goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

ボツ写真

2016-07-31 | 知多半島
先日の熱中症らしき状態からバイクに乗る気力も萎えております。
そこで7月のボツ写真です。



再び幻日、左が太陽右が幻日です


ハマ・コイ、浜名湖で鯉釣りじゃないですよ


飛行機雲


夏目医院、夏は路地に子供たちの声が聞こえます


乳母車、漁師町の路地は結構駐車しています


釣果待ちネコ、子供たちが釣った小さなアジが狙いです


砂利道、50mも無いと思っていたら意外と長く埃だらけになりました


ちょっと高台


灯台、交通量がそこそこある国道沿いの直ぐそばにはあるのは珍しい


豚の蚊遣り風の風鈴


海水浴場


海、徒歩15秒程度です


路地


たまり団子と冷たい麦茶、みたらし団子ほど甘くなく醤油団子ほど塩辛くも無く素朴な味です


蒸気機関車の標識、見えるように心遣いでしょうか


防潮堤


S字カーブ、ここは新道、旧道は見通しが悪く離合も難しい路地でした
コメント (6)

近所20160702

2016-07-05 | 知多半島
7月から10数年ぶりに月~金の9時~5時の仕事です。
平日休みの方が、わたしとしては何かと都合がいいのですが致し方有りません。
週末が休めない終末ライダーでしたが、週末休みの終末ライダーになります。
でも2、3ヵ月後にはまた週末が休めない終末ライダーになります。


最高気温が30度を越えるようになり、バイクに乗る気力はかなり萎えております。
毎年この時期は冬場の半分も距離が伸びません。
遠出はかなりしんどいので愛知県内ばかりのツーリングになります。
今回は知多半島の海の風景、いわゆる近所ってやつです。
何せ海まではバイクで5分、ケッタでも5分(バイクを通りまで引っ張り出してエンジン始動の儀式が無いから)
























コメント (8)

近所2

2016-06-09 | 知多半島
キリストさんは払い過ぎた利息(過払い金)に怒っている司法書士さんか弁護士さんのようです。


すいかバーの季節です。


土壁とミントブルーの壁


谷戸の風景


ワンコの散歩、エンジンは止まっていますがワンコはバイクにビビって飼い主さんに抱っこされて通り過ぎました、


海の家


ここで抹茶を頂く事にしましょう。


たまは庭で野点風です。


菓子も夏らしいですね。


大好きな螺旋階段




来月はツーリングらしいツーリングにしようかと思います。
ひまわりと夏野菜がテーマになります。



<追記>
tetsuさんから次のようなコメントを頂いたので画像を載せてみました。
『我がW800が生産終了となるようです。ファイナルエディションと銘打った、後期W3もどきのカラーリングが欧州で発表されました。』
国内はこれからも販売されるのかアナウンスはありません。

W800のファイナルエディション(欧州仕様 2016-2017)



650RS-W3の前期モデル(1973)



わたしにとってこの650RS-W3がファイナルエディションでしょうね。
コメント (4)

近所

2016-06-07 | 知多半島
そろそろ夏です。








パラグライダーかな。
コメント (4)

近所

2016-05-22 | 知多半島
いつもの場所で写真を撮っていると年配のご婦人から声をかけていただきました。
写真に写っている方です。
右の黒板塀のお宅の奥様でした。
ご自宅は大正四年に建てられ築101年とのことです。


道路沿いの窓ガラスをよく見ると歪んでいます。
奥様に手吹きガラスなのか尋ねたところ、やはり手吹きガラスでした。


古い屋敷でもモダンなサッシに変わっていること多いです。
ガラスは割れることあるし、木製の窓では隙間風が入るし防犯上も良くない。
向かいの古い蔵もほどよく歪んでいます。


脇には複合型の擁壁。
下から丸石積み、煉瓦のフランス積み、煉瓦の長手積み、またフランス積み、一番上はモダンなフェンスです。
ご自宅は昔は薬屋さんだったとのこと。
でも奥様が嫁してくるずっと前のことだそうです。




先日、マッハⅢにまたがる機会がありました。
車体は小さく感じます。
でもタンクからはみ出して見えるエンジンと幅広のクランクケースは往年のハイパワーバイクらしいです。
コメント (4)