今年は千両にたくさんの実がつきました。これは縁起がいい
万両ならもっといいか?
でも、欲を言えばきりがない・・・
再度お金の話になりました・・・
先日の新聞記事から 一部を挿入しました。
1円玉が消える?・・・
キャッシュレス化に消費税が10%に引き上げられては数がでにくくなったことも影響しているとみられ、1円玉離れが加速中だ。
キャッシュレス利用で現金がうごかないのと
アンケートによると
★「超低金利環境と、非常事態の時にクレジットカ電子マネーマネーは
使えなくなる可能性がある」
★ 多くでの預金引き出しは面倒、手間がかかる、手元に資産があると安心」
という回答も多く日本人の『現金信仰』まだまだ根強いことが分かる。
まさかの時にはタンス預金がふえているのだとか。
キャッシュレス化の逆風にのみこまれたのが、1円だ間5円玉といった小学貨幣だ。1989年の消費税導入で買い物時端数が出やすくな、支払いや、お釣に重宝されるようになった。しかし、1919年に消費税が10%に引き上げられて端数がでにくくなったことも影響しているとみられ、1円玉離れが加速中だ。
先日の大雨災害のとき、近くのS川が氾濫するかもとの危険が迫り
ホテルへ2泊の緊急避難しました。
その時まず考えたのは、緊急避難の必需品と一緒に現金を多めに保持しておくことと思った。
雨風の中を近くの郵便局へ走った。
1,000円札もまぜておかないと・・・
私はスマホはなし、携帯のガラケーも難聴のわたしには音声が聞き取りにくいので、長年愛用していたがとうとう7月に解約してしまった。
ガラケー解約しても写真撮影と万歩計はつかえるので、それは重宝しているが、災時時にはつかえない。
通信手段は・・・公衆電話はまずどこにあるか? 通じるだろうか?
人様に「貸してください」とはなかなか言い難いし、
これはどうしたものかと・・・
最近見かける風景に、買い物のときレジでスマホをかざして清算している人が多くなった。
高齢の人でもサクサクとまではいかずとも、スマホを操作してるのを
見かけると、チョッピリうらやましい。
スマホ清算になると小銭の出番は当然なくなる。そこで1円玉の出番は
さらになくなる・・・
でも、食料品は8%の消費税だからやはり端数はでてきます。
私はキャッシュレスではなくて、現金払いなので
レジに並ぶときは、小銭を握りしめて待機している。
なるべくきちんと揃えてるから、これからも1円玉離れは無しで、
1円様々が続く。
さて、マスクをかけて午前中に買い物にいってきま~す。