goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

近所20161218

2016-12-18 | 知多半島
菜の花もちらほら、手前から菜の花・水仙・枯れコスモス




















Adagio - Johann Sebastian Bach




足がもつれてコケそうなな格好で、勢い余ってシャッターを押した1枚

コメント (6)

近所20161213

2016-12-13 | 知多半島




前後のタイヤ交換は終わりました。


エンジンの調子は良いです。


ここ数日の冷え込みでもコールドスタートは1、2回のキックで始動します。



コメント (2)

近所20161209

2016-12-09 | 知多半島
ドックから戻ってまいりました。
見た目は以前のまんま、状態は大幅に変わっています。
今年のはじめと比べると全く別モノのようであります。
でも40年以上前バイク、当時のカタログでも53馬力です。
現状はその8掛くらいかもですが、それでもたいしたもんです。



海が見えるお店で休憩です。


店内に流れるBGMはいつも荒井由実時代の曲です。
今回は懐かしい麗美版です。
星のクライマー








ちょっと強面のでかいオス、牛柄のにゃんです。
小さな子供だとビビって泣いちゃうかも。
おいで、いい子だ。


今年ラストのしっぽつかみかもです。





<追記>
前後のタイヤ交換も終わりました。
いつものダンロップの前:F11、後:K87という40年前以上から変わらぬ組み合わせです。
後は来年まで持ちそうでしたが前後同時交換だとお値打ちなのでとっとと交換しました。
ダンロップの前:F11、後:K87だと、鈍足のわたしでもさすがに限界が低いのが分かります。
次回は久々に違う銘柄を考えています。
コメント (4)

一時帰宅から再度ドック入り

2016-11-26 | 知多半島
必要な部品の手配もでき、一時帰宅から再度ドック入りとなりました、
前回はスーパーカブの部品の流用、今回はハーレーの部品を使用する予定です。
治れば何でもアリです。
戻ってくるのは来週末の予定です。


エンジンを始動すると落ち葉がバッと飛びます。


ここらは紅葉にはむいていないです。
緑 ⇒ オレンジ色 ⇒ 茶色 ⇒ 落葉
赤くなる事はほとんどありません、まして紫になることはありえません。


雲の端(は)がギザギザです。




まれに赤く染まっているモミジもある。




本日のツーリング弁当。
弁当箱がひっくり返って中身が崩れました。




所用で名古屋に出かけました。
場所は地下鉄駅や名古屋高速もあるような住宅と事業所が混在する街です。
高層の建物がないし伝統的な建築物もない工場もほとんどない、これと言った特徴もない場所です。
まして農地は・・・たぶん家庭菜園用なのか20坪に満たないようなのが2、3ある。(月極駐車場にしないのが不思議なくらい)
特に急ぐ用件も無いのでに地下鉄ひと駅分を歩く事にしました。
1階が小さな美容室の4階建ての集合住宅、これも極普通の風景です。
角を曲がるとその集合住宅の全体が見渡せる。
アッ!なんじゃこれ!
慌てて美容室横にある集合住宅の階段付近を捜すと『定礎』がありました。
昭和44年となっています。
周辺は一度地上げでもあったのか、集合住宅は軒並みモダンなのです。
昭和の雰囲気は感じません。
その集合住宅は結構くたびれて、まさに昭和そのものでした。
コメント (4)

近所20161121

2016-11-21 | 知多半島
特にネタもございません。

睡眠時に胸にズンと圧迫感を感じ呼吸が出来ず目が覚めます。
カトリーヌがわたしの胸に乗って寝るんです。
乗って直ぐに気付かず、どれくらいでしょうか息が出来なくなると苦しくなって目が覚めます。
目が覚めないと変死している可能性があります。


3シーズンのグローブがボロボロで左右とも指先に穴が開きました。
少し早めにウインターグローブに切り替えました。
今年は1度手のひらのマメをつぶしています。
3シーズンのグローブは1年持ちません。
乗る距離も多いけど振動がでかいのも事実です。



高原のターンパイクは行くのも走るのも面倒臭いし、高速道路は人車とも苦手。
相変わらず知多半島か名古屋市内を徘徊ツーリングしております。




コメント (2)