goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

中馬のおひなさんツーリング

2019-03-03 | 東三河・奥三河
中馬のおひなさんに行ってきました。










ここは土雛なんです。

















マル師匠、寝ている場合じゃないですよ。




起きてくださいよ。




マル師匠、どこへ行くんですか?




そ、そこはねこベッドじゃないんですが・・・




昭和29年生のほうじ茶機








昔、亡き母が使っていたい記憶があります。








道中の桜















次回は「牡蠣食べ放題ツーリング」を画策しております。
コメント (4)

フィリピンパブ・ジュークボックス・地図帳・小学校芋ほり・100円健康診断ツーリング

2018-11-16 | 東三河・奥三河
タイトルがやたら長いツーリングです。





先日夏オイルから冬オイルへの交換も終えました。
今回は化学合成から部分合成にオイルの性格も変更です。




ツーリングの前の日にキャブ全バラで洗浄しました。
部品交換も無く、設定変更も無く単純に組付けました。
アイドリングが多少上がると思いアイドリングスクリューを絞ったのですが、エンジンが温まるに連れてアイドリングが高くなりました。
道中のフィリピンパブの直前にはかなり上がってしまい、慌てて駐車場でアイドリング調整をしました。
左右非連動で右キャブ調整は難しいです。
左右共に約4分の1回転絞り、手のひらで排気圧を確認しながらの微調整です。
調整も終わり小休憩です。










ドライブインのジュークボックス、どちらの言葉も死語かもです。

ドライブインは昭和の世界でした。



サンプルも昭和のまま、値段だけが変わっているそうです。



ジュークボックスは昭和から平成に変わるころまでは動いていたそうです。
もちろんドーナツ盤のレコードもそのまま格納されています。



コカ・コーラの瓶の保冷は見たことがありますが、ペプシは初めて見た。
これは現役で動作しております。



お客さんが道を確認するために置いてある中学校の地図帳です。
ドライブインのオーナーの娘さんのもので、30数年前は中学生、今はアラフィフです。



わたしのバイクにはカーナビがありません、関東圏に行くときには地図を借りましょう。
でも1995年版なんですけどね。
奥に見える白い半円のものはジュークボックスです。



ランチです。



食事を終え外へ出るとネコがいました。










小学校の課外授業の芋ほり大会、わたしも飛入り参加でした。



校長先生とお話もできました。
全校児童は150人ほどです。








いつもの不定期100円健康診断です。
今回は芳しくありません。






コメント (4)

お祭り弓ツーリング

2018-10-22 | 東三河・奥三河
いつものユル~いツーリングでした。




お祭り弓



見学させていただきました。



籠の矢立



的は次第に小さくなり、最後は直径15cmほどの金的になります。



昼食はみなさんのご相伴をあずかり、車座で食事をさせていただきました。
氏子でもなく関係者でもない、通りすがりのライダーに優しくしていただき感謝いたします。



五平餅、男性は4本がノルマ、さすがに2本でギブアップして残りはお土産にしていただきました。







ちなみに最近のツーリング飯の干物定食です。
食べかけ干物と味噌汁かけご飯
コメント (4)

夏ツーリング

2018-08-07 | 東三河・奥三河
夏ツーリングです。





本日のツーリング弁当
道中のスーパーで買った三元豚カツ丼弁当です。




小休憩
この夏の初スイカです。
子供の頃はいくらでも食べることができたのですが、今はこのくらいが丁度よいです。












2018年ヴァージョン
願いが叶うことをお祈りいたします、ただヘンな病気をもらわないようにお気を付けください。




ちなみに2017年ヴァージョンです。
ベトナムは人気やなぁ。
はたしにて2019年ヴァージョンはどうなるのか、今から楽しみです。




若い女性のガラス工芸作家さんに地元を案内していただきました。
ナイショでお堂の扉を開けてみたり、江戸時代(?)の年号の石碑に感心したり、春の見頃の花の話、ツーリングで撮ったモザイクタイルミュージアムの話。
楽しい時間でした。
指さす先には集落を囲む山の風景が広がります。

















#shikon67-Runaway やりたいように生きる編(Full ver)2
コメント (10)

中馬のおひなさんツーリング

2018-02-19 | 東三河・奥三河
20年くらい続く催しものです。
ここ6、7年くらい通っています。
何十段もあるお雛様のピラミッドもありません。
代々引き継がれる家庭のおひなさんです。





















マル師匠は女の子に優しんだから。



おっさんには冷たく一瞥をくれただけです。


















この店名は確信犯ですね。
春歌・・・性行為もしくは性風俗の歌、内容は猥褻ですが民謡にもそのような表現がある。(伊勢音頭の一節にもある)
また古くから歌い継がれたわらべうたにも痕跡が見て取れます。(ずいずいずっころばし、茶壷を女性器とする見解がある)
金太の大冒険・・・ある意味春歌。


コメント (6)