昨日紹介した調整池からの導水路は川沿い(上画像)に設けられており、途中県道下を潜って道路脇にみられ取水口から元発電所までの導水路は約1.6kmあった。
地域の人の話ではかつてこの導水路を流れる水は発電所と農業用に併用していたとのことである。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
最新コメント
- hera/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- 鈴木弘子/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔