goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉1000件行きたいな

温泉に行ったときのことを紹介する予定です。

自然派ラーメン処 麻ほろ

2025-08-23 07:25:36 | 庶民的でグルメなお店 石狩・空知・後志
 
自然派ラーメン処 麻ほろ 25年08月食更新
小樽市色内1-7-7 10:00〜15:00 17:00〜20:00

ラーメン屋さん。

小樽ではかなりお気に入りのお店ですが、夏の暑い時期には必ず食べたい『冷たい』シリーズがあります。
お墓掃除後の昼メシにこちらに迷わず立ち寄りです。
駐車場にアキもあり、なんなく店内へ。
いつものカウンター席に座ります。

メニュー表を見ると、あれ…ない?
一瞬焦りましたが、壁掲示があったので、注文は『冷たい醤油ラーメン』@1250円。
静かにスマホをいじっているとほどなく着丼。



いつもの顔つき。安心安定の一杯。
近年は夏限定のこの一杯を必ず食べに小樽にやってきます。
スープが冷たく、無添加、無化調のため苦味が全くなくて旨味だけが凝縮してます。
涼を感じる一杯です。


スープが冷たいのに脂の浮きが目立たず、苦みもなし。
ホント、秀逸な手間暇かけたスープだと思います。
あー、今年も美味しかった~。

『冷たい』シリーズは、塩と味噌もあります。

過去食したモノ。

夏期限定の『冷たい塩ラーメン』@1250円。


いやぁ、キレイなビジュアル。


夏期限定の『冷たい味噌ラーメン』@1250円。




お気に入りの『あっさり醤油』@980円。
沸騰させないようじっくりと炊き上げた透明な旨味スープで、こちらのお店の基本形。


美味いのは間違いないのですが、ペロッといけちゃう量なので、もの足りないときは、「おじや」@450円。


スープをそのまま残して、丼ぶりごと店員さんに渡します。沸騰してるので火傷注意です。


『あっさり味噌』@1000円。
平田こうじ店の仙年みそを使用しているそう。




『とろチャーシュー定食』を『あっさり塩』で。@1,300円。
創業以来の人気定食メニュー。
お好みのラーメン+とろチャーシュー丼+漬物というラインナップ。






『こってり醤油』@980円


いつもごちそうさまです。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなともち本店

2025-08-21 06:37:38 | 庶民的でグルメなお店 石狩・空知・後志

みなともち本店 25年08月食更新
小樽市花園4丁目10-1 8:30〜17:00 

お餅屋さん。

今日は墓掃除。
ついでに墓参り。お供えにと思って、やってきました。

小樽市はお餅屋さんが多いことでも有名でしたが、近年高齢化等で閉店が相次いで残念な状態。
その中で最近利用し始めたのがこちらのお店。
小樽の老舗の有名店で、小樽駅前の長崎屋にも支店があるみたい。

前客が1組いて、店前で少し待機。
入れ替わるように入店します。目の前がショーケースなので、店内でウロウロするスペースはありません。
なので、店内入ると迷う間もありません。
でも、見た目で美味しそうな感じで迷います。

シンプルにお餅、饅頭、のラインナップ。
お餅はほぼ全ての商品につぶあんとこしあんがありました。
これはウレシイが、迷わせます。笑

賞味期限は当日中と思っているので、自分が食べられる範囲で3つ購入。
豆餅(つぶあん)、べこ餅(よもぎ)、れもん餅(季節限定)。@180円。

お墓にちょっとお供えして、


花以外は持ち帰りがルール。なので、ウチで皿にのせて。




キレイに整形されて、気持ち大きめ。
でもモチもアンも優しく、パクっと一気になくなりました。
安心できる昔ながらの優しいお味。美味しかった~。

以前食したモノ。


また来ます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちそば わか竹

2025-08-18 00:16:02 | 庶民的でグルメなお店 石狩・空知・後志
 
手打ちそば わか竹 25年08月食更新
江別市野幌末広町1ー6 11:00~15:30

蕎麦屋。

今日は江別方面で昼時間に。
もうすぐ14時過ぎるので、昼食とるにはお店が限られてきました。
ソバもなくなったら早めに店閉めるだろうけど…と立ち寄ってみたら、駐車場にアキあり。
急いで店内に。

いつのもカウンター席に。
席に着く前に「今日は更科がなくなりました。」との情報を確認。
普通はがっかりするものですが、こちらはもう1種の藪そばもかなりオイシイ。

ちなみにどちらも数量限定。更科は藪そばよりもちょっとだけ料金高めの設定。
蘭越町産の無農薬栽培のそば粉を生産農場から直送しているそう。

席に着くなり、限定メニューを発見。
注文はそのまま決定。限定の『冷やしたぬき 藪』@1,230円です。
追加で『いなり寿司』もお願いしようと思ったら、売り切れてました。
ここのいなり寿司は食べやすくて美味しいんですよ~。残念。

ほどなく着膳。


さくらえび、青のり風味の揚げ玉と自家製温泉たまごを載せてます。


今日は暑い日。
そんな日には丁度良いです。そばつゆをぶっかけてムシャムシャ食べます。
丁度良いお味。
最後、そば湯をいただきましたが、自分は不要でそのまま飲み干しました。

ふー、美味しかった~。

過去食したモノ。

『とろろせいろ 藪』@980円。と『いなり寿司』@190円も。


長いもとろろにうずらの卵、刻みのり。


キレイなおそばです。^^


『かしわせいろ 藪』@930円。プラス240円で大盛りで。




大盛りは意外に盛りが多くあります。
それでも、結果するっとなくなっちゃいました。お得かも。

『鴨せいろ』を更科で。@1170円。それといなり寿司@190円を。


お蕎麦が繊細で美しい。


鴨は幌延産だそう。温かいつけ汁です。


『かき揚げせいろ』を更科。@1370円。






『天せいろ 更科』@1740円。


天ぷら。
大きなエビ、かぼちゃ、まいたけ、大葉、ちくわ。自家製抹茶塩で。


また来ます。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事処うろこ

2025-08-15 01:48:49 | 庶民的でグルメなお店 石狩・空知・後志

お食事処うろこ   25年08月食更新
積丹町大字入舸町字沢57-1   11:00~12:30  

食事処。

積丹岬のふもとのお宿、鱗晃荘の左側入り口のお食事処。
食堂は6~8月の季節営業です。
さらに宿主がウニ漁に出かけた日しか営業しておらず、早朝にHPやFBにて営業のお知らせを更新してくれてます。
朝獲れの新鮮なモノを提供しているので、シケの日は当然お休みです。

今年の積丹のウニはシーズン前から、昨年にも増して高価になったようで、各店舗で告知をしてました。
昨年来の不漁もあるのでしょうが、積丹のウニの高騰ぶりはホントたいしたものです。
それでも、この時期は積丹の絶品のウニを味わいたいとなんだかんだ十数年毎年来ているのですが、庶民の自分にはそろそろ限界かも…。^^

こちらのお店は当日の朝7時までにHPに営業告知がないとお休み。
営業時間が11時から12時30分で、12時オーダーストップという訪れるにはなかなかハードルが高い状況です。
ここに来るつもりでないと、なかなか食べることは厳しいかもしれません。

で、自分は仕事休みの日は必ずチェックするようにしていたのですが、いつも空振りでお店はお休み。
今年は特に自分のスケジュールが合わず、8月になってようやく。
それも出遅れて8時にHPを確認。
おおっと予定を変更して、急いで積丹を目指します。

オンシーズンなので、交通量多かったですが、それでもなんとか11時30分頃到着。
当然ながらの10人以上の並びのあとに並びます。
そもそも駐車場もギリで怪しかった…。危ない…。

今年のメニューは2種。
『生ウニ丼』か『生ウニ・いくら丼』。
自分みたいな人たちが集うので、普通は問題ありませんが、ウニが苦手な人はちょっと厳しいですね。笑

さて、自分の番にて店内へ。
小上がりのテーブル席につきます。注文は当然の『生ウニ丼』@4840円。
結構な金額ですが、こちらはそれでも良心価格かと。

メニューが限られていることもあり、さほど待たずに着膳。


ここのウニ丼は120gほどを目安にどんぶりに乗せられてます。
ウニでゴハンが見えないのが特徴で、ウレシイ。


で、新鮮なので最初はなにもつけないで食べてみてくださいと説明がありました。
確かに美味い。一年ぶり。間違いなし。


今日の汁物はあら汁。


こちらのウニはムラサキウニです。
あっという間になくなっちゃった。並んで待ったのに…。

食べ終わりは12時過ぎ。
オーダーストップなので、もう並びはありませんね。短か…。

帰りに積丹のウニ丼の人気店の前を通って見たのですが、例年の並びほどではないようです。
うーん、道民にするとそろそろ金額に限界来てるかも。
他店は5,000~6,000円が相場でしょうか。これがバフンウニになると8,000~10,000円程度みたい。

道中、途中で古平町漁協でムラサキウニのパックを目にしたら、100グラム5,500円で売ってました。
えーっ、お店のほうが安いんだ~。

うーん、悩ましい…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍上海赤湯本店

2025-08-13 03:51:36 | 庶民的でグルメなお店  北海道以外

龍上海赤湯本店 25年07月食更新
山形県南陽市二色根6-18 11:30~19:00 

ラーメン店。

久々の訪店。
山形県内のラーメン本でランキングがあったら、ほぼ上位になる人気店です。

駐車場の様子を見ると、県内だけでなく、新潟や福島からも越境して食べに来るような人気ぶり。
並びはイヤだなと思いながらも、駐車場のアキの心配が先に立ちます。
ここら辺りだったな…とそろそろ運転していたら、丁度1台出て行きました。
今日もラッキー駐車です。

店前でちょっと並びますが、心配したほどでなくほどなく入店。
メニューは『からみそラーメン』と『しょうゆラーメン』の2種類のみ。
そして、注文するほとんどの人が『からみそラーメン』を頼むようです。

なので、自分の注文も『赤湯辛味噌ラーメン』@950円。
外で待っている時に注文を確認されたので、席につくと配膳までの時間は短かったです。

着丼。
赤湯産唐辛子で辛さを引き出しているのが特徴。
優しい辛さで、さほどヒリヒリすることもなく、自分でも美味しく食べられます。


中央にトッピングしている辛味噌をお好みで溶かしながら食べるスタイルです。
全部溶かしちゃいますけど。^^


元々のスープが美味しいので辛くてもしっかり味を主張しています。
また、麺は自家製の太縮れ麺。モチモチとした食感で特徴を出しています。
ペロリです。

ごちそうさまです。^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処一庵

2025-08-10 05:24:27 | 庶民的でグルメなお店  北海道以外

そば処一庵 25年07月食更新
山形県天童市一日町3-4-50 11:00~17:00

そば処。

今日は、朝一番の飛行機で仙台空港へ。
そのままレンタカーを借りて、山形・天童・東根市を走る。
この間来たばかりと思うのですが、またまたこちらへ。

こっちに来たら、食べたいのはお蕎麦。
それもやっぱり肉そば。
温かいのと冷たいのがありますが、自分は冷たい方が好みです。

道中、飛び込むようにこちらのお店へ。
人気店なので混んでます。
車停められるかな~と思ったら、入れ違いで1台出て行ってくれました。
最近ラッキー駐車が多いです。^^

ちょっとだけ並びになりましたが、問題なし。
回転が早いので、ほどなく店内へ。
一応メニューを確認しますが、注文は前回と同じで『一庵そば』@1000円。

お店の名前が入った、看板メニュー。
一番人気だと思います。

着膳。


こちらはお蕎麦自体がオイシイ。


冷たい肉そばのタレともりそばのタレがついているのが特徴。
つけ麺スタイルの肉そばもちょっと面白い。


これに天ぷらの盛り合わせがついているのがスゴイ。
しかし、注意書きがありました。
名物はイカのげそ天なのですが、イカの不漁により、とうとう代替に。


それでも、とり天×2,ちくわ天、かぼちゃ天、オクラ天のラインナップ。
これで、この値段はコスパ良すぎではないだろうか…。

なんて、考えてたらなくなっちゃいました。
美味しかった~。ごちそうさまです。^^
お蕎麦はなくなり次第、早仕舞い閉店するので、昼過ぎの到着は時間によってヒヤヒヤです。^^

過去食したモノ。
『肉そば 冷』@800円。
温かい肉そばもありますが、札幌ではまず食せない冷たい肉そばは必。


麺多め。スープたっぷり。コリコリとした鶏肉が肉そばの特徴。


店前だけでなく、第二、第三駐車場もあります。

ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食堂﹅月

2025-08-08 04:47:16 | 庶民的でグルメなお店 石狩・空知・後志

食堂﹅月 25年07月食更新
恵庭市栄恵町90 11:00~20:00 

食堂。

暖簾にはヽ月とあり『ちょんげつ』と読みます。
市内中心部旧国道からちょっと路地に入ったところに建っています。
地域御用達の食堂。
オープンキッチンの厨房と広いカウンターで店主の調理の手際が全て見られるのがとても楽しく、ウレシイ。

今日のお昼はアイドルタイム突入。
ならば、通し営業のこちらしかない。
そして、お腹が空いたので、お米を食べたい…。
そうすると、ぽわーんと思い浮かぶのが、お店オシの『ポークチャップ定食』。

メインの時間帯の駐車場は人気ゆえ満車気味ですが、今の時間はそうでもなく余裕で駐車。
しかし、店内入るといつものカウンターはほぼ満席。
あらら、近所のおじさま、おばさまたちが集っているみたい。

それでも、カウンターの端っこに座らせてもらって、水を持ってきてくれたおばさんに、メニューも見ないですかさず『ポークチャップ定食』@1500円を注文。
こちらの名物と思われるが、こちらのお店のお客さんの注文はマイブームでばらばら。
なんでもオイシイのです。

オープンキッチンで、周りのお客さんの料理の順番を見ていると、次は自分の番だというのがよくわかります。
お肉の塊から自分の分を切ってくれるところから、料理が始まるのがわかります。これがホント楽しみ。
手際が素晴らしい。

ほどなく着膳。


メイン皿、ごはん、味噌汁、お新香のラインナップ。
お肉はボリューミーですが、柔らかく、ソースも美味しいのでパクパクです。^^


あー、美味しかった~。
隣のおじさまはオムライスを食べてました。その隣はチャーハン。
自分と同じ感覚のおじさまたちだな…。だからこのお店はいいんです。^^

今日もごちそうさまです。^^

過去食したモノ。
意外にいつも注文が多い『オムライス』@950円。
王道の食堂のオムライス。


ケチャップライスはしっかりとしたお味。


『チャーハン』@800円。追加で餃子@400円を注文です。






みそラーメン@800円。


『チキンバター定食』@1300円。




こちらで扱っているお肉はホントちょっと違うような気がする…。^^

『生姜焼き肉定食』@1000円。




肉厚で3枚。柔らかい。絶妙。

『ポークカツ定食』@1500円。




まだまだ興味津々メニューあり。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国日隆園

2025-08-06 00:20:31 | 庶民的でグルメなお店  札幌

中国日隆園 25年07月食更新
札幌市白石区北郷4条5丁目1-2   11:00~15:00 17:30~22:00 

中華料理店。

今日は仕事帰りのビリヤード前の食事。
ちょっとした雨模様。
駐車場から玄関入口までの距離は短いほうがいいな…と考えたらコチラに来てました。

今日はなんとなくチャーハンの気分。
チャーハン好きなんですよね~。シンプルなチャーハンはこちらでは食べたことがなかった。
なので、注文は『五目チャーハン』@900円と『焼き餃子』@550円。

席にあるタッチパネルで注文します。
もう慣れました。^^

ほどなく着膳。


セットの中華スープはセルフコーナーのものを。


チャーハンはボリューミー。
イメージ通りの顔立ち。


美味しいな。
餃子は5個。鉄鍋でアツアツ。食べ応えあり。ウマイ。


黙々とムシャムシャ食べました。
ふーっ、ごちそうさまでした。チャーハン気分を満足させる一品でした。^^
まだまだ食べてないモノ多いな…。

過去食したモノ。

玄関入り口に存在感のあるサンプルメニューから『醤油あんかけ焼きそば』@1100円
こちらはあんかけ焼きそばのメニューも人気で豊富。さらに『揚げ麺』@120円仕上げをチョイス。


ホント、全体的にパリッパリになってます。ここまでの揚げ具合は初めてだな。


麻婆豆腐ラーメン@1200円。
日村さんが折角グルメで食べてました。
土鍋で登場。アツアツ。


辛みも自分には丁度良い。具だくさん。美味しいな…。


『海鮮チャーハン』@1300円。


これにセルフサービスのスープがつきます。
具がごろんごろん。海老や貝。あら…、カキまで入ってる。


麻婆豆腐の絹豆腐を中辛。@950円と定食セット@390円。
本格的な配膳。専用容器でアツアツ。




定食セットはごはん、中華スープ、ザーサイ、杏仁豆腐。
この中で中華スープとザーサイはお変わり自由。


『担々麺』@1200円。


具がたっぷり。
いろいろな香辛料により複雑なお味。他ではなかなか見られない美味しさでした。


まだまだ通わなきゃ…。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国東北飯店

2025-08-03 00:15:33 | 庶民的でグルメなお店  札幌

中国東北飯店 25年07月食
札幌市中央区南5条東3丁目6 17:00〜22:00

中華居酒屋。

今日は会社の仲間3人と慰安会。
中華がいいっていう話になり、自分がいつか行ってみたいけど一人ではなかなか行けないと思っていたこちらのお店を提案。
とりあえず、異論もなかったのでそのまま決定してもらいました。

人気のお店で、予約をしないとなかなか入れないと聞いていたので、2週間前に早々に予約。
席だけの予約は不可で、コースのみ受け付けるというので、4人でコースをお願い。
しかし、このコースが凄かった。
コースは3人からの受付で当日でもOKらしいのですが、1種類しかなくて料理のみ。
これが8品ついて1500円(税別)というから驚き。これに各々好きなドリンクを注文します。

席は2階奥の座敷。
19時30分に到着して、瓶ビールをお願いしたら、怒濤の料理攻撃。
大皿に4人分次から次へとやってきて、必死に食べ始めました。

①きゅうり・クラゲ・チャーシューの3色冷菜


②ジャガイモ・豚肉の冷たいサラダ

コレ、人気みたいです。食べたことないお味。オイシイ。

③豚もも肉のから揚げ

ちょっと小ぶり。独特の味付けでウマイ。

④エビのチリソース


⑤回鍋肉


⑥麻婆豆腐


⑦チャーハン


⑧自家製焼き餃子


うーっ、お腹いっぱい。
誰もが思い浮かぶ人気の定番メニューのラインナップ。
これがススキノの外れとはいえ、一人1500円はあり得ないような気がする…。

さて、ゲラゲラと楽しい酒宴に。
調子に乗って料理を追加です。
鶏肉のから揚げ 中 @780円。


あんかけそば 中 @680円

コレ、期待以上に美味かった。

デザート。
大学いも。 中 @780円


凄かった。聞いていたので絶対注文しようと思っていたのですが…。

杏仁豆腐 @270円


お腹パンパン。
ビールも飲んで、ひとり、4000円くらいだったかな~。

絶対また来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば庵 六良

2025-07-31 06:01:01 | 庶民的でグルメなお店 上川・宗谷

そば庵 六良 25年07月食更新
旭川市末広2条3丁目5-1 11:00~14:30 

蕎麦屋さん。

今日は、中富良野町でのキャンプ明け、朝風呂後の昼食を。
上富良野~美瑛エリアのお気に入りのお店のどれかで…と目論んでいたのですが、予想以上の観光客の混雑ぶり。
今日も暑い日とあって、並んで待つ気にもなれない。

えいっと、いっそ旭川まで急いで北上。
旭川市内にもお気に入りのお店は多いのですが、初見の気になるお店のまだまだあります。
今日は、友人からオススメされていたお蕎麦屋さんを思い出して、初訪店です。

市内郊外の末広エリアにどん!と大きく老舗感を出しているお店です。
駐車場も相当数ありますが、入れ替わるようにほぼ満車の状況。
自分も場所を選びながら、なんとか駐車です。

館内入ると中央に囲炉裏のようなカウンター席。
一人なのでそちらに誘導されての注文です。
あー、今日も暑い…。

冷たい蕎麦は必須。
となると、自分はいつも一択。
『天ざるそば』@1700円を注文です。^^
ほどなく着膳。


おおっ、豪快。
ウレシイ。蕎麦も美味しい。


天ぷらは大ぶりで具だくさん。
なす、かぼちゃ、海老、白身さかな、はんぺん、菜。


食べ応えありましたね~。
美味しかった。
周りは地元のお客さんが多く、それぞれいろいろなものを注文してます。
カツ丼セットなんかも人気みたい。今度食べてみたい。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロンティアフラヌイ温泉

2025-07-29 03:51:39 | 上川・留萌宗谷
 
フロンティアフラヌイ温泉  最終入浴25年07月更新
上富良野町新町4丁目4-25 日帰り入浴700円 7:00~22:00

上富良野町市街地にある温泉。

国道237号線で旭川方面に向かって上富良野町市街に入り十勝岳温泉を目指すように道道を右折。
日の出公園を左手に見ながら進むとその道道沿い左手にサイロが目印の建物として建っています。

今日は中富良野でキャンプを楽しんだ翌朝。
温泉で身支度をと考えてましたが、名湯が多い中、最初からこちらに入ろうと決めてました。
なぜなら、源泉風呂があって冷たいから…。^^
めちゃ暑い日で朝から汗かいてます。

タンク等に貯湯しないでパイプラインで直接浴槽に注いでいるということで、浴槽温度は31度になりますが、新鮮そのもの。

当然ぬるいですが、慣れると極楽気分へ。
炭酸が豊富なのでしばらくするとじんわりと気泡がまとわりつきます。
さらにアルカリ泉なんで美肌効果抜群。
女性には間違いなく嬉しい美人の湯です。

男女日替わりですが、今日は西乃湯。
浴場にはこの源泉風呂と41度程度に加温した浴槽があります。
交互に入浴を繰り返すと効果てきめん。

加温した主浴槽。

※HPから拝借

奥に源泉風呂があります。こちらの方が大きいのが面白い。

※HPから拝借

自分はまずは洗髪から身繕いをしてから、先に源泉風呂へ。
冷たいですが、すぐに身体に馴染みます。
身体が火照ってましたから、極楽です。^^

今日はなぜか、源泉風呂がさほど人気なく、加温風呂に皆さん入浴してました。
どうしても熱い湯が好きという方にはあきらかに不適な浴場ですね。 笑

建物自体はサイロがある洋風ホテルに見えますが、浴場の造りは銭湯に近いものがあります。
西乃湯にはサイロがそのまま湯船になっている源泉の『サイロの湯』があるので人気です。
ここは源泉温度34度程度ながら源泉かけながしの浴槽があります。


※HPから拝借

ずーっとじっくり浸かりました。
休憩所でごろん。


効いたな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富良野ジンギスカンひつじの丘本店

2025-07-27 06:49:40 | 庶民的でグルメなお店 上川・宗谷

富良野ジンギスカンひつじの丘本店 25年07月食
中富良野町中富良野ベベルイ 11:00~15:00 

ジンギスカン店。

こちら、有名店でミシュランガイドに2回連続で掲載された人気店。
一度は来ないと…とは思ってましたが、今回のキャンプと結びついていませんでした。
今回楽しんだ『星に手のとどく丘キャンプ場』と運営会社が同じとは思いもよらず。
ラッキー入店になりました。^^

今日は、キャンプの受付のために13時頃に来ましたが、駐車場はジンギスカン目的のお客さんがわんさか。
人が溢れてました。
予約を取ってないので、待ち客は呼ばれるまで待機。それでもみんな食べられたのかしら。

夜は17時からはキャンプを楽しんでいるキャンパーのみの限定営業。
17時から一斉開始で、食べ終わって営業終了みたいな感じ。
自分は受付に手違いがあって17時30分に再度の訪店。一度テントに戻ってくつろぎながらの再訪は苦にならず、特典みたいなもの。
しかし、キャンプにはキャンプ飯がつきものですが、相当のキャンパーがこちらを利用しているみたい。
人気ですねぇ~。

周りを見ると、一人客は自分だけだったみたい…。
ほぼテラス席で二人用の席に着席。
牧歌的な外の景色も素敵。


注文はスマホで二次元コードを読み込むタイプ。

さーて、考えます。
まだお腹は減っていないが、食べたいものがある…。
ジンギスカンは3種。一皿140グラムだそう。
雰囲気だけ楽しんで一皿って考えもあるが…。今度いつ来られるかわからないし…。
二皿も食べられるかな…。
うーん、うーん、やっぱり余っても食べてみよう!

注文は、サフォークジンギスカン@1320円、ミルクラムジンギスカン@1265円、野菜サラダ@550円、小ライス@275円。
ジンギスカン鍋はすでにセットされていて、炭火焼きスタイル。
先にお肉登場。


おおっ、!
サフォークはこちらの一番人気。ミルクラムは生後3ヶ月の仔羊で柔らかいとか。
あと、レギュラージンギスカンのメニューがありますが、ここまでは到達できず。


野菜は焼き野菜もありますが、ピーマン多そうだったから、サラダにしました。
ライスも大・中・小とありますが、小にしたのがせめてもの抵抗。


焼く!
しかし、もったいなくて一気に焼けない!!


美味い。柔らかい。
サフォークジンギスカンってこんなに柔らかかったかな…。


最近食べた中ではダントツに美味しかった。
食べ残しの心配全くなし。お替わりしたいくらいだが、自分にしては結構贅沢なので自重します。

30分くらいで完食。
周りもお客さんがひいてました。これで営業終了みたいな感じです。

うーん、今日のキャンプの印象をこっちに持って行かれそうな感じまでします。美味しかった…。
テントに戻ってビール飲もう…。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼっちキャンプ⑭ 星に手のとどく丘キャンプ場

2025-07-25 00:29:08 | 旅の出来事

ぼっちキャンプ⑭ 星に手のとどく丘キャンプ場 25年07月

今日もキャンプ。
こちらも人気で予約がなかなか取れなくて有名です。
友人たちの評判も高かったので、一度来てみたいな…と予約解禁日に頑張ってネット予約できました。^^

場所は中富良野。
今日は札幌から桂沢湖経由で裏道通って富良野経由で向かうも、朝から渋滞。
さすがの観光地。
それでも、なんでだろう…と思ったら、きっとラベンダーの見頃が例年より早かったのでしょうね。

今日も暑い日。
温泉に立ち寄ってからキャンプ場に向かおうと思ったけど、そんな余裕のない渋滞ぶり。
富良野市内でパンとか買い出ししてからの昼すぎの到着を目指します。

さて、自分、予備知識なく過信してました。
有名なキャンプ地なので途中看板とかの案内あるだろう…と思ったら何にもなく。
メインストリートから随分外れて、こんな奥まで行くのかな…と行ったり来たり。
なんとなくついたのが、ジンギスカンのBBQハウス…。
と思ったら、控えめに「空に手の届く丘キャンプ場 受付」のプレート見つけました。

今までとちょっと勝手が違って、BBQハウスの裏手になんとなくの丘。ここがキャンプ場なのかな…という感じ。
とにかくここのBBQハウスが、ミシュランガイドにも掲載された人気の『富良野ジンギスカンひつじの丘本店』。
めちゃ、混んでて外でも待ち客状態。
人は多いが、どう見てもみんなジンギスカンを食べに来ている感じで、キャンパーが見当たらない感じなのです。

キャンプ場受付の小屋には13時から受付とあったので、少し前から並びました。
完全予約制なので、確実にテントは張れるのですが、サイトは順番にてスタッフと相談して決めるみたい。
2組目でしたが、自分は結果並んで正解。
サイト料2000円+入場料大人ひとり1000円でした。自分にしては高額なキャンプ料です。^^

最初、ここっ?て思いましたが、あとからみんながテントを張って、キャンプ場の全貌が理解できたら、スゴク素敵な場所でした。^^
オートキャンプ場で、車の横付けOK。
自分の場所は、サイト自体は他より少し小さめかもかもしれませんが、他から離れていて隠れ家・探険基地みたい。^^


今日はこんな感じに。いつも少しだけ変化させて設営してます。


とにかく、空がキレイ。


設営が終わったので、ご褒美のビールタイム。癒やされる~。


さっきのBBQハウスは夜はキャンパーのみに予約限定営業。
普段はわちゃわちゃで待ち時間覚悟でなんとか食べられるみたいなのですが、キャンプしてたら確実にゆったり食べられます。
受付の際にその旨伝えて、予約できるのでここでのキャンプでは必須みたい。
なので、自分は今日はキャンプ飯封印です。^^

BBQハウスのそばに、ヒツジ小屋とウサギ小屋があり、中に入って戯れることがOKなので、ファミリー中心に小さい子供に大人気でした。
覗くと、随分ウサギがいました。


さて、自分の番で席について、ジンギスカンを楽しみます。
いつもよりちょっと早めで5時30分入場。お腹を減らしたつもりですが、食べられるかな…と少し不安。
それでも、えいっと注文。


メチャ、美味しかった~。
コレ、食べなきゃダメなやつでした。^^

テントに戻ると、夕焼けの時間。


ホント、空がキレイ。
早めに焚き火を開始。ここはサイト毎に専用の石で組んだ炉があるので、そちらを利用。
個人の焚き火台使用は禁止です。


うん、焚き火台もいいけど、こっちの方が雰囲気でますね。
ジャケ写真みたい。


星が良く見えるように…なのか、夜は施設の照明がほぼありません。
自分の周りは明るくして…。


さて、星空を…と思ったのですが、曇り空のようで星の感動がありませんでした。(写真は割愛)
夜は一気に寒くなりました。

翌朝。日の出すぎ。


今朝も空がキレイ。


朝食。


もう食材が持たないかもと一気にもう一品。


お腹いっぱい。
11時チェックアウトですが、近場で温泉朝風呂入りたくて10時頃アウトです。

ここだけの気をつけるルールとして、
①友人同士のサイト利用は2名まで。(1ファミリーはOK)現地合流による団体・グループの利用は不可です。
②ゴミは6種に分別して、翌朝8時から9時にレストラン中央の分別ボックスに。スタッフ待機にて量関係なく有料100円にて大人が持ってくるように。

自分は今回、そんなにゴミが出なかったので、持ち帰ることにしました。

静かにキャンプを楽しめるよう配慮されています。
うーん、他とは違うキャンプが楽しめます。また来たいな…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろラーメン桑名 札幌店

2025-07-23 00:18:09 | 庶民的でグルメなお店  札幌

さっぽろラーメン桑名 札幌店   25年07月食更新
札幌市西区二十四軒3条7丁目1-13   11:00~15:00

ラーメン屋さん。

もともと札幌では「とんこつラーメン」の草分け。札幌市西区琴似から発祥し、時計台そばにて本店営業。その後東京進出を果たしてました。
長年大好きなラーメン屋さんだったのですが、2023年12月に時計台通り本店が突如の閉店。
予想もしてなかったので、結構ショックが大きかったのですが、2025年3月にこの地でオープンして復活してくれました。
三代目が店長とのこと。

この間来たばかりですが、機会があって早速の再訪です。
自分にとって、不安なのは駐車場が2台分だけ…という部分。
ちょうどアイドルタイム突入前だったので、アキありました。良かった~。

カウンター席に座って、今日の注文は一番人気の「味噌」@1000円。
昔から人気です。

ほどなく着丼。
あーこっちも変わってません。


安心、安定の美味しさ。
チャーシュー美味しい、スープ美味しい、麺も美味しい。


至極の満足。
美味しかった~。

この間食したモノ。

「とんこつラーメン」@1000円。自分のお気に入り。


食べやすくてクリーミー。
マー油が入ったとんこつの熊本ラーメンを北海道に合わせた感じです。


自分にはとても懐かしい味。
これが札幌で復活してくれるのは、ホントウレシイ。

他の味も変わってないかな。コンプリート目指してまた来ます。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名水うどん野々傘

2025-07-22 07:14:51 | 庶民的でグルメなお店 石狩・空知・後志

名水うどん野々傘 25年07月食更新 
京極町更進466-5 11:00~15:00 

うどん店。

ここ、京極町の外れの立地ですが大人気のうどん屋さん。
2024年7月の火災で休業を余儀なくされてましたが、復活営業。

今日は倶知安でそば難民。
もう、諦めてから、こちらのお店を思い出しての訪店。
駐車場空いてなかったら、もうメシ抜きで札幌に帰ろうと思ったら、駐車場の奥に空き発見。

わんさか人がいて、勝手がわからず店舗のほうへ向かうと、以前の店舗隣りのトレーラーハウスにて受付。
「30分ほどお待ちいただきますが、大丈夫ですか?」と言われて、あ、30分くらいで大丈夫なんだと思って即答、「待ちます!」
メニュー表を預けられて、放送で呼び出すので車で待つよう指示をもらいます。

車でメニューを眺めると、結構絞られてました。
そして、久々だからなのか結構なお値段…。
メニューは4種。しばらく待ってから放送で呼び出されて注文を確認。
自分の注文はオススメの『京極野菜バリバリ釜玉』@2200円。
これを温か冷やをチョイス。今日は暑いので冷やで。
お金を支払う際、国内のお客は500円引きだそう。1700円を支払います。
あら~、外国人価格を導入しているお店は聞いたことがあっても自分は初めてでした。そんなに外国の方が来られるのですね~。

配膳はセルフのようで、出来上がったら、また放送で呼び出されて以前の店舗内で食します。
店舗内の厨房部分の損傷がひどくて、以前のように料理できなくなったんでしょうね。
座席部分はキレイにリフォームされてました。以前の雰囲気です。^^
食事をする店舗内には基本スタッフさんはいません。

プラスティックの容器で配膳。
トレーラーハウス配膳口でもらって、店舗内でいただきます。



野菜がたくさん。
10種類くらい入っているそう。
うどん自体は、さすが、美味しい。


出汁氷なのかな、ざーっと降りかかって冷たくしています。
食べ応えあり。
美味しかった~。

そばでキャンプ場運営や民泊も始めたみたい。
進化中みたいです。^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする