goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

桜咲く

2017-11-19 | 東三河・奥三河
桜咲く




葉が落ちたモミジ




曇りと紅葉




儀式のようなオブジェ




天然のスポットライト




山間部の街路樹





バッテリが弱っているようです。
充電すると問題ないですが、帰りには灯火類が不安定になります。
と言うことでバッテリを注文、手持ちの充電器は緊急用で容量が小さく充電に時間がかかります。
充電器も新しく注文しました。
フル充電してバッテリを交換したら灯火類も安定しています。

右前ウインカーが点滅しない。
手でウインカー付近をちょっと押し込むと点滅する。
接触不良ですね。
ヘッドライトを外してみるとヘッドライトケースの中で接触不良を確認できました。
その場で直して対応完了です。

クラシックカーミーティングに飛び入り参加しました。
参加条件は1980年以前の製造であること、参加費3000円を払うこと。
参加すると参加商品と豪華なお弁当です。
このミーティングの世話役さんがたまたま顔見知りでしたので、なんとなく参加になりました。
クラシックカーと言っても大半は国産の60年代70年代の自動車ばかりでした。
バイクは何とわたし一人きりです。
GYとかGTRと言うバッチがある車よりファミリーカーや商用や小型トラックに人気があるようです。





40年前と変わらぬ歌声には感動します。
パーカッションは仙道さおりさん、日本を代表するパーカッショニストです。
長谷川きよし - 「別れのサンバ」2012」
コメント (6)

山ツーリング20171112

2017-11-12 | 東三河・奥三河
山ツーリングに行きました。
標高は1000mを越えたので結構寒いです。




ツーリングの往路で見つけましたがバイクを停めるタイミングが無いので復路で撮りました。
仮事務所の看板とは言え脱字は恥ずかしい、普通は書き直しでしょ。
テキトー感があふれる文字です。
後を見ると・・・




しばらくバイクで走り山間部の直売所で遭遇したのは『幻の逆ハートヤマネコ』でした。




恒例のシッポつかみです。




・・・後ろを振り返っても脱字でした。
往路では気づかなんだ、復路は走る方向が逆なので見つけた次第です。
ご丁寧にペンキの色を変えています。
ここまでくるとテキトーな字はダイナミックな書体となり、恥ずかしい脱字は書き直さない勇気になりました。
書き忘れて付け足したような社名と市外局番無しの電話番号が可愛いです。
ちなみに画像処理ソフトで文字の色を変えたというオチはありません、









でもやってやれないことでもありません。
コメント (6)

山ツーリング

2017-09-17 | 東三河・奥三河
やっとかめに山ツーリングに行きました。

実のところバイクを動かしてからも行き先が決まらず、
空を見て雲の様子で決めた次第です。
久々の平日ツーリング、道中出勤渋滞に会う、これはどこに行っても同じです。
延々と続くわけじゃないので普段は見落としがちの街の風景をチェックしました。
意外な発見もあります。
逃げ場のない高速や自動車専用道やバイパスはどうも苦手です。



愛知県で一番標高が高い場所にある三菱東京UFJ銀行の有人の支店です。
たぶん標高は500mくらい、わたしもバイクも丁度よい高さです。



伊藤さん



不動の陸上競技型自販機



本日のツーリング弁当
面倒くさがりなので美味しいお店とか探せません。
結果的にコンビニ(スーパー)か食べないか弁当になります。



谷戸の風景 詳しくはこちらへ ⇒ 谷戸
向こうに小屋があります。



小屋でした。



牛乳屋さんのマル師匠です。
岩合さんなみのチョーローアングルです。
流石、岩合さんから直々オファーがあるモデルネコです。
先日も飼い主の牛乳屋さんが知らぬ間にちゃっかりTVロケに映っていたそうです。



これはマネをしてはいけません。
どんなに人懐こいネコでも足先を触られるのを嫌がるネコもいます。
ふいに触ると爪で攻撃されたり噛みつかれることもあります。
実はマル師匠もそうなので慎重に触って爪を引き出しました。



でもシッポは掴んでも屁とも思っていないようです。
マル師匠、鈍感すぎますよ。









<画像加工練習素材>
バイク以外白黒


白黒でシート色違い


バイク以外セピアトーン


バイクのタンクとオイルタンクを別色(マルーン色系) 参考 ⇒ 650RS-W3マルーン


空以外白黒




部分的に色を変更する練習は出来ました。
コメント (10)

牛乳屋さんのマル

2017-06-26 | 東三河・奥三河
リハビリツーリングに行きました。
長野県です、昼神温泉に行ってみようかと。



牛乳屋さんのマルに会いたくて何度も行きましたが、いつもどこかへお出かけ中です。
ちなみに今日はコーヒー牛乳をいただきました。


いつも牛乳屋さんの奥様とお話をするのですが、今回はじめてご主人と会い色々とお話をしました。
今日もマルはいないですねぇとわたしが言うと、ご主人はお店を出てマルを抱っこして戻ってきました。
どうやら居場所の見当がついているようです。
画面右奥はご主人のゼファー1100RS、めったに動くことが無く今はマルの踏台になっています。



マルは看板ネコ、人懐こいです。



でもやたらにスリスリすることなく、プイっと横を向いてしまいます。



マルはでかいんです、漬け込みようの樽と比べてもでかい。
小さな子供だとおびえて泣いてしまいます。



マルのもうひとつの顔はスーパーモデルネコです。
ネコ写真で有名な動物写真家の岩合光昭さんにも写真を撮ってもらっています。
たまたま被写体になったのではなく、岩合さんから直々のオファーがあったんです。
雑誌の表紙やなんと岩合さんの写真集にど~んと見開きでしっかりポーズしてカメラ目線で写っています。
わたしも岩合さんのように地べたにくっつくようにして撮ってみました。



わたし:しっ師匠、こっち向いてくださいよ。





リハビリツーリングは途中で体調が思わしくなり折り返して帰宅の途に就きました。
産制具も売っている山間部の自販機小屋でUターンです。





途中気分が悪くコンビニでアイスコーヒーを買って駐車場の車止めに腰を下ろして休憩です。
わたしのバイクの横の車が発進しようとエンジンをかけるがキュルル・キュルル・キュルル・・・バッテリ上がりか。
車出てきて来たのは外国人のお兄さんです。
リアドアをあけブースターケーブルを出してきた。(また用意のいいこと)

お兄さん:バッテリダメ。
わたし:そうみたいですね。
お兄さん:日本語スコシハナセマス、タスケテクダサイ。
わたし:エ〝ッ!(オーマイガーッ、まさかW3でエンジンをかけてくれってのはムリだよ)

コンビニには数台車が停まっているので頼めそうな人を探しました。
プリウスのドライバさんがお店から出てきた。
お兄さん:ドウシマショウ。
わたし:ダメ、ハイブリッドはよくわかんらし、コンピュータが壊れたら困る。
実は以前プリウスを救援車にしてエンジンをかけたことがあるがビクビクもんでした。

次に出てきたのはイタリアのアルファロメオのドライバさんです。
わたし:外国人さんの車がバッテリ上がりなので助けていただきたい。
アルファさん:急いでいるのになぁ。
と言いつつも車を近づけてブースターケーブルを繋いてくださいました。
アルファロメオは割と新しいけどエンジンルームは80年代の日本車みたいでした。
アルファさんにお礼を言って。(なんでわたしがお礼を言うんだ)

お兄さんの車のバッテリは開放型、バッテリ液のレベルは規定値内だけど経年劣化かもです。
何か今年はこんなことが多いです。



ツーリング弁当を作るほどの気力がなく、今回は茹でたトウモロコシだけでした。
コメント (6)

パイナッポーメンタイコーツーリング

2017-04-25 | 東三河・奥三河


パイナッポー牛乳


明太子おにぎり
コメント (2)