goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

短期ドック入り

2016-11-06 | 知多半島
これで今年3回目かな。
マイナートラブルをかかえて、このままでは重大なインシデントになりかねません。
一部の部品をリニューアルです。
外観上は変更なし、どれも外からは見えない部品です。

わたしもエエ歳のおっさんなのでなんちゃらと言う数値が高いやら低いやらと警告だらけです。
肩が痛いだの足が痛いだのじじ臭いだのと文句がやたら多い。
バイクも身体もそんな感じです。
















ドックから戻ってくるのは今週末の予定です。
コメント (4)

夕景文化財

2016-11-03 | 知多半島
この時期は紅葉を愛でるツーリングでみなさん山方面の話題が多いです。
わたしは相変わらずの路地や近所の海ばかりです。












コメント (4)

650RS 海

2016-10-23 | 知多半島
そろそろ知多半島以外の海にも行きたい。
何気に『650RS 海』で画像検索の結果をみて唖然としました。
多くの画像はわたしのバイクや風景、ネコの写真でした。
検索のURL ⇒ 『650RS 海』
画像をクリックすると多くはわたしのブログに誘導されます。
それから大阪のkaoriさんのマルーン色の650RSも沢山有りました。

ちなみに『650RS 山』で画像検索するとわたしの写真はガクンと減り、『650RS 路地』で画像検索するとわたしの写真はドカンと増えます。
恥ずかしながら『650RS ネコ』で画像検索するとわたしの写真だらけでした。




お気に入りの風景
今年は撮りに行けるだろうか。
見に行きたい方は言ってくださいね、どの様な場所なのかご説明します。
ちなみに長野県です。
光の関係上、午前中をお勧めいたします。(写真は10時台)
コメント (6)

近所20161002

2016-10-02 | 知多半島
9月は天候に恵まれず遠くにはゆけませんでした。










エンジンの音に耳を傾けると、蒸気機関車のドラフト音と主連棒の動作音を思い出します。










10月2日は久々のロングツーリングを予定しています。
距離は250km~300km程度。(一部鉄道アリ)
場所は三重県の伊賀市。
あとはお天気次第です。


ツーリングが終わったら左サイドカバーを塗装に出します。
週末には仕上がるとのこと。
週末はオイル交換の予定もあります。
秋冬用の粘度が低いものに交換です。
古いバイクなので走行距離より走行環境で交換になります。



<追記>
朝から知多半島上空には絶妙なタイミングで雨雲が広がっています。
西へも東へも北へも行けません。
1時間ほど様子見して目的地も再考です。
コメント (4)

ノスタルジック

2016-09-20 | 知多半島
ネタがないので・・・
左からZ1、W3、MACHⅢ



どのバイクも40年以上前のバイク、出先で偶然出会った3台です。
少しの間ですが3台並んで走りました。
MACHⅢは2ストらしくモウモウと白煙を吐きガラガラギャンギャンと言う金属音。
Z1は4スト4気筒らしくド太いグォングォングォーーーと言う排気音。
古いKAWASAKI3台なので他のライダーさんから妙な注目をされてしまいました。
どれも古いバイクなんですがライダーさんの話しぶりからは普通のバイク、これでどこでも行くそうです。

途中でZ1が抜け、そしてMACHⅢと別れました。
また出会うかわかりませんが手を振ってお別れでした。



最近、新しい緑のニンジャ(たぶん)のお兄さんと数回すれ違いました。
すれ違うたびに派手に手を振ってくれます。
初めはわたしじゃなくて後方に知り合いでもいるのかと思いましたが、わたしに手を振っているようです。
Z1のライダーさんにこの話をしたら何度か同じように遭遇したそうです。
どうもKAWASAKI車に手を振っているようです。
緑のニンジャはどんな人なのか興味津々です。
コメント (4)