goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

どこか異常だ

2007年05月21日 20時52分55秒 | Weblog
 先週からずっと「はしか」の恐怖に怯えているのですが、とりあえず感染してはいないようです。しかし、先週の木曜あたりからずっと喉の痛みと咳が続いています。ちょうどこの記事を書いたあたりからです。起床時は喉が枯れて声が出なくなってしまってます。午前中はずっと咳き込んだりして、仕事になりません。時間が経てば持ち直すんですが。


 一度検査してもらったほうがいいのかな~・・・?

唖然

2007年05月20日 17時55分23秒 | Weblog
弾丸列車「1か月検診」、備品持ち去られボロボロ―河南省鄭州市


 いや~、これはヒドイ。中国で走っている弾丸列車(要するに新幹線)が走行開始わずか一ヶ月でボロボロだそうな。しかも、その原因が乗客によるものだということらしいですよ、奥さん。旅館やホテルに置いてある歯ブラシとかタオルの次元じゃありません。蛇口とか、ハンマーとかの備品をパクってますからね~。


 人種差別的な発言をするつもりはありませんが、非常にマナーが悪いというか、後先考えてないというか・・・・・・まぁ、こういう人たちばかりではないとおもいますが・・・。この国でホントにオリンピックができるのでしょうか?

それが一番大事

2007年05月19日 20時02分45秒 | Songs & Music
 昨日は支店のメンバー全員で焼肉に行きました。ここのところ体調が芳しくなかったのですが、昨日は久々に快調だったので、もちろん参加。お勘定は営業成績に対しての報奨金から出るので行かないわけにはいきません。


 結構いろんな和牛を食べてきた私としましても、「薩摩の牛太」の肉には感服いたしました。「しっかりとした肉汁」、「やわらかい」、「しつこくない」と私が求めるものを全て高い位置でクリアしていました。


 その後は当然のごとくカラオケへ。まぁ、肉好き、酒好き、歌好きが集ってる支店なんで。ただ、湯茶とかと行く時と違い、「私のレパートリーがかなり限定されてしまう」のが難点ですが。まぁ、それでも何なりと歌うんですけどね。「Dear Woman」を歌ったら

「以外やわ~。」

と言われたりはしましたが。最後に全員で「それが大事」(古い)を歌うことになりまして、

♪負けないこと

投げ出さないこと

逃げ出さないこと

信じぬくこと

ダメになりそうな時

それが一番大事


改めて聴いて、歌ってみると、「いい歌だな~」って思います。大事MANブラザーズバンドはこれしか知りませんが。最初に聴いた時は小学生だったもので、歌詞の意味がよく分かってなかったんですよ。でも、今になると十数年前に売れた意味が分かります。この曲、みんなで歌うとホントに楽しいんだ。

心情吐露

2007年05月18日 07時55分12秒 | Weblog
 ~この記事は心情吐露以外の何物でもありません~


 やっとこ金曜ですよ、奥さん。最近1日が経つのが早過ぎます。成果は今一つ上がってないんですが・・・。



 ・・・・・・いかんな~、いくら見せ掛けだけ取り繕っても、仕事のことが頭から離れません。元々プレッシャーに強い方ではないし、要領も悪いので、言われたことを全て真正面から受け止めちゃうんですね。それが重荷になっていくのが分かります・・・。



 ストレスを昇華するの、比較的得意だったはずなんだがな~?

冗談であってほしい

2007年05月17日 21時17分35秒 | Weblog
 土曜日にこんな記事を書いたのも束の間。風邪をひいたようで、喉が痛んで咳こんだり、鼻水が止まらなかったり、熱っぽかったりします。


 「はしか(麻疹)
はしかはかぜに似た症状ではじまります。はじめの2~3日間は、発熱、鼻水、咳などの症状がみられます。4日目に一度熱が下がりますが、目が赤くなり目やにがでたり、口の中にはしか特有のコプリック斑(白いあわ粒状の斑点)があらわれます。半日~1日で再び高熱(38.5~40℃以上)となり、同時に全身に赤い発疹があらわれます。発疹の形、大きさはさまざまですが、かゆみはありません。顔、首、耳の後ろからあらわれ、全身にひろがります。その後、さらに3~4日間高熱と咳が続き、熱が下がるころには発疹の色も薄く、黒っぽくなり、消えていきます。


 いかんな~、こういう知識を得てしまうと、ホントに「はしか」にかかってしまったと思い込んでしまうじゃないですか。潜伏期間は10日ほどというし、そのうち湿疹が出てくるんじゃなかろうな? また、肺炎などを合併してしまうこともあるらしく、非常に恐ろしい。



 冗談抜きではしかなら、仕事も1週間ぐらい休まないといけなくなるし・・・冗談であってほしいな~・・・・・・。


 

秋のグリーンウェル

2007年05月16日 19時36分14秒 | Weblog
与党、秋のGW導入を検討(朝日新聞) - goo ニュース


 一昨日の日経新聞にも載ってましたが、自公両党が「秋のゴールデンウィーク」を検討してるそうな。


 なんでも、10月の第2月曜に移動した「体育の日」と11月23日の「勤労感謝の日」を11月3日の「文化の日」近辺に移動させて、長期休暇を取りやすくするとか。でもね、一つ思うのは

移動させんでいいから、祝日を増やしてくれ。

ってことですかね。



 ちなみに、タイトルは砂月くんのブログからパクりました。グリーンウェルって、こういう人です。

ガラでもないですが

2007年05月15日 21時10分54秒 | Office
 仕事柄、お年寄りを相手にすることが多い毎日。爺ちゃん婆ちゃん(主に婆ちゃん)は一度話が始まると非常に長い。いえ、相対的に見ればおばちゃんもそうなんですが。


 これまでは「お年寄りの話って長いし、できれば捕まりたくない。」って思ってたんです。が、最近はお年寄りの話を聞くのが楽しくて仕方ありません。お年寄りの話って、注意深く耳を傾けてみると、結構「ためになる」ことが聞けたりするもんです。なんやかんやゆ~ても、私の何倍も生きて、色んな経験をしてらっしゃるわけですから。特に戦争を経験した方の話を聞くと、「得したな」と思えます。


 第二次大戦って、我々の世代からすれば「歴史」ですが、80歳ぐらいの方々にとっては「青春時代の体験」に当たるわけです。物も無く、「みんなで助け合わないと生きていけない」時代だったそうです。本やTVである程度のイメージを掴んでいても、実際に経験した方の話を聞くと、インプレッションも全然違います。特に、「・・・だから私たちは『修学旅行』には行ってないんよ。」という言葉を聞いた時に何とも言えない気持ちになりました。ハッと気づかされた気分です。確かにその通りでしょうね。



 こうやって話をしたり、聞いたりするのは得意なんですが、肝心の契約は今ひとつ伸びず・・・・・・。何とかここから繋げれればいいんですけどね~。

男性専用

2007年05月14日 19時50分41秒 | Weblog
 いつものごとくトレンドランキングを覗いてみると、「ストライクゾーンチェッカー」なるものが上位にランクインしてるではありませんか。早速クリック。


 己の年齢と、自分が考えるストライクゾーンを入力後、

 現在のあなたが深層心理で望む理想の女性に対する年齢の許容範囲(ストライクゾーン)を測定するという、非常に意味不明なチェックプログラムです。

との名の通り、若干意味不明な選択肢から「自分が本気で萌(燃)える要素」を全てチェックすると。して、

 あなたの年齢:23歳
あなた自身の考えるストライクゾーン:20~30歳

判定:あなたの本来のストライクゾーンは22~25歳です。


との結果が出てきました。一先ず同年代がストライクゾーンということでホッとしています。これで35~40歳とか、はたまた一桁の数値が弾き出されちゃったら鳴きたくなりますからね~。



 にしてもこれ、男性専用だろうな~。エロくない意味で。

近いけど、遠い

2007年05月13日 18時29分59秒 | Bike
 日曜日もこの時間になると、どよ~んとした気分になってきます。


 とりあえず、青空が広がっていたのでVTRを走らせるのは絶好の天気。しかし、遠出をする気分ではなかったので、「府道79号伏見柳谷高槻線」を攻めてみることに。以前も走ったことがある天王山の裏側ルートです。前は島本でドロップアウトしましたが、今回は高槻市内まで行こうかと。ローカルネタですみません。


 例によって長岡京から入って行きましたが、シーズンがシーズンだけにタケノコの直売をよくやってました。まぁ、西山は一大産地ですからね~。売りに来ている方々は、みんな「山」を持ってる人たちなんでしょうね。相変わらず適度なワインディングが走ってて気持ち良かったです。


 楊谷寺あたりでいつもは島本へ下りるのですが、今回は成合の方まで行くのでさらに山道を進みます。己が毎日生活してる「わが町」なんですが、ちょいと山の中へ入ると全く別の土地に来たような感覚です。そんな折見つけたのが


今は無き、川久保分校跡。目にするのは初めてです。


100年以上の歴史があったんですが、21世紀を目前にして閉校してしまったんですね。今では交流センターになっています。


 閉校した学校跡って何かしら物悲しさがあります。少子化で小学校なんかどんどん減ってますからね~。何となく、ノスタルジックな感覚になりながらも、山道を走って市街地へと下りていきました。何でか知りませんが、馴染みの風景が見えてくると、安堵感を憶えるものです。わずか1時間ぐらいの道程なんですけどね。私はこの感情に浸りたいがために走ってるのかもしれません。



 しかし、こういう記事を書くと、恐らく「高槻のええとこブログ」からTBが来ると思われます。市役所の職員さんも、こんなブログまで足を運んでくれてるとは嬉しい限りです。

流行の兆し

2007年05月12日 19時47分25秒 | Weblog
<はしか>首都圏中心に大流行の兆し 上智大でも全学休講-Yahoo!ニュース


 困ったな~、非常に困った・・・・・・。実は私、

「はしか」はまだやってないんです・・・・・・

ついでに、

「水疱瘡」も「風疹」も「おたふく風邪」もやってません。


 生まれてこの方二十数年、今で使われていない、新三種混合ワクチンの予防接種はしてもらったらしいのですが、それでも発症するときは発症するみたいですからね~。しかも、大きくなってからの方が圧倒的にキツイらしいですし・・・・・・。首都圏のこととはいえ、近畿圏に来る可能性も十分に考えられます。そろそろ、年貢の納め時か?