洞雲寺の鐘楼門脇に「東司・厠」の案内板が立てられており、厠とあるので便所であることがわかる。
古くは禅宗寺院では便所を東司(トウス)といい、主として東方に設けられていたようである。当寺に不浄を転じ清浄にさせる徳をもつといわれるかつて東司の本尊であった鳥蒭沙摩明王が祀られている。
洞雲寺の鐘楼門脇に「東司・厠」の案内板が立てられており、厠とあるので便所であることがわかる。
古くは禅宗寺院では便所を東司(トウス)といい、主として東方に設けられていたようである。当寺に不浄を転じ清浄にさせる徳をもつといわれるかつて東司の本尊であった鳥蒭沙摩明王が祀られている。