goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

蒲郡市と田原市

2017-01-16 | 西三河
昭和40年代初期の団地です。


手前のネコは大きさと言い風格と言い団地の主ネコみたいです。


主ネコのシッポつかみ。


関東地方の方には懐かしい電車かもです。



コメント (4)

七草粥と揚げ餅

2017-01-08 | 西三河
縁起物です。
七草湯と揚げ餅の振る舞いです。

揚げ餅はみなさんのお家から持ち寄った鏡餅を切り分けて揚げてものです。(軽く塩味がついています)


七草粥を食べて今年の無病息災を祈念します。(こちらも塩梅の良い塩味、梅干や塩昆布は好みで入れます)


当地や三河では今でも振る舞いの風習が残っています。
よそではどうなのでしょう。
予算、衛生管理、人手不足、お神酒の飲酒(未成年や運転者)などなど問題もあるのでしょう。
コメント

西尾市(吉良吉田あたり)ツーリング

2016-12-23 | 西三河
渥美半島まで行くつもりででかけました。

途中、吉良歴史民族資料館で休憩です。
この手の施設はあまり観光客はいません。
館長さんから吉良の町の歴史についてお話を聞きました。
ここはかつての塩田の町です。
塩は矢崎川(矢作川ではない)で挙母(こもろ)、今の豊田市まで運ばれ馬に積み替えられ(中馬です)ました。
塩街道の起点です。
塩街道の終点は塩尻、尻なので終点なのです。
わたしが春に足助のお雛さんを見に行くのですが、そのお雛さんもに西三河から塩街道によって信州まで運ばれました。
館長さんはお雛さんのことはご存じなく塩街道について色々とお話をさせて頂きました。

さて吉良の町なんですがかつては塩で栄えたそうです。
古老の書いた地図には(手書きですが結構詳しい)芸者置屋が10軒以上、旅籠、カフェ、玉突き、風呂屋、船大工などなど。
実のところここの路地は何度か走ったことがるのですが、それらしい風情がかすかに残っています。
これで納得です。
地図に載っていないですがかつては芝居小屋(映画もやっていた)あったそうです。

塩屋の大旦那ですが忙しくて中々置屋にゆけない。
そこで塩屋に芸者を呼んで芸者遊びをしたなんて話があったそうです。

バイクで来たと伝えると館長さんもかつてバイクに乗っていたとのこと。
それもTY250R!
わぁコンペティションモデル(競技専用車)だ!
わたしは公道走行車のTY125の改造で参戦だったので、競技者としては憧れのバイクでした。
時間を忘れトライアルのテクについて大談議となりました。


吉良歴史民族資料館で食べたツーリング弁当、コロッケトーストサンド


吉良の町の物騒な橋
血洗橋


吉良のアパート
古老の書いた地図よればここにはかつて吉良村役場だった、その後は東海銀行(現三菱東京UFJ銀行)、色々経て今はアパートです。



もう渥美半島は諦め気分。
すぐ近くの吉良の海水浴場で写真を撮っていたらスタンディングパドル&カフェのオーナーさんに声をかけられました。
海のことバイクのこと今の仕事のことなどとりとめのない話をして楽しかったです。
どうもわたしは現役のバイク乗りに声をかけられるのは少ないです。
声をかけやすいのでしょうか、わたしには良く分かりません。

吉良の海水浴場


吉良の干物



吉良の美形ネコ、以前見かけた美ママネコに良く似ています。
もしかして娘ネコかもしれません。


典型的なおっさんネコ




ブラック黒猫2匹


からだがちょっと大きいネコはママかな、声がいかにもネコ。
小さい方は娘かもです、声が高く若い感じです。




結局往復200kmの渥美半島ツーリングには行けませんでした。
往復100㎞、5時間のツーリングでした。
ゆる~いツーリングなのでこんなもんです。



今の地図じゃなくて昭和のころの地図には、わたしの記憶の中の風景がありました。
昭和のころの地図を表示できるナビがあれば絶対に買う。
徳川埋蔵金の地図も・・・My雑巾は大掃除で・・・



コレルリのクリスマス協奏曲



イチゴのロールケーキとタルト、それとアップルティー


カトラリーはIKEAでした



コメント (2)

近所20160907

2016-09-07 | 西三河
西三河編

山栗


路地大仏


バチあたりの鼻くそホジホジ(こればっかり)


昭和の喫茶店でコーヒーブレイク


BGMはイージーリスニング、昔FM局の午後の放送で良く流れていたような曲ばかりです。


農家の玄関先の直販で大玉の梨を2個か買ったら、大玉を1個おまけしてくれました。


来る度に定礎を探しているのですが見つからない。


おそらく昭和30年代と思うのですが確証がありません。


ボブテイルの子ネコ。


赤いトラス橋、色が褪せてきました。




知多半島編




海が見えるはさ掛け


グッバイ浮き輪


グッバイ軽トラ




土管坂編



















この風景はほとんど公開されていないと思います。




9月18日(日)に東大阪市ツーリングを予定しています。
主な場所は近鉄の布施駅界隈と河内小阪駅界隈です。
コメント (6)

蛍ツーリング

2016-05-29 | 西三河
4年ぶりくらいでしょうか。
蛍を見に行きました。
今年は蛍の数が多く、結構空中を飛び回っていました。
でも光は圧倒的にわずかで空中を飛ぶシーンはほとんど撮影できませんでした。
だいたい三脚無しでブレずに撮ろうとするのが間違えでした。


地面にもいる。


手のひらに乗せてみました。


なんだかんだと1時間くらい撮影して帰ります。


近所の港でちょっと船を撮ってみました。





GWが不調でネットワークに接続できない状態が頻発しています。
このためブログの更新とリコメができない状態になります。
近日中に機器交換になります。
リース物件で買い替えじゃないので助かりました。
コメント (10)