goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

幻日 (げんじつ)

2016-05-09 | 知多半島
Wikiより
幻日 (げんじつ) とは、太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に光が見える大気光学現象のことである。⇒『幻日』


右が太陽、左の小さな光が幻日です。


幻日を確認して数分で消えました。


見たくても見ることができない、いつどこで見ることが出来るか分からない、本当に幻のようでした




写真を撮っているとここの若旦那さんが年少さんくらいの男の子を連れて車から降りてきました。
若旦那さんは古いバイクが珍しく、忍び返しと犬やらいをバックにお子さんとバイクが並んだ写真を撮っていました。






海が近いので海の風景ばかり。









<オマケ>
フライドオレオってあるんだ!
これも揚げ菓子の一種なんでしょう・・・
・・・ちなみに、オレオはクリームを歯でこそげ取って食べます。


大盛を注文したら、コレが出てきた。
食べにくかった・・・
コメント (14)

まことに恐縮であります 他

2016-04-27 | 知多半島
お休みのところ、まことに恐縮でありますが
ちょっとのいてちょ、おっちゃんバイクに乗れんでかんわぁ。
バイクを停めて写真を撮りに15分ほど離れた間にこの有様です。


日野の風のレンジャーとネコ
風のレンジャー、大型車のドライバーさんしか分らんかも。


ガーデニングバスケットとネコ
ガーデニングはよう分りません。


防波堤とネコ


シッポ掴み




甘醤油だんごはみたらしだんごより甘さが控えめです。
竹串は自家製(冬場に家族で作っています)、市販の竹串は細く鋭いので小さなお子さんは口の中で怪我する可能性があります。
これは割り箸の半分ほどの太さ、先端は斜めにカットされいますがあまり鋭くはありません。
奥の黒電話は現役、だんごを食べている間にも電話がかかってきました。
懐かしい呼び出し音です。



こいのぼり


はじめて見たのはかなり前です。
ずっと『ば』です。


キャタピラ跡・・・


・・・シーズン前の整備でした。
重機が動いていると見入ってしまいます。
いつまでたってもエエ歳こいても『働く車』が好きです。


くまもん


黒板塀の回廊


新築オープン、いったい何年前の新築なのでしょう。
そもそも碧南市は三河湾岸の平野の街、山荘が似合う高い山などありゃしません。


廃線弁当


観覧車


黒板塀の開眼
以前は真正面から端から端までは撮影できませんでした。
撮影側の建物がなくなり、若干スペースが空き端から端まで撮れました。





5月もいろんなモンを見に行きたいです。


コメント (6)

近所

2016-04-22 | 知多半島



蔦(毎度ですがここは廃屋ではありません、現役の建屋です)


こいのぼり















もうすぐゴールデンウィークです。
ちょっと休めるので日帰りツーリングを予定しています。
幕の内弁当がよく似合う場所です。
ちょっと奮発して普段は買わないような弁当を買います。


5月後半は大阪の予定です。
いつもことですがバイクのツーリングには不適切な場所です。
コメント (6)

近所

2016-04-04 | 知多半島
東大阪市ツーリングがリスケになって行くところもなし。

桜の参道


桜の地道の駐車場


桜の駐車場


桜のお家


桜の水面


桜の花びら


桜のチンドン屋

画像加工ソフトでハイライト・コントラスト・RGBなどを細かく手を加えてみました。
背景の緑を強調したり、肌の色を明るくしたり、桜を浮き出るようになどです。
単焦点コンデジの元画像は画質もよく加工しやすいです。

元画像
コメント (4)

近所

2016-03-26 | 知多半島
「10万円、7万円、5万円、運命の分かれ道!」
知ってる方は50歳以上で関西系のTVをよく見ていた方です。
あと1個看板を探さねば・・・
片名・・・カタナの聖地にならないでしょうねぇ。


わかば・・・若い衆は知らないかも。



こいのぼりが目立つ季節になりました。


菜の花もそろそろ終わりです。




きらくやさんも営業開始です。
今でもSKE48のメンバー(卒業生含む)が泊まりにくるそうですよ。


足元に注意


それはボクのシッポではない


変顔のネコ


新しいバイクには疎いのですが影はスズキの速そうなバイク。
少なくともわたしのバイクよりは新しいです。




さてと、帰るとしましょう。
久々に走行写真です。









コメント (8)