなりに撮れます。


いつも武川付近で撮ってたけど違う場所で撮るのも良いっすね。
こっちは無くなる訳じゃないけど気軽に撮れるうちにしっかり撮っておこうと思ったり。
昼の便の時間が近づいてきたので朝撮った撮影地に戻ります。
と思ったら結構な人

間に入れてもらって撮ります。
この後14時過ぎに返空があるんですが、夕方に用事があったので活動はここまで。
都合がつけば動画撮影中心でもう一回来たいところ(もちろん青デキの日に)
ちなみに帰りがけにつけ麺喰おうと思って鴻巣で下車したところホキ2000がいました

あっちの石灰石輸送も10年以上見に行ってないな。。。
西濃鉄道も今時の撮影機材でしっかり撮っておきたいと思う今日この頃です。
あー、でもその前に岩手開発も見に行きたい・・・
三ヶ尻線は初めて。最寄駅から歩くと遠いイメージがあったので今まで敬遠してました。
今回は籠原から歩いて、ネットによく上がってる撮影場所へ。


よっしゃ青デキ。
石炭貨物だけで1運用なので、この後の構内入換と昼の便、午後の返空までこの機関車が担当します。
変な塗色のが増えたけどやっぱり標準色が一番美しいっすね。
ということで朝の一本めはここで


ホキ10000も一両一両撮ります。
そういえば側面とかちゃんと撮ったことなかったな・・・
その後三ヶ尻へ。
到着したらちょうど入換するところでした。


奥に使ってない石炭ホキが大量に有るな。
勿体ないので別な使い道ないんですかね・・・
石灰石輸送も1時間に1本来るのでそれなりに撮れます。


いつも武川付近で撮ってたけど違う場所で撮るのも良いっすね。
こっちは無くなる訳じゃないけど気軽に撮れるうちにしっかり撮っておこうと思ったり。
昼の便の時間が近づいてきたので朝撮った撮影地に戻ります。
と思ったら結構な人

間に入れてもらって撮ります。
この後14時過ぎに返空があるんですが、夕方に用事があったので活動はここまで。
都合がつけば動画撮影中心でもう一回来たいところ(もちろん青デキの日に)
ちなみに帰りがけにつけ麺喰おうと思って鴻巣で下車したところホキ2000がいました

あっちの石灰石輸送も10年以上見に行ってないな。。。
西濃鉄道も今時の撮影機材でしっかり撮っておきたいと思う今日この頃です。
あー、でもその前に岩手開発も見に行きたい・・・