紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

今日の昼食、コック長を任された。 家内の息抜き見破った!

2018年01月19日 | 我が家の食&漬物作り

朝から家内は遠方の病院へ。

花の仕入れに行ったり半日もかかるような病院へでかける時、頭や神経を使っている日々の「孫や妊婦の食事作り」から開放されるためか、家内は元気ハツラツになる。その「とばっちり」は自分にくる。

出かける前の家内の言葉。

「昨日、豚肉を買ってきて冷蔵庫のパーシャルに入ってる。お昼、何か作っといて!」と言いながらニコニコ顔。

食材を指定して料理を作っといてなんて・・・ 素人コック長には荷が重すぎる・・・

少ない豚肉料理のレパートリーから思いついたのは、我が家の畑に「キャベツ」がたくさん残ってるしと、「豚の生姜焼き」に決めた。

包丁使いがままならない素人コックには、キャベツの千切りは無理。包丁で切れば幅は太くて、しかも不揃い間違いなし。自分でも食べる気がしない料理になる。でも我が家には強い味方がいた。

「孫の食事」と妊婦にも優しい薄味の「豚肉の生姜焼き・3人前」を作るのに約1時間奮闘した。食事の用意が整い、時間も時間なので食べ始めようとした時、それを待ってたかのように家内が戻ってきた。

自分:「エライ 遅かったなあ。もっと早く帰ってくると思ってたのに」

家内:「病院、混んでたんや」

自分:「ホンマ? それでも遅すぎるけど・・・ どっか、寄ったんと違う?」

家内:「ウン、買うものがあったんで、途中、百均に寄ってきた」

自分:「ホンマ、それだけ? まさかシマムラとか?」

家内:「シマムラ寄ってない」「フフフ・・・ ただ、途中、お腹が空いたんでコンビニに寄ってパンとコーヒーを買い、車の中で食べてきた。フフフ・・・」

自分&娘:「エーーー (絶句)」  

「我が家へ着く直前のお昼前に、しかも、わざわざコンビニに寄ってまでパンを買って食べた?」、そのまさかの行動に返す言葉もなく、ただただ、あきれるしかなかった。

我に返った時、それが、家内の「ささやかな息抜きと楽しみ」であることを察知した。

<薄味にした「豚肉の生姜焼き」:キャベツはタップリ。玉ねぎの代わりにモヤシ1袋。豚肉は1パック:300g強>

 

<素人コックの強い味方:キャベツの千切り器>

 

<きれいに切れてる!>

 


思案のキューイフルーツ 植えるのやめた! 他人の褌で相撲を取る?

2018年01月19日 | 家庭園芸&直売所

外孫にも内孫にも人気らしいとわかったキューイフルーツ。

苗を植えるかどうか、植えるのならどの品種にするか、どこに植えるかを思案していた。

ふと、気づいた。


外孫のは: 

娘婿の実家がキューイフルーツを作ってる。今季は全て出荷してしまったらしい。

「来季からは貰えるはず」


内孫のは:

そう言えば、毎年、作っているご近所さんが持って来てくれていた。今季は不作だったのか、忘れたのか、それとも伐採してしまったのか貰っていないことに気づいた。

樹を伐採していないか、ご近所さんの畑を見に行ってきた。キューイ畑は健在だった! 

「よし、来季からは忘れないように頼んでおこう」

「キューイって棚づくりが必要だし、毎年ビュンビュン伸びる蔓の剪定作業は上向きで首がだるくなるし、暑い夏場には灌水が必要になるし」などが頭をよぎり、「気がすすまない」という内なる想いと、「孫のためならエンヤコラー」という想いが葛藤してきたが、「他人の褌で相撲を取る?」ことで、あっけなく決着した。

<ご近所さんのキューイフルーツ畑、健在なり!>

 

和歌山県のキューイフルーツの生産量は全国3位。自分が作らなくても、手の届くところにキューイが転がっていてもおかしくはない・・・

 


豊作だった富有柿 「熟成がすすんだ柿」をジャムにした

2018年01月18日 | 我が家の食&漬物作り

今季、2度目の柿ジャム作り。

食べるのが追いつかなくて、生で食べるには熟成しすぎた柿をジャムにした。先日、味見しながら作った時のことも憶えていたので、事前にレモン3個を畑から採ってきて準備しておいた。

大量なので、前回同様、インスタントコーヒーの空き瓶などに入れた。空き瓶は、事前に35度の焼酎で霧吹殺菌しておいた。

完全に冷めてからフタをしっかり締め冷凍庫で保管する。これで、ジャムを買わなくて済みそう。

<今日作った柿ジャム>

 

<用意した30数個の熟した柿:使ったのは20個ほどだった>

 

<皮を剥くと、ジュレ状態。そのままでも食べられるが・・・>

 

<鍋に火入れ>

 

<レモン3個を切って果汁に>

 

<煮詰まってきたので、レモン果汁を入れ、しばらく煮て完成>

 



直売所に行ってきた キューイフルーツ植えようかなあ・・・

2018年01月18日 | 田舎暮らし&家族

朝の開店時、久し振りにJA直売所の正面から入った。

普段は開店前にバックヤードから入って出荷品を並べ、ついでに買いたい農産物も買ってくることが多いので、正面から入ることは滅多にない。今日はお客さんで入った。

今、我が家では毎日の朝食に「柿・みかん」を添えるし、まだまだ食べきれないほど残ってる。なのに昨夜、「子どもにキューイフルーツも食べさせてやりたい」との声が里帰りしている娘から。

孫のためなら、「エンヤコラー」となるのが我が立場。出かけに、別棟で「インフルエンザ」で休んでいる小学生の孫にも、「何か食べたい果物は?」と声かけすると、少し考えた後、「キューイフルーツ」と返ってきた。

我が家にある果物が食べ飽きたのか、それともたまには違う果物も食べたいのかはわからないが、キューイフルーツが人気とは? かつて我が家でも2本の樹があったが、当時、殆ど誰も食べてくれなかったので伐採してしまった。

「そんなに人気なら、また植えようかなあ?」と、今、思案し始めている。植えるには丁度いい時期・・・さてさて・・・

<直売所で買ってきたキューイフルーツ>

<ついでに買った子ども達が大好きなイチゴ:大粒は高かったので小粒なイチゴにした。買うなら顔も家も知っているこの農園。贈答用にジャンボな大粒のみが欲しかった時、直接、農園に注文したことも・・・>

 

<外孫用&内孫用>



新春の今日 青春クラブが始動した! 「きびドーム」で「カーリンコン大会」

2018年01月17日 | 家庭園芸&直売所

新春の今日、青春クラブが始動した。

このカーリンコンという競技は、氷上のカーリングを真似、床の上でできるようにアレンジしたらしい。参加者からは、すこぶる評判がいい。

競技中の選手は勿論、全参加者の眼が縦10m・横5mのコートに注がれ、一投一投に大歓声が起こったり・笑い声が響いたり、時には冗談まじりのヤジも飛ぶ。ゲームも楽しいが、その雰囲気も楽しいと言ってくれる。

今回の参加申込者は、男性6割・女性4割、年代は60代と70代がほぼ半々だった。参加人数が確定していたので、昨夜、チーム編成や組み合わせや試合ルールなどを準備しておいた。

①6チームによるトーナメント制で順位決定戦も行う。全7試合。

②施設を借りているのは午前中だけなので、全7試合が時間内に終われるよう、1試合の制限時間を設定した。

③チーム編成は、審判のできる3人が同じチームにならないよう割り振っておき、参加者にはクジを引いてもらうことにした。

終始、和気あいあいの内に終わった。今日は、いつもの景品も飲み物もなしだったが、帰り際、ゲームの余韻を楽しむかのように、大声で談笑する声がアチコチから聴こてきた。帰る足取りも軽やかそうだった。

それに引き換え、この冬場、ロクな運動もしていなかった自分は、帰り際には足が「いっぱい・いっぱい」の状態になっていた。よく考えてみると、約3時間、審判やゲームで「動きっぱなし・立ちっぱなし」だったことに気づいた。

夢中で動き回っていたことが、和気あいあいの3時間の「心地よさ」が、途中の足の疲れを吹っ飛ばしていたことに気づいた。

<会場の「きびドーム」:地区自治会で借りるので施設利用は無料>


いつもの朝食 まさか「ご飯食」が食べられるとは!

2018年01月17日 | 我が家の食&漬物作り

自分の朝食は、もともと「ご飯食」だった。家族の中で、昔から家内だけが「パン食」だった。

7人家族だった我が家も、今では家内と2人だけ。家族が少なくなってから、いつの間にか自分が朝食のコック長みたいになってしまった。

自分で作るようになると、自分と家内の「ご飯食」と「パン食」を1つずつ準備するのが不経済だし何よりも面倒になってきた。かくして自分も「パン食」に切り替えた。

今、里帰りしている娘は「ご飯食」。いつも、前夜に残しておいた「ご飯」を温める。今朝、冷蔵庫をみると、昨日の夕食が「お好み焼き」だったので、たくさんの「ご飯」が残っていた。

丁度良かった。今日はカーリンコン大会だし、パン食だと途中でエネルギー切れするところだった。」

「今朝はご飯食を食べるように」と、目に見えぬ世界が仕組んでくれたんだと受け止めた。唯心論者ならではのこと。

「よし、今朝は「ご飯食」だ!」

 「やっぱり、ご飯は「食べた」という気がする!」

  「我は田舎の子! 元農家の生まれ! 体の遺伝子が満足している気がする!」

<朝ごはん:プサン土産で買ってきた金属製のお箸を使った。丈夫だが、茶碗など瀬戸物に触れるとチンと音がするし、先が丸いので納豆を一粒掴むなんて器用さがない。でも旅の想い出に浸らせてくれる



せっかくの暖かい日だったのに・・・ クリニックの梯子&こうべを垂れた日となった

2018年01月16日 | 田舎暮らし&家族

今日は、絶好の暖かな天気だった。陽気さにつられ、どこかにでかけたくなるほどだった。

今の我が家に、自分勝手な行動は許されない。午前中は、家内と孫を乗せて美人女医さんの「子どもクリニック」へ。午後、孫が昼寝してから、せめて気分転換がてらに近場でドライブでもと思っていたら、

家内:「鼻づまり、内科の薬飲んでるみたいやけど治れへんみたいやなあ」

自分:「お医者さんが一時的な蓄膿みたいと言ってたから、耳鼻科でチャンと診て貰わないと治らないのかも・・・」

家内:「耳鼻咽喉の〇〇クリニックへ行って来たら」

自分:「あそこ混むしなあ・・・長いこと待たなアカンし・・・予約できへんし・・」

家内:「順番、先に取りに行ってきてあげようか? 順番取ったら、スマホで診察の進み具合も照会できるし・・・」

自分:「行って貰うにしても、片道20分もかかるしなあ・・・」

そんなやりとりの後、話の流れで、自ら耳鼻咽喉のクリニックに行くことになった。診断結果は「鼻炎」だった。乾燥すると起りやすいらしい。治療し薬を処方してくれた。内科で貰った薬は鼻炎用ではないとのことだった。


自分:「ありゃー」「今まで飲んだ薬達よ! お前達は自分の体で何をしてくれた?」

薬達:「そんなこと、よう言うわ、ご主人さん! 俺たち、ただ働きさされたんやでー! どないしてくれるや!」

自分:「ゴメン・・・」

家内:「ご近所さんが言ってくれた耳鼻咽喉のクリニックに、先に行っとけばよかったのに」

自分:「おっしゃるとおりで ございます」

せっかくのいい天気が、クリックの梯子日となり、薬と家内に頭を下げる神妙な日となった。


朝食づくり 有名店の食パンらしいが・・・ 「猫に小判?」

2018年01月15日 | 我が家の食&漬物作り

昨日、娘婿が評判のパン屋さんから買ってきたという食パンを使った。

家内や娘からは、「美味しい!」「食感も風味も違う!」「蜂蜜が入っているから」などと称賛の声。

確かに、いつもの大量生産の食パンとは食感も風味も違った。が、素人コックである自分は食パン通ではない。漬物や果物なら味に厳しいが、パンの美味しさには疎い。

いつもの食パンの何倍もの値段がするらしい食パン。心の中では、安売りの時に買い冷凍してから食べる「ヤマザキのダブルソフト」も負けていないと思った。

でも、口に出すと、せっかく買ってきてくれた娘婿の気持ちや、美味しいと言って食べている女性達の高揚感を損なうと察知し、黙々と戴いた。

「猫に小判!」 食パン音痴、ここにあり!

 

 


誰やー 庭に雑草を植えたのは!!!

2018年01月14日 | 田舎暮らし&家族

玄関を出ると、異様な光景が目にはいってきた。

「誰やー 庭に雑草を植えたのは!!!」

「ツツジの枝も折ってきて、挿してるやんか!」

「2つの枠囲み? こんなことするのは孫の小学生組の仕業や!」

「やめてくれー!」

「そんなことするんやったら、畑に野菜の種を撒いてくれー!」

よく見ると、散水もしていた。

「植物の育て方、分かってるやんか。自分の野菜作りを手伝ってくれたりしたのが、生きている! でも、ツツジ、挿し木できるなんて教えたかなあ・・・挿し木は時期もあるんやけどなあ・・・ それにしても、雑草を植え替えたり挿し木したりと、家庭園芸の真似事をしようとする心構えは頼もしい! 嬉しい!」

年末に、縁側の大きなガラスを割られたことを思えば、庭の畑は可愛いイタズラ。家の中では幼児の孫達が「新聞チラシでビリビリ遊び?」、外では小学生組が庭に「畑づくり?」 元気に孫達は育ってる!!!

 

<ツツジの枝、折らんといてくれ! 雑草、育てるなー!>

<庭に、お墓みたいなの作るなー!>



新聞チラシも遊び道具? 機嫌良く遊ぶ孫達!

2018年01月14日 | 田舎暮らし&家族

孫達、機嫌良く遊んでると思ってみたら、新聞チラシをビリビリに引き裂いたり、体にかぶせて遊んでいた。イトコの仲がいいのも、微笑ましい。

孫達の声なき声:「高価なオモチャなんていらない。これで十分楽しい!」

何でもかでも遊び道具に替えてしまう孫達の知恵にビックリ。

でも、大事な書類やスマホやリモコンや眼鏡に触られると、エライ目に合うこともわかった。



①定番の朝食づくり ②白菜・キャベツ・大根は畑で順番待ち ③やむなく病院へ

2018年01月13日 | 我が家の食&漬物作り

①いつもの朝食を作った。

パンは消費期限が近い物から使いきったので、三者三様となった。パンにベーコン&レタスを挟もうと思ったが、妊婦がいるので塩分の多いベーコンをやめて「レタス&マヨネーズ」にした。

1日の塩分量が7.0g以内と言われても、素人コックには荷が重すぎる。

<朝食:安売りで買ってきたというレタス、たくさん食べてもらおうと目一杯押し込んだ>

 

<孫のは家内が準備した>

 

②今朝の朝刊1面に、野菜4品目の高騰が取り上げられていた。レタス・白菜・キャベツ・大根ともに平年の2倍以上の値段とか。

幸い、我が家の畑には「白菜・キャベツ・大根」が食べきれないほど残っている。食べ放題だが、そんなにたくさんは食べられないので食卓にあがるのは順番待ちしてもらってる。ご近所さんに配ったりもしている。

彼らの産地では、高値の時は重宝されるが安い時は出荷コストに見合わないと廃棄されたりもする。我が家では、値段が高かろうと安かろうと関係なく重宝している。

<「早く食べてよ」と言いつつも、気長に待ってくれている畑の「白菜・キャベツ・大根」達>

 

③今朝から病院へ行ってきた。

鼻風邪を引いて1週間余り。2~3日で鼻水が止まったものの鼻づまりが治らない。辛いこともないので、自然治癒するのを待つつもりだった。

昨夜、所用で6~7人の人に電話した。半数ぐらいの人から、「声が鼻声や」「いつから?」「他に症状は?」などと聞かれ、「そんなん ほっておいたらアカン。医者に行かなアカン」と、親切に内科や耳鼻科の名前まで挙げてアドバイスしてくれた。

自分では医者に行くほどのこともないと思っていたが、そこまで言われると気になって、朝からかかりつけの病院に行ってきた。抗生物質と鼻づまりの薬を処方してくれた。

これで、ご近所さんに心配をかけることなく会話も胸張って受け答えできる気分になってきた。



素人コック 「おばあちゃん」の役割も・・・

2018年01月12日 | 我が家の食&漬物作り

家内が所用で午前中不在。お昼作りを任された。

いつものように冷凍庫・冷蔵庫を物色し、心得のある「酢鳥」に決めた。ただ、妊婦用は「味が薄い目」「塩分控えめ」なので、スマホで調べた「妊婦の酢豚料理」レシピを参考に作ってみた。

味が心配だったが、医師から安静にするようにと言われている「娘」からは、「丁度いい味」と嬉しい言葉。


お昼過ぎに帰ってきた家内:「いい匂いする!」

自分:「今日は懐かしの酢鶏」

家内:「孫に食べさせてくれた?」

自分:「さっき、食べさせたところ」

家内:「酢鶏、美味しい! 薄味でもエエ味やん! 」

家内の「おだて上手」は本気混じりの芸術品なので、ついつい乗せられ、次も頑張ろうと思ってしまう。


<妊婦にやさしい酢鶏料理:鶏モモ肉300g・安納芋1本・ニンジン1本・玉ねぎ2個>

 

<孫のお昼240g:作るだけでなく、食べさせるのも役目だった>

 

 

酢鶏は、家内が更年期障害で買物どころか料理もできなかった時、「鶏むね肉」が良いと聞き、素人コックが奮闘しながら作った「懐かしい想い出のある料理」の1つ。

料理を作り始めてから、孫に食べさせ終わった時は、約2時間が経っていった。世の「おばあちゃん」の大変さを痛感。

世間では、そんな「おばあちゃん」がするような役割を、今日も素人コックは頑張った!


薄っすら雪化粧に小躍り! 今シーズン初めて

2018年01月11日 | 田舎暮らし&家族

今朝起きた時、外が異様に明るいのでカーテンを開けると、うっすらと雪化粧した景色が目に飛び込んできた。思わず「ワーオ!」

北国の何十センチもの雪景色とは雲泥の差だが、それでも滅多に雪が降らない我が地域では、雪景色をみると誰もが小躍りする。子ども達は自然のプレゼントに大はしゃぎする。

家内や娘に知らせると、案の定、雪景色をみて「ワーオ!」と弾む声を上げた。

畑を見回った。

<白菜やキャベツの防虫ネットが、うっすらと雪をかぶっていた!>

<放置してあった柿の防鳥ネットにも雪!>

<昨日、老夫婦が収穫していた八朔の葉っぱにも雪!。今頃、2人で「昨日収穫しといて良かったなあ」と話をしている光景が浮かんできた>

<車にも雪!>

めったにない雪景色に、しばし見とれていた。

昨年1月24日の何十年ぶりかの積雪ほどではなかったので、被害も影響もなさそう。

<参考:昨年の積雪で押しつぶされた野菜畑のビニール&雪の重みに耐えかねたネット:2017/1/24>

 


我が家の「紅八朔」 & 隣地の「八朔採り」

2018年01月10日 | 家庭園芸&直売所

2本の紅八朔の苗を植えてから2~3年。幼木は樹の成長を優先するので、果実は幼果の時に全摘果してしまうのが栽培の基本。

1本は全摘果したが、他の1本だけは味をみたいので少しだけ果実を実らせた。

ボツボツ収穫するか、木成りで4~5月までおくか、大きくなった果実をみながら畑で思案していたら、隣の畑で老夫婦が八朔を収穫していることに気づいた。声をかけた。

自分:「もっと、樹においておくのかと思っていたけど・・・」

84歳のおじいちゃん:「樹に置くほど、ホゾが落ちるので採ることにしたんや」「ホゾ落ちは安くなるし・・・」

自分:「昔から、本場の紀の川市やったらホゾなしで収穫してるのに、こっちの共選は、なぜかホゾつけなアカンみたいなあ・・・」

84歳のおじいちゃん「八朔って、もともとホゾ落ちしやすいんや。ホゾつけよとしたらハサミで採らなアカンし面倒や」

自分:「こっちの共選、ホゾつけて付加価値をつけようとしているんやろうなあ・・・」

84歳のおじいちゃん「多分、そうやろうなあ。でも、同じ有田でもホゾつけんでもエエ共選もあるらしいで」

自分:「フーン」「樹高いんで、採るの大変やなあ。高いところ、息子さんが休みの日に採ってもろたらエエのに・・・」

そんな会話の後、思案していた我が家の「数個だけの紅八朔」の収穫時期が決まった。老夫婦に刺激され、収穫することに決めた。気になるのは、紅八朔なのに皮が赤くなく普通の八朔と同じ色みたい。味見は、しばらく貯蔵してからのことなので、わからない。

ちなみに、八朔の生産量日本一は「和歌山県」。

<我が家の紅八朔>

 

<84歳の元気なおじいちゃん:首にテボをぶらさげ、脚立の最上段に足をかけて八朔を収穫中:凄い!凄い!

 



鷹? まさか・・・ 凧あげ? 違った

2018年01月09日 | 家庭園芸&直売所

庭に出た時、何気なく目に入った飛翔する「大きな鳥」に我が目を疑った。

鷹? まさか? よくみるとトンビのように同じ場所をクルクル回ってる。でも高度は低い。

鷹は、もっと高度なところから一直線に獲物に向かうイメージしか持っていない。

凝視すると、タコ糸みたいな紐がみえた。

凧あげ?

でも飛んでる下は、デコポンの果樹園。

混乱していた頭が、ようやく落ち着いた。野鳥除けに吊り下げた「マネキン鷹」だった。初めてみた光景だったので、カメラに収めた。

孫達を驚かそうと、「アソコに、鷹が飛んでる!」と教えに行った。

即座に、「アレ 鳥と違うで! 凧やで!」 彼らは、すでに知っていた。

知らぬは自分だけだった。舞い上がった自分が、恥ずかしかった。