以前、購入していたしめ飾りにユズリハが使われていたがどのような樹木なのかは知らなかった。先日二重原八幡神社の社叢に見たことがない木があったので調べてみるとユズリハの木のようである。
ユズリハは春枝先に若葉が出たあと前年の葉がそれに譲るように落葉することから、親が子を育てて家が代々続いていくように見立てて縁起物とされ正月飾りに使用されているようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
最新コメント
- ひろし曾爺1840/Amebaブログに移転
- hera/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- 鈴木弘子/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼