goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

思いつきツーリングは道中ヘロヘロ

2018-04-11 | 三重県
元々は長野県の集合住宅を探すツーリングでした。
探すの言うは基本情報が無いので勘を頼りにありそうな場所(集合住宅の適地)を徘徊するツーリングです。

天気予報は深夜から早朝が雨、午前中も雲行きが怪しい。
遠方なのであっさりと中止です。

午前9時ころに思いつきのように三重県方面に行きました。
ざくっり松阪市あたりです。


時間も無いのでみえ川越ICで高速道路です。

鈴鹿ICあたりからオカシイ。
得体の知れない恐怖感が膨らんできます。

津ICを過ぎたところで冷や汗と悪寒がひどいです。
久居ICでおりて料金所を出てすぐ停車して倒れこむように吐き気に襲われました。
胃がねじられるような強烈な痛みです。
痛みが治まると決まって体温調整がおかしくなります。
右半身と左半身で寒いのか暑いのか感覚が違います。
ここまでたぶん10分くらいだと思います。
一種の閉所恐怖症みたいで逃げ場のない高速道路でパニックで体調を崩すことがあります。
ひどいと高速でバイクを乗り捨ててでも高速道路から降りたくなる衝動にかられます。
ここ数年はなりを潜めていたのですが・・・久々にやられました。



なんとか動けるようになったものの久居ICでどうしましょう。
笠取山で桜吹雪もありか、名張まで抜けて路地もありか。
あまり頭が回らずテキトーに徘徊して帰宅しました。



沈下橋



名松線



ペプシの土蔵





人様からツーリングのお誘いが仮にあっても、高道道路を使うスケジュールのツーリングには参加できないでしょう。
パニックを起こしたら迷惑をかけます。
もしわたしをツーリングにお誘い頂ける機会がありましたら『高速道路抜き』のメニューでお願いいたします。





来世はハイウェイスターになってやるぜ!
ハイウェイ・スター  ディープ・パープル






コメント (8)

大垣ホニャララ坂ツーリングが頓挫で人との出会いと工場見学ツーリングに急遽変更

2018-03-22 | 三重県
大垣まで遠回りで行くはずが桑名あたりから左足の具合が良くなく、いなべ市であえなくギブアップでした。
しかたなく2回目のいなべ市のツーリングに変更です。
梅の花が有名なのですが担当外なので近寄ることもありません。



それではわたしの担当の風景をアップいたします。




キリンさんが「パーではなくパンのパン屋さん」の風景をアップしていたので、
わたしは「パンではなくパーのパン屋さん」の風景をアップします。
デグチパーです。




偏平婦人警官と頭部縦2分割少年の像。
三重県はよく見るけど愛知県で見たのは1か所だけです。


シンプルで個性美のボリューミーなパンチパーマ。





時間もあるので鉄道小旅行です。


この電車は床に傾斜があるのが特徴です。
台車や機器の関係なのでしょうが、電車の床はフラットであるという思い込みをくつがえされます。
となりの茶色い電車は展示品です、パンタグラフの上には架線がありません、これでは走行ができません。


阿下喜から麻生田までの1区間だけの往復です。
出発するときの車窓の風景、隣には川崎ナンバーのスズキST250です、メタリックブルーのフレームに同色のスポークの組み合わせ綺麗にカスタムしてある。


乗務員用扇風機
ワイパーは手動なのかな。




麻生田に到着し駅の周辺で写真を撮りました。
自民・公明、共産、見えない場所に幸福、政治的にも宗教的にも中立と言えます。


蒸気機関車注意


木製架線柱


おやっ!先ほどのスズキST250が駅前に駐車、声をかけました。


わたし:阿下喜で隣に駐車したW3乗りです。
    関東からここまでツーリングですか?
ST250さん:以前単身赴任で関東にいたのですが戻ってからも登録はそのまんまなんですよ。

わたし:こっちはツーリングのライダーさんほとんどいないですね。
ST250さん:確かにです、私は梅林を見に行ったのですが大渋滞でした。

わたし:ブルーメタリックのフレームはカスタムなんですが。
    ブルーメタリックのスポークも良いですね。
ST250さん:メーカー限定オリジナルなんですよ、珍しいです。
      ブルーメタリックのスポークは錆び隠しのカバーなんですよ。

わたし:1区間だけの乗車なのでわたしは次の電車で戻ります。
ST250さん:お気をつけて。
わたし:お気をつけて。



阿下喜に戻りました。
帰りの電車は非冷房車、扇風機もありません。
夏場は窓全開です。




1.6kmの遊歩道、桜もずっとむこうまで並んでいます。
まだ開花まで1週間以上かかりそうです。
人はほとんどいません。
桜の頃は人出も多いのかなぁ。



道端に座りお昼御飯です。
本日のツーリング弁当は焼きそばトーストサンドと卵焼きです。




駄菓子屋さんで休憩です。


見たこと無い「クリームソーダ スマック G ゴールド」。
桜南食品か、桜の時期には良いかもです。


わたし:桜の時期は人出も多いのですか。
ご主人:全然ですよ、梅は大渋滞です。

わたし:あの1.6㎞の桜並み木ですが。
ご主人:整備されていないからね。
わたし:確かに1.6㎞の間何もないですね。

駄菓子屋さんには全部復刻版ですが車とバイクのプラモが山のようにある。
アマゾンでポチッとすれば翌日か翌々日には届くけど、偶然見つけたことが面白い。









車での陰で考えると人
わたしに見つかったら隠れても無駄です。









桑名まで戻り気になった路地にはいる。
駅前の飲み屋街はツーリング済みなのでここははじめてです。
先回の終末ツーリングみたいに風俗なのかインバウンド(不法就労)なのか外人女性が飛び出してくんじゃないかと思い出す風景です。
ゴタゴタに巻き込まれるのはもう御免です。






路地を徘徊するように走っていると真鍮色の鍋のようなものがぶら下がっている工場ある。

わたし:なんですか?
工場の方:桑名のお祭りで使う「鉦」ですよ。
わたし:聞いたことがあります、日本一やかましいと言われる祭りですね。

わたし:中で写真撮って良いですか。
工場の方:いいよ、奥までいれてください。


工場の方;バイクで来た人は初めてだな。
わたし:そんなツーリングをやるのはわたしくらいだと思います。

工場の方;この「鉦」や太鼓を積んだ何台もの山車が一斉に叩き鳴らすんですよ。
     鳴らしてみましょうか。
わたし:お願いします。

カンカンカンカンカラカンカラカンカラ・『ネットやぁ』・ガンガンガンガンガラガンガラガンガラ・カンカンカンガンガンガン
カンカンカンカンカラカンカラカンカラ・ガンガンガンガンガラガンガラガンガラ・『テレビでぇ』・カンカンカンガンガンガン
カンカンカンカンカラカンカラカンカラ・『伝わらないぃ』・ガンガンガンガンガラガンガラガンガラ・カンカンカンガンガンガン
カンカンカンカンカラカンカラカンカラ・ガンガンガンガンガラガンガラガンガラ『生の「鉦」の音ですぅ』・カンカンカンガンガンガン
耳の奥がジ~ンとします。


今回の飛び込みの工場見学でした。
矢田永商店の皆様、ありがとうございました。




人との出会いがあり相変わらずのツーリングでありました。


次回はどこに行きましょうか。
コメント (12)

隣の客はよく牡蠣喰う客だツーリング

2018-02-24 | 三重県
<<お品書き>>  <<牡蠣の数>>
焼き牡蠣・・・たぶん50個(油断しているとおばちゃんがわんこそばみたいにどんどん持ってくる)
蒸し牡蠣・・・たぶん10個(数量限定、売り切れ御免・・・蒸し牡蠣を取り入っているわずかの間に焼き牡蠣を盛られました)
牡蠣釜飯・・・茶碗2杯相当、牡蠣は数個
牡蠣のお吸い物・・・1杯、牡蠣は2個
カキフライ・・・フライ用の大ぶりを5個(スーパーの惣菜コーナーの牡蠣フライより一回り大きい)
牡蠣の佃煮・・・少々


所用時間は約60分、食べた牡蠣は全部で80個くらいだと思います。


食べた焼き牡蠣の残骸



早朝から出かけましたが、無風で冷え込みは少なく快適でした。
ところが午後から雪交じりの雨と強風で寒いこと寒いこと、木曽三川の長い橋では強風でハンドルを取られそうになる。
名古屋市内に入ると雪も強くなりきつい、地元まで来るとウソに様に晴れて暖かい。
道中寒さと久々の300㎞越えの超ロングツーリングで左足に負担がかかりすぎたようです。
帰りに左の太ももが2回けいれんを起こしてコンビニで休憩でした。(こむら返りが太ももでおこった感じ)
痛みが残り数日は杖のお世話になりそうです。


展望台から流れる曲は80年代の洋楽ポップスでした。
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース、ワム!、ネーナ、ホール&オーツなどなどそれからTOTOも、そして名前も曲名も忘れたけど聞き覚えがある曲ばかりでした。
80年代の洋楽ポップス好きなら、このシチュエーションはたまらないです。(わざとなのかディスコ系やソウル系が出てこない)
時間を忘れて1時間ほど聞き入っていました。
親子3代で遊びに来ている60代の男性とお話をしました。
割と最近まで中型のバイクに乗っていたとのこと、奥様の反対もありバイクは引退したそうです。
でもバイクへの思いは熱いものがありました。
『事後承諾でバイク買っちゃいましょう』と無責任にそそのかしました。





しばらく夜景や早朝の風景は撮っていなかった。
みなさんのバイクの夜景写真とは少し趣をかえてみました。
真昼間は人ごみでごった返す観光地ですが、東の空が白む早朝はこんな感じです。
間違っても伝統建築物ではありません、どれも最近のものばかりです。




Huey Lewis And The News - The Heart Of Rock & Roll







先日マスツーリングのご一行とコンビニで出会いました。
W3初心者さんとW1SAさんもいました。
W3初心者さんはW3で初のマスツーリングとのこと。
念のため早起きしてエンジンをかけるも、動くまで1時間を要したようです。
たぶん燃料コックをOFFにしていなかったのでキャブがオーバーフローしたかもでした。(サイドスタンドだと左のキャブだけ逝ってしまう)
長時間バイクに乗らない時には必ず燃料コックをOFFすることや日常の注意点をお伝えしました。
「これからかなり授業料を払くことになるだろうね」と笑っていました。
W1SAさんは冬バイクだと言っていました、冷え込むとバイクの調子が良い。
わたしもそうです。

コメント (9)

Uさんの昭和の記憶の四日市市ツーリング

2017-09-23 | 三重県
朝食と昼食をかねたブランチのアジ干物定食です。




正直、今回のツーリングをどう説明すれば良いのか迷っています。
とりあえず時系列でご説明します。




路地でエンスト、いつものことなのであまり驚きもしません。
カマキリにエンストを見られました。

エンストしたのはU様のご自宅前です。
たまたまご主人が玄関からできました


挨拶して路地にのこる古い民家や商家、料亭について情報を頂きました。
なんだかんだで10分以上の立ち話です。

この日は暑くとご主人が上がって行きなさいと勧めてくれました。
街の話を聞きたくもあり勧められるままお邪魔しました。

奥様はお買い物中とのこと。
そろそろおいとましようかとした時に奥様が買い物から帰宅されました。

奥様にもお礼を申し上げてバイクにむかいました。
ところがエンジンがうんともすんとも動きません。

ご主人と奥様も心配され懇意のバイク屋さんに連絡を取ってきた抱きました、
バイク屋さんは小型ばかりでカワサキは対応できないとのこと。

手持ちのスパークプラグと交換したらエンジンが動きました。
手が汚れたの洗面所をお借りしました。

今度は奥様とは料理ネタで話が弾み意外な展開となります。
今から知人のためにパウンドケーキを焼くとのこと、余分に焼くので持って行きなさいと勧められました。

焼きあがるまで時間がもあるので、ご主人の車で四日市市内のどこか懐かしい風景が探しに行きました。
ご主人は四日市生まれの四日市育ち、仕事も地元で自営でした。
地元の人は当たり前すぎて地元をじっくり見ることがありません。
と言うことで今回はご主人が若かりし頃に通った映画館、飲み屋街、仕事でよく行った工場群、かろうじて昭和の記憶が残る商店街、旧東海道
紡績工場跡や製陶工場跡(今はスーパーや住宅街)を一緒に回ってきました。
写真はあまり撮っていません。


あの自然崩壊がすすむ商店街も行きました。
Uさんは50年ぶりだそうです。
『明るい商店街』冗談ではなく本当にこの看板なのです。

自然崩壊が進んでいる横は普通に営業している。
たんなる廃墟ではなく生活感がある。

Uさんも驚き、当時は洒落た洋酒出すお店に通ったそうです。

コンビナートと港湾施設だらけの四日市市にはもうないと思っていた砂浜も見に行きました。
水は意外と綺麗でした。



1時間半ほどしてご主人の携帯にケーキが焼きあがったと奥様からの電話です。
Uさんの自宅に着くとケーキが焼きあっています。
色が濃いのはチョコと完熟バナナのペーストを使ったケーキです。
色が薄いのはレーズンとオレンジピールを使ったケーキです。
どちらもスライスアーモンドがのっています。


チョコと完熟バナナのペーストを使ったケーキ
チョコとバナナの香りが良く、焼き立てなのでチョコがしっとりして美味しい。








レーズンとオレンジピールを使ったケーキを1本丸ごと頂戴しました。

一晩ねかせてから食べました。
レーズンとオレンジピールは甘さ控えめでこれも美味しいです。




Uさんご夫妻
今回は大変お世話になりました、
見ず知らずのヘンなライダーが突然現れご迷惑をおかけました。




ツーリングに行ってもバイクとは無縁の方と話しすることが多いです。
今回もそうでした。
まっとうなツーリングのライダーさんとは話題が合いません。


さて10月もツーリングの予定をしております。
興味がある方はご一緒しましょう。
路地ばかりなので中型以上のバイクでお願いします。




<追記>
本日、Uさんのご自宅にお礼に伺いました。

イギリス積みのレンガ倉庫
コメント (4)

伊勢市ツーリング

2017-05-24 | 三重県
三重県伊勢市に行ってきました。
最初は岐阜市内の団地と高架下建築物の予定でしたが、走りながら気が変わりました。





道中カラオケ喫茶に立ち寄ってモーニングサービスで朝食です。
朝から兄弟船を聞くと眠気も吹っ飛びます。


近鉄宇治山田駅前のさびれた商業ビルとJR伊勢市駅前のアーケードと飲み屋街。
昔遊郭があった古市周辺です。
今回はざっくりとみてきたので、いずれ時間をかけて回りたいと思っています。


少し足を延ばして鳥羽市の相差(おうさつ)まで行き海女さんとお話をしてきました。
今年70歳の現役の海女さんです。
冬でも漁に出るそうです、最近は若い海女に(それでも50代)に漁獲量で負けるそうです。
それから地元の飲食店のおばちゃん、孫の顔を見に行く60歳のライダーさん、休日を楽しんでいる若い衆などなど。
色んな方とお話をしました。



実のところ写真はほとんど撮っていません。
最近は写真にこだわることが無いです。

コメント (4)