goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

津市ツーリング

2017-04-28 | 三重県
本日のツーリング弁当です。
今回は弁当箱がひっくり返らなかったので中身はしっかりしています。


宿場町


世界一入りにくくい床屋さん。


白昼の飲み屋街


桜と大門シネマ・パラダイス


BGMは昭和枯れすすきです。


カルチャークラブのボーイ・ジョージです。


ジャイアント馬場とアントニオ猪木です。


まりりんです。(推定年齢・・・)
次回の津市ツーリングは彼女がいるい店に行きたいと思います。
興味がある方はご一緒しましょう。
ただし平日限定ツーリングになります。





5月は岐阜市内の団地と路地と高架下を予定しております。
こちらも興味がある方はご一緒しましょう。



ニュー・シネマ・パラダイス


カルチャークラブ カーマは気まぐれ
コメント (4)

W3本領発揮の四日市市ツーリング

2017-03-13 | 三重県
昨年末からW3の調子が良いです。
一時はあまりの不調さに売り飛ばす事さえ考えました。

午前10時すぎの出発、行き先は四日市市のコンビナート付近です。
急ぐツーリングじゃないのでオール下道、適度に混んでいて走りやすかったです。

12時、干物屋さんで昼食でした。
お昼時間なので相席です。
昼間からいい気分のおっちゃんが『隣、空いているで』と声をかけてくれました。
以前なら酔っ払いはイヤなので無視でしたが、今はそうでもないです。
おっちゃんは関西から仕事来ていて今日は休み、昼からカップ酒4本目。
おっちゃんの相手をしながら四方山話です。
家庭用の最中焼きグリルには入りきらないホッケと大盛ライスの昼飯。



昼食を食べて出発。
アッ!タコメーターが動いていない。
見るとケーブルが外れている。
W3には珍しいことではないので現地についてから直すつもりでそのまま走行です。

500mも走らないで今度はクラッチレバーを握った感触が変!
この感触は、そうです、クラッチケーブル切断の予兆です。
さすがに路肩に停車して調べると、クラッチケーブルのレバー側のタイコのあたりのケーブルが変なよじれがある。
周囲には国道1号や23号があるのでバイク屋さんもある。
早速ネットで調べて駆け込みました。
道中、かすかにクラッチレバーにプツップツッと感触がある、これは寄り合わせてワイヤーが1本1本切れてゆく振動です。
ケーブルタイプのクラッチのバイクにお乗りのライダーなら、これが走行中に千切れるとめちゃパニックになることがお分かりになるかと思います。




バイク屋さんは年配のご主人が一人切り盛りしている小さなお店です。
でもカワサキの中古が数台あるので、何とかなりそうです。
旧Wを触るのは久しぶりとのこと。
ケーブルを外すとすでに半分以上切れておりました。
いつも予備ケーブル持参なので、取り付けをお願いしました。
費用は3000円でした、安かった。
これが人里離れたところや高速道路上だと、レッカーを手配してなんだかんだで数万円になることもあります。


タコメーターのケーブルもしっかり止めて、クラッチケーブルも交換してついでにクラッチも調整でした。
時間も時間なので目的地はあきらめて帰路に着きました。

ところが今度はチャージランプがやたらに点灯し始めました。
特にエンジンの状態は問題なし。
無事に帰宅してバッテリを外して水を補充して充電しました。


それからW3のホーンはダブルホーンなのですが、購入した時にはシングルになっていました。
適当なホーンが見つかったのでダブルホーンにしましたが・・・前のオーナーがシングルした理由がよく分りました。
ダブルホーンにするとシングルの時より音が貧弱なるンです。
ここは見た目重視でダブルで行きます。


とりあえず復活です。
これで『春の大阪ツーリング』に行けそうです。



半分切れ掛かったクラッチケーブル。
一応影は工夫したつもりです。
コメント (10)

終末ツーリングは9月からです

2016-08-15 | 三重県
森高千里 『私の夏(2014)』 【セルフカヴァー】




終末ツーリングは9月からです。
特にネタも無いのでお蔵入りしていた写真をアップします。

三重県亀山市
亀山市の景気はシャープやJTEKTなど製造業の業績に左右される。
特にシャープの影響は大きいと言えます。

駅前旅館


駅前(駅横かも)アコーディオン教室


商店街


旧500円玉が使える子供向け自販機


江戸の宿場町の風景が残る関宿なんてあるそうですが、担当外なので行きませんでした。
旅籠より古いビルの旅館が面白い終末ツーリングです。



先日、常滑市の常滑駅前を通ったら異様な人だかりです。(100人200人なんて数じゃないです)
駅前ロータリーはパトカーまで出ている。
祭でも無いし、競艇の客層とは明らかに違う。
全員がスマホを食い入るように見ている。
「あッ!ポケモンGOか」
調べたらポケモンが40種類とも60種とも出現するスポットらしいです。
『常滑駅 ポケモンGO』で検索してくださいね。
コメント (6)

とりあえず南伊勢町ツーリング

2016-07-17 | 三重県
伊勢現代美術館




琵琶湖の東側に出かけるが、道中の高速の表示板に渋滞10数キロとでている。
行き止まりの路地に突っ込むことが出来ても、逃げ場の無い高速道路の渋滞に突っ込む勇気も根性も無い。
ヘタレなのであっけなく方向転換、どこへ行こうかと思案。
以前から南伊勢町と志摩市のツーリングはアレコレと考えていたのですがプランが決まっていません。
と言う事で以前行った伊勢現代美術館に行きました。

この時期は天候が良く変わります。
にわか雨で小休止です。




今回のツーリング弁当
炒りタマゴと唐揚げとポテサラ


デザートは道中のスーパーで買ったカットフルーツ、98円(税別)



海1


海2


海3


海4



漁師町


メインストリート、寿司屋さんだけど中華そば・うどん・氷もある


窓付きポスト


W3とネコ




★美術館内の撮影は普通はNGですが、美術館さんのご了解を頂いて撮影しました。
伊勢現代美術館


伊勢現代美術館


伊勢現代美術館


伊勢現代美術館



美術館の海が見えるテラスでアイスティーとチーズケーキを頂きました。


ベニシジミ





今回のお供はNikon COOLPIX8400 もう10年以上前のコンデジです。
でかくて重くて使いやすいとは言えないですが、わたしに一番合っていると思います。
コメント (10)

桜ツーリング

2016-04-12 | 三重県
久々の(たぶん3年ぶり)の変則ツーリングです。

セルフの自販機、セルフじゃない自販機の方が珍しいです。


桜と列車、これを全く同じ場所で車内からはこんなふうに見えます・・・


・・・桜と列車の車内編、バイクに乗らないツーリングなので変則的と言えます。


バイクはここでしばしの放置プレイです。


列車待ちの時間に町を散策です。


発車まで20分ほど運転手さんとミョーな鉄道談義、タブレットですがiPadでもSurfaceBookでもありません。
こんなの使っている路線はJR・私鉄合わせても10路線あるかないかです。


スーパーで買ったミニいなり寿司を食べながらの鉄道小旅行。


沿線は桜の見ごろをむかえていました。


写真を撮っていると、画面右側から写真を撮っている男性がいる。
バイクが邪魔になりそうなので移動しようとすると。男性から声をかけられました。
神奈川県から還暦祝いで関西方面を旅行中とのこと、若い頃には色んなバイクに乗っていたそうです。


棚田にも水がはいりました。


棚田のまわりも桜が見ごろです。


桜と棚田。


一見、田舎の旧街道の風景ですが、周囲は大コンビナート群、幹線道路は大型の営業車がひっきりなしに走っているようなところです。


ここの地名に『一色』とあるのは荘園制度の名残なのでしょう、今話題のタックスヘイブンのような租税精度が違う場所に良くある地名です。
走っていますよ、時速5km以下ですが。


水をはった棚田の桜の花びら。


珍しく食べ物ネタの2つ目、これも変則的といえます。
真ほっけ定食、真ほっけは家庭用の焼き魚グリルに収まらない大きさなので食べ応えは十分です。
コメント (10)