goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

おおむね紅葉ツーリング

2020-11-04 | 東三河・奥三河
昨年は偽紅葉(ぎこうよう)ツーリングだったので今年はおおむね紅葉ツーリングです。
偽紅葉(ぎこうよう)ツーリングはこちらを参照 ⇒偽紅葉(ぎこうよう)ツーリング





フィルムカメラです。

なんと持ち出すレンズを間違えていました。

ズームレンズのはずが単焦点のポートレートレンズです。

これじゃ撮れんがや。








落ち葉舞う






MINI






地道が意外と長い、やはりダートは楽し。

















W3のエンジン始動が怪しい儀式になってきた。
元々、コールドスタートはこんな感じでした。

・2つの燃料コックをON

・空キックを1、2回

・イグニッションON

・チョークを目いっぱい引く

・アクセルを全閉にする

・全力でキック

・火が入ればアクセルを開ける

・2300回転くらいを維持してからチョークを戻す

・2000回転くらいを維持してエンジン音が変わったのを確認して終わり




今回加わったのは次の2点。

・アクセルの開け方を数回に分けて徐々に大きく開けるようにした

・更に「エンジンがかかりますように」と祈るようにした
コメント (10)

山ツーリング

2020-09-07 | 東三河・奥三河
山ツーリングに行ってきました。
標高はたぶん300メートルくらいです。


写真は同じ構図で3枚撮ったきりです


コメント (6)

おひなさま

2020-03-10 | 東三河・奥三河













2か月半にわたりドック入りだったのでバッテリが弱っていたようです。

普段通りのキックでエンジンがかかったのでそれを感じることがなかったです。

しばらく走って休憩して再始動するもてこずる。

また少し走ってトイレ休憩、今度はエンジンがかかりません。

なんとなくバッテリと分かりました。

ちょうど坂道があったので、下り坂の惰性でエンジン始動です。




なるべくエンジンを止めないようにしてたのですが・・・

・・・止まりました。

止まったのは建具屋さんのお店の前です。

建具屋さんのお母さんに声をかけて頂きました。

お母さん手作りの干し柿と漬物とお茶を頂いて『その内エンジンが動けばエエなぁ』という世間話です。

まさか建具屋さんで休憩するとは、でもトラブったおかげの出会いでした。





建具屋さんのお母さんはバイクとは無縁の方です。
まっとうなライダーさんのツーリングではこんな出会いは珍しいと思います。
わたしのツーリングでは年数回あります。
これはブログを見ての通りです。















本日のツーリング弁当

ポテサラと焼きそばのダブルトーストサンド






火鉢で暖をとりながらのコーヒー牛乳です。






田舎の道、実は未成線です。

本来は鉄道を敷くための土地なのですが、鉄道は実現することなく今は生活道になっています。






定常円旋回の終末道路

元々はまっすぐな道でした、近くに新道ができこの道は旧道となりました。

旧道の片側の端っこは新道と繋がることがなく車両の出入りは出来なくなり、街道としての役目を終えました。

ここはその旧道の片側の端っこの設えです。





もう10年以上前のことです。
三日月道路と勝手に命名した道の風景を撮っていました。

三日月道路とは道路の線形変更で使われなくなった道路を、蛇行する川の流れが変わり取り残された三日月湖に似ているので名付けました。
山間部や片田舎だけでなく意外に市街地でも見かけます
長さは10数メートルから100メートル程度、カープや直線、交差点の痕跡など様々です。

これも終末ツーリングでしたが反応は皆無でした。
コメント (12)

R100RS 復調の兆し

2020-01-25 | 東三河・奥三河
ようやく調子が良くなりつつあります。

完調にはまだまだですが、わたしのミッションはここまでです。

そこでオーナー様のお勧めもあり日帰りロングツーリングを画策しています。

R100RSの真骨頂は高速巡航です。

わたしは高速道路が苦手なんですが、弾丸ツーリングほどハードではない程度に遠くへ行きます。

バイクが借り物ですので路地や集合住宅ではなく、まっとうなツーリングです。

自分のバイクを人に貸して「遠くへ行ってらっしゃい」と言うオーナー様も珍しいかと思います。

























コメント (8)

鉄道小旅行 山 駄菓子屋 海 ネコ ツーリング

2019-05-17 | 東三河・奥三河
ある日の 『鉄道小旅行 山 駄菓子屋 海 ネコ』 ツーリング





鈴を付けたマル師匠
笑っているような、はにかんでいるような良い表情です。



鉄道小旅行



駅弁のつもりのコンビニのおにぎり


鉄オタ系踏切マニアなので赤道(あかみち)の撮影です。
存在は知っていましたが私有地のために行けません、車窓からようやく見ることができます。



室内撮影



駄菓子屋さんの瓶コーラ
ガラス瓶の重さと唇に触れる感触が懐かしいです。



田植えマシンとバイク



新緑の山の端



海水浴場



いっぱいがんばると心も身体も疲れます。
少しくらいが丁度いいです。



生活用品が並ぶ路地



常夜燈



夕景
コメント (2)