セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

鳥羽の火祭り

2020-02-17 | 終末ツーリング
鳥羽の火祭りに行ってきました。
鳥羽といっても三重県鳥羽市ではありません。
愛知県西尾市です。



危険な祭りといえば長野県の御柱祭、大阪府の岸和田だんじり祭りなどが有名です。
火祭りだと三河の手筒花火もかなり危険です。
そんな色々ある火祭りの中でも最も危険な祭といわれるのが鳥羽の火祭りです。

火の中に飛び込む男衆はネコと呼ばれています。
防火の頭巾の形が猫の耳に似ているからです。
もちろん水をかぶって飛び込むのですが、それでも衣装に火が燃え移ることも珍しくありません。
それくらい火勢があります。



観客席まで熱気で熱いです。
ネコたちが火の中に飛び込んだり梯子から転げ落ちたりするたびに歓声とも悲鳴ともつかない声があがります。



この日はほぼ無風でしたが、少しでも風が吹くと猛烈な煙と火の粉が観客に降りかかります。
数年前に見に行った時には火の粉が降り注いで着ていたジャンパーにぽつぽつと穴が開きました。
観客も大慌て逃げて右往左往の大騒ぎです。
女性のコートに焦げ跡ができていたのはかわいそうでした。

































火祭りも終わり春本番を迎えます。







わたしんちのネコは火の中には飛び込みません。
こたつの中に飛び込んでこたつ祭です。
ちなみにこたつの中にはネコが2匹、3ネコワットで暖かいです。
クゥ



ニーニャ



アンはこたつの中で写真はありません。









祭に参加できるには男性ばかりですが、世の中女性も参加できる火祭りもあります。
これは機会あがあればご紹介します。
鳥羽の火祭りほどではないですが、それでもかなり危険です。










先日までお借りしていたR100RSはオーナー様へお返しして、部品交換のためドック入りになりました。
オーナー様からは冗談のような格安価格で買い取らないかとお話もありました。


わたしのW3は未だに・・・です。
そこで今度は違うバイクをお借りすることになりました。


数年前に購入したものの100㎞程度しか走っておらず、たまに維持のためエンジンを動かすとのことです。
車庫の奥のさらに奥に保管されて、荷物を取り出さないと搬出できない状態でした。

ホンダTLM220R
1988年(\(昭和63年)リリース R100RSに続きギリギリ昭和のバイクです。

街中では1速はローギア過ぎて使えません。
6速で80㎞が限界です。
ポジションが窮屈なのでシートに座ることもままならず、スタンディングで走っている方が楽です。
フレームがシート下までしかなくキャリアの取り付けは不可、積載能力はゼロに等しい。
ガソリンタンクの容量は6ℓしかなく遠出には不向きです。

乾燥重量は89㎏と軽い。
何とはじめからバッテリレスで軽量化を達成です。
2ストなのでメンテナンスは簡単です。
最小回転半径は1.5mと小回りは効く。
最大トルクは3500回転なので低速は扱いやすい。


こんなバイクです。










<TLM系の系譜>
トライアルタイプバイク    競技専用バイク
1983
TLM50
  ◆ 後継機とは関係ない
1985
TLM200R
  ↓
1988            1989
TLM220R     →    TLM240R
                ↓
               TLM250R
                ↓
               TLM260R
                ↓
               TLR260 MではなくR



TLMをお借りしたので行きたい場所があります。
終末の天空の街・・・過度の造成で丘の上の住宅街、バブル崩壊のツケの売れ残りと高成長期の50年後は限界集落化
昔も御法度の街・・・私娼街は昔も御法度でお上の資料では存在しないもの、今に残るわずかな痕跡
コメント (14)    この記事についてブログを書く
« 和歌山県橋本市ツーリング | トップ | タイヤ空気圧 0.9 »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かめの)
2020-02-17 18:16:57
火祭りすごい迫力ですね~。

ネコはなぜ 火の中に入っていくのでしょうか?
火祭り (マー@MT-09SP)
2020-02-18 03:27:33
おはようございます。
鳥羽の火祭り、知りませんでした。
熱を感じる、写真、流石です。

ホンダTLM220R・・・、2ストで過激そうですね。
まるで、火祭りですね( ◠‿◠ )

コメント失礼いたします。 (ANEY)
2020-02-18 07:45:32
火祭り!凄い勢いですね・・・私は火事に見えました。
同じネコでもコタツの仲は平和ですね

R100と入れ替えで・・・TLM220R!まったく知らないバイクでした。
トレールバイク?ですかね・・・・ まさか混合?ではないですよね。
TLMでしか行けない場所のレポートお待ちしています。
>かめのさん おはよう (SevenFifty)
2020-02-18 08:18:51
おはようございます。
SevenFiftyです。

基本的には大たいまつに仕組まれた御新木を取るために火の中へ飛び込んでいきます。
時間がかかると御新木が燃えてしまいます。
>マーさん おはよう (SevenFifty)
2020-02-18 08:22:47
おはようございます。
SevenFiftyです。

全国にまだまだ知られていない祭がありますね。
それを探しに行くツーリングも良いでしょう。

2ストですが220ccで13馬力、驚くような過激さはありません。
それにトライアルタイプなので高速走行も出来ないですよ。
>ANEYさん おはよう (SevenFifty)
2020-02-18 08:28:13
おはようございます。
SevenFiftyです。

現場で見ると迫力があります。
コタツネコは平和そのものです。

>トレールバイク?ですかね
TLMはトライアルタイプです。
トレールのようなオン・オフの走行性能がありません。
ほぼ悪路に特化したバイクです。
こんにちは^^ (猫好きライダー)
2020-02-19 10:05:19
色んなバイクに乗ることができて
楽しいですね^^

どの子も可愛いですが
クゥさまの毛並みがステキです!
>猫好きライダーさん こんにちは (SevenFifty)
2020-02-19 11:02:06
こんにちは。
SevenFiftyです。

わたしはオートバイ屋さんにもバイク仲間にも恵まれている思います。
おかげでW3がない状態でもバイクライフを満喫できます。

クゥは栄養不良で引き取った時にはたぶん長くないと覚悟しました。
体力があったのでしょう、治療と栄養補給で持ちこたえました。
12歳の高齢猫ですが毛並みは綺麗ですよ。
Unknown (h37)
2020-02-19 19:45:24
こんばんは
火祭り・・・凄い!、春を迎える祭りなんですねー、一度近くで観てみたいです。ウチの猫は膝の上に上がってきてベッタリ。
今度はオフロードマシンですか・・・それもトライアルタイプということはどこでもいけそうですねー、こういうオートバイも一度経験してみたいです。
>h37さん こんばんは (SevenFifty)
2020-02-20 00:53:10
こんばんは。
SevenFiftyです。

全国には知らていない火祭りがあります。
関東にもあると思います。
時には火祭りツーリングも良いでしょう。

高速ツアラーからどっぷりのオフ車です。
全然違うキャラクターなので面白いです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

終末ツーリング」カテゴリの最新記事