『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

地御前町並みの町屋

2016年07月16日 | 「廿日市地区」ぶらり


地御前の町並みにある厨子二階の町屋で外装は町屋独特の装置が残されている。2階部分の軒裏や垂木、柱など外部に露出する木部は漆喰で塗込め、窓の格子も塗り込めた虫籠窓としてあり、軒下の両妻に袖壁が設けられている。
1階部分は平格子と出窓のような出格子が設けられ、出入り口には大戸がありこれにはくぐり戸・障子が設けられている。犬走の部分には軒下を通りから区切る駒寄せが設けられている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田社

2016年07月15日 | 「吉和地区」ぶらり


石原地区の教龍寺前にある小祠の福田社であるが何が祀られているのか定かでない。祠の蟇又には福田と刻されており、耕地地名図には石原福田がみられる。
江戸期の地誌には小祠として佛田明神とありいつの時代かに福田社と称されるようになったものとみられる。福田社には木造の狛犬、神像(画像-吉和村誌)、神鏡などが残されているようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教龍寺の梵鐘

2016年07月14日 | 「吉和地区」ぶらり


吉和石原地区にある教龍寺の梵鐘は刻銘によると寛政11年(1799)に広島城下の妙慶院の梵鐘として芸備両国鋳物師筆頭植木直昌によって鋳造されたようである。戦時供出されていた梵鐘が戦後の混乱期に当寺へ移ったようである。
江戸初期、広島城主福島正則が大坂より広島への船での帰路播磨灘で薬師如来と梵鐘を引き上げ福島氏菩提寺の妙慶院に収めたようである。宝暦8年(1758)に大火に遭って砕けたこの梵鐘を使用して新たに鋳造した梵鐘が現在教龍寺に懸けられている梵鐘である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR山陽本線・田屋架道橋

2016年07月13日 | 「廿日市地区」ぶらり


地御前神社南側から田屋地区に向かう道路上に架かるJR山陽本線の田屋架道橋で、下り線側の石積みは山陽鉄道の建設で明治30年(1897)頃に築造されたもののようである。
石積みの石材は長方形に加工してあり表面は割肌であるがコーナー部分のみ加工がしてあり隅の垂直線が揃っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぬきのポンタ御用だ!

2016年07月12日 | 「廿日市地区」ぶらり


やりっぱなし農業の見本のような当ブログ主の菜園や周辺の菜園などを掘り返され被害を被っていたので隣接地で檻を仕掛けられた。その檻の中にタヌキ?ハクビシン?アライグマ?当ブログ主には判別出来ないが何か捕獲された。

周辺には山や竹藪がありタヌキ?ハクビシン?アライグマ?が数多くいるようでまだ被害は収まっていない。防護網を食いちぎって穴を開けるので厄介だ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR廿日市駅の今

2016年07月11日 | 「廿日市地区」ぶらり


時折り紹介しているJR廿日市駅舎の改築工事で駅舎工事は完了して現在は周辺整備が行われているようである。
北側の駅前広場周辺工事はほぼ完了しているようで看板表示によると来月くらいから供用開始されるのではなかろうか。南側の駅前広場では駐輪場の建築が行われており広場周辺工事が完了するのはまだ先のようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市計画道路畑口寺田線の今

2016年07月10日 | 「廿日市地区」ぶらり


廿日市駅北土地区画整理事業もほぼ完了したようであり都市計画道路の畑口寺田線は佐方川の手前まで完了している。
都市計画道路畑口寺田線は佐方川を越えて佐方のフラワー通りに高架で向かっていくようであり、各地に空き地がみられるので立ち退きが始まっているようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高架橋点検車

2016年07月09日 | 「廿日市地区」ぶらり


先日、山陽自動車道の速谷高架橋上の点検車からアームを伸ばして橋梁の側面を点検していたがしばらくすると橋梁下側に移動して点検をしていた。
高架橋上の点検車から複数のアームの組み合わせで高架橋の側面や裏面などの難しい場所も容易に点検できるようである。サイトを検索すると色々な高架橋点検車があるようであるが当ブログ主はこのような点検車を初めて見た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅葺屋根の民家-②

2016年07月08日 | 建造物


北広島町小板地区には2棟の茅葺屋根の民家が残されていた。上画像の民家は東側の屋根には草が生えており北側の屋根は痛みが激しいので無住なのだろうか。
北広島町でみた3棟の茅葺屋根民家では棟の長さに関係なく「ホテギ」「ウマノリ」は9本の奇数本が並べられている。その上の横木である「カラスオドリ」「カラスドマリ」の両端は反りあがったように根元の部分をうまく使用していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅葺屋根の民家-①

2016年07月07日 | 建造物


石州路探訪の帰路に北広島町川小田にある茅葺屋根の民家を探訪した。屋根葺き職人不足、茅の入手困難、費用などによりこのまま維持していくのは難しいかも知れないと所有者の方が話しておられた。
民家の棟飾りで神社建築でみられる千木のような馬乗り型の木材は「ホテギ」「ウマノリ」などと呼ばれていたようで、9本の奇数本が並べられている。その上の横木は「カラスオドリ」「カラスドマリ」などと呼ばれていたようである。棟両端の三角部分はかつては煙出し部分であったが板張りとして火難よけの「水」の字が表されている。(参照:中国地方の民家)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石州路探訪-葉煙草乾燥小屋

2016年07月06日 | 建造物


江津市桜江町山中郷付近を走っているとかつて葉煙草の栽培が盛んであったようで、所々に葉煙草の乾燥小屋跡がみられ崩壊しつつあるものもみられた。
乾燥小屋の壁は土壁の大壁造りで屋根は切妻屋根の上に換気用の越屋根が設けられている特徴的な建物である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石州路探訪-大元神社・速田神社?

2016年07月05日 | 廿日市関連


益田市匹見町下道川にある大元神社は以前にも紹介したことがあるが隣接して祀られている小祠が気になって再度探訪したが成果は得られなかった。
江戸期の下道川村には亀井山の大元神社と速田の速田神・大元神が祀られていたようである。速田にあった小社の速田神・大元神が移祀され現在の大元神社に隣接している小祠と思われるのであるが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石州路探訪-速田神社

2016年07月04日 | 廿日市関連


以前にも紹介したことがある浜田市金城町波佐の速田神社で、金城町誌には旧家の家譜に基づいての由緒が記されている。
先日も記したが石見国では厳島神社・大元神社が勧請され厳島信仰、大元信仰が広く行われていたようであり、速田神社も同様に勧請されて信仰されていたのではなかろうか。(速谷神社の旧社名-速田神社)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石州路探訪-厳島神社・狛犬

2016年07月03日 | 廿日市関連


昨日紹介した恩賀山厳島神社の狛犬で社殿に向かって右側の狛犬の前足部分には子狛犬が刻されている。以前紹介した大麻比古神社の仙人像の狛犬と同様に珍しいものである。
一見、時代がかった狛犬のようにみられるが刻銘によると昭和17年(1942)に奉納されたようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石州路探訪-厳島神社・大元神社

2016年07月02日 | 廿日市関連


以前にも紹介したことがある浜田市金城町の恩賀山厳島神社で、境内には移祀されたと思われる境内社が5社みられるが、その1社に大の字が表されているので大元神社(下画像)とみられる。
江戸期この付近は七条村で村内に厳島神社が3社と大元神社が4社みられるので、厳島神・大元神が勧請され厳島信仰、大元信仰が広く行われていたようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする