れもん* です。
空ふさがり を見終わってもまだ時間があったので、
国道19号に戻って、
飛水峡 に行くことにしました。
飛水峡自体は七宗町から白川町にかけての12kmに及ぶ峡谷ですが、
見どころは七宗町の上麻生付近に多く集まっています。
写真は、 飛水峡ロックガーデン とその対岸の旧道から。
ほかにも、道の駅の遊歩道からの眺めや、
上麻生橋からのダイナミックな景観もお勧めです。
最初の4枚は旧道からの景観です。
川幅は狭く両岸は断崖が続いて、見下ろすと足がすくみそうになりました。




谷底に、水が溜まったポットホール(甌穴)が見えます。
飛水峡にはポットホールと呼ばれる円形状の穴がたくさんあって、
飛水峡の甌穴群 として国の天然記念物に指定されています。
ここからの写真は、飛水峡ロックガーデン。
岩場を歩けば、甌穴を間近に見ることもできます。




水が溜まった甌穴には、オタマジャクシが泳いでいます。



帰りがけ、『ワイドビューひだ』号が通り過ぎていきました。
このあたりは、高山本線の撮影ポイントにもなっているそうです
空ふさがり を見終わってもまだ時間があったので、
国道19号に戻って、
飛水峡 に行くことにしました。
飛水峡自体は七宗町から白川町にかけての12kmに及ぶ峡谷ですが、
見どころは七宗町の上麻生付近に多く集まっています。
写真は、 飛水峡ロックガーデン とその対岸の旧道から。
ほかにも、道の駅の遊歩道からの眺めや、
上麻生橋からのダイナミックな景観もお勧めです。
最初の4枚は旧道からの景観です。
川幅は狭く両岸は断崖が続いて、見下ろすと足がすくみそうになりました。




谷底に、水が溜まったポットホール(甌穴)が見えます。
飛水峡にはポットホールと呼ばれる円形状の穴がたくさんあって、
飛水峡の甌穴群 として国の天然記念物に指定されています。
ここからの写真は、飛水峡ロックガーデン。
岩場を歩けば、甌穴を間近に見ることもできます。




水が溜まった甌穴には、オタマジャクシが泳いでいます。

何と、イモリもいましたよ~



帰りがけ、『ワイドビューひだ』号が通り過ぎていきました。
このあたりは、高山本線の撮影ポイントにもなっているそうです
