goo blog サービス終了のお知らせ 

陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

中山道木曽路寸景

2017-12-15 23:25:20 | まち歩き いなか歩き
とある秋の日
中山道は木曽路で見かけました

中山道を急ぐ
 峠を急ぐ深編笠


元気に駆ける
 元気に駆ける子


妻籠宿
 宿場の賑わい


馬籠宿
 旅の一行


by れもん*



コメント (16)    この記事についてブログを書く
« ていざなす | トップ | 文化文政風俗絵巻之行列 »

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
滑り込みセーフ (れもん)
2018-01-05 23:57:09
ライチルさん、間に合ってラッキーでした!
メールありがとうございました。
これからもよろしくお願いします♪
返信する
メッセージを有難うございました (ライチル)
2018-01-05 12:06:50
FPのメッセージは届いていましたよ。有難うございました。確か12月に中止と聞いていましたが、あれっ?ですね。こちらのコメントも確か記入したのに、あれっ?で又記入したのでが次を見れば良かったのですね。これからそうしますね。私の投稿作で姉妹と観客が良かったとの事、私もそれが好きで一枚として出したので、褒めて頂きとても嬉しいでした。
返信する
記憶力に感心しました (れもん)
2018-01-05 00:57:18
ライチルさん、こんばんは。
コメントの返事、既に書いていますのでそちらを見てくださいね。
多分、投稿したはずのコメントが表示されていなくてまた投稿していただいたのでしょう。
2回もコメントさせてしまって申し訳なかったです。

gooブログの仕様変更(改悪!)で、コメント表示が10個までになってしまったんです。
それ以上見るためには『コメントをもっと見る』をクリックしなければいけないのですが、
前のテンプレートは、そのボタンが分かりにくかったですね。
テンプレートを変えてみましたが、ここに辿り着いていただけたでしょうか。

それにしても、2日経っているのに同じようなコメントが書けるなんてすごいです!
私なら何を書いたか思い出せないような気が・・・
返信する
まるで映画のようですね (ライチル)
2018-01-04 21:59:44
皆さんが言われているようにまるで映画のようですね。1番はロケーションに立ち会われたのかと思いましたよ。走る子供の袖や兵児帯が揺れて走る様が楽しげで最高!です。とても好きです。れもんさんは懐かしさが漂う所や懐かしい行事など、よく御存じですね。見せて頂いては癒されています。
返信する
Unknown (れもん)
2018-01-03 15:27:02
ライチルさん、たくさんコメントありがとうございます。
文化文政風俗絵巻之行列の数ある写真の中から、
極力『現代』を感じさせないものを選びました (^^)v

2枚目の少女はライチルさんも書いていただいたように、
足や着物が、本当に良い具合に写ってくれました ヽ(^o^)丿
着物の色も綺麗だし、私も一番気に入っている写真です♪
返信する
Unknown (ライチル)
2018-01-02 21:46:00
皆さんが思われたように私も映画のシーンのようだと思いました。レモンさんは各地の趣のある所や行事を見かけられる事がお好きで、実際に行かれるのが凄いな~と思います。いずれも懐かしさの漂うような所ですね。2番の二人の少女が駆ける所は足が地から離れたり、袖と兵児帯が揺れていたりで最高!とても好きです。
返信する
Unknown (れもん)
2017-12-19 00:20:14
みちかさん、こんばんは☆
ふふふ、深編笠の浪人たち、まるで時代劇みたいでしょ♪
子供たちが草鞋で走る姿も気に入っています。
伝建地区の古い町並みは、まるでセットのように見えてきますね。
いつもは静かな妻籠の町も、この時ばかりは大賑わいでした (^_-)
返信する
Unknown (れもん)
2017-12-19 00:19:24
amnesiacさん、リコメありがとうございます。
私も今年初めて行ったんですよ。
最後は餅撒きなどもあって、たっぷり楽しんできた一日でした♪
イベントの紹介もまた改めてするつもりですが、
もう50回目ということで、今や妻籠の秋を代表する行事です (^^)v
返信する
Unknown (みちか)
2017-12-18 20:06:46
わあぁ~
映画のワンシーンかと思いました。
素敵な時代劇を見ているよう…
宿場街と登場人物が違和感ないですね。
いい雰囲気です。
返信する
Unknown (amnesiac)
2017-12-18 07:09:37
へぇえ~、こんなイベントがあるのですね。楽しそう。それにしても、さすがのアンテナのひろさです。よくご存じでびっくり。
返信する
Unknown (れもん)
2017-12-17 23:44:16
Blues Walkさん、こんばんは☆
映画のワンシーンのようとは嬉しいですね~♪
そんな写真を意識して選んだ、いわば厳選4枚組です(笑)

この催し、簡単に言えば仮装行列のイベントなんですが、
いや~、見どころ撮りどころ満載で楽しかったです♪
走り回りすぎて、最後は脚が痛くなってしまいました (^^;;
木曽馬に乗った花嫁行列や、古い町並みでの食事の風景など、
まだ写真もたくさんあるので、続編ででも紹介できればと・・・ (^^)
返信する
4kmの道中 (れもん)
2017-12-17 23:43:57
liebeさん、こんばんは☆
最後の一枚は馬籠宿ですが、あとは妻籠とその周辺です。
これは妻籠宿の保存事業が始まったのを記念して行われるようになった催しで、
今年でもう50回目を数えるほどになりました。

住民の方々が江戸時代後期の風俗に扮して、
中山道の4kmの道のりを、昼を挟んで時間をかけて練り歩きます。
私も最初から最後まで、行列にくっついて歩いてきましたよ (^^)b
見物の人やカメラマンも多いのですが、
そんな人が写っていない、映画のような写真を厳選しました (^_-)-☆
返信する
Unknown (れもん)
2017-12-17 23:18:17
amnesiacさん、こんばんは☆
映画の撮影に見えましたか~♪
2枚目は、一緒に走って撮りました (*^^)v
実はこれ、妻籠宿で毎年行われている催しで、
地元の方たちが時代装束で練り歩く、年に一度の仮装行列なのです。

今日は雪でしたね~
桑名は舞った程度でしたが、員弁の方に行ったらかなり降っていましたよ。
カメラを持って行かなかったのが失敗でした (^^ゞ
返信する
Unknown (Blues Walk)
2017-12-17 11:42:45
ん? 時代劇の撮影?
深編笠、着物で走る子ども、宿場町。
映画のワンシーンのような4枚の写真ですね。
何かのイベントだったのでしょうか。
それにしても、この風景にぴったりの人達ですね。
返信する
タイムスリップ! (liebe)
2017-12-17 09:20:27
れもんさま
こんにちは!

まるでタイムトラベルですね~!
400年程前のリアルな景色を見ているようです!
峠を急ぐ浪人、童の姿、賑わう宿場町
やじさんきたさん達も

奈良井宿なのでしょうか~!
行ってみたいです
映画の様でした!!
返信する
Unknown (amnesiac)
2017-12-17 08:29:05
って、これは、映画の撮影?2枚目は本物のカメラマンとして参加されているような。。今日は名古屋でも雪が舞います。こちらは積もるほどではないけど、木曽路はもう今頃は雪のなかでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。