【スーファミ名曲】スーファミ元気玉【アレンジメドレー】
スクウェア(非スクエニ)が多めですが、どの曲も皆懐かしく感じます。90年から95年までに発売されたソフトですから、私にとっては小学校時代ドンピシャです。80年代前半に生まれた者にとってはどれも思い出深いんじゃないでしょうか? クロノトリガーと聖剣伝説2は何周したか分からないぐらいやってました。この頃のスクウェアは神憑ってましたから。カセット1本が平気で1万円以上してた時代ですね。
しかしながら、上手い具合に編集したもんです。特にエクスデス戦→ラヴォスのテーマ→妖星乱舞のコンボからビッグブリッヂの死闘、そしてSMILES and Tears→シムシティーの流れは最高です。これらの曲には、SFCのドット絵以外考えられません。
やっぱ、ゲームってのは薄っぺらいCGよりも職人芸のドット絵ですよ。それに練り込まれたシナリオと飽きの来ないシステム、さらにテンションの上がる音楽が組み合わさって名作として残るわけです。美麗なCGも悪くはないんですけど、3日で飽きるのは目に見えてますから。
それにしても、クロノトリガーってこんなに名曲揃いだったとは。私のSFCはもう活動を停止しているので、DS版でも買ってみるか。
スクウェア(非スクエニ)が多めですが、どの曲も皆懐かしく感じます。90年から95年までに発売されたソフトですから、私にとっては小学校時代ドンピシャです。80年代前半に生まれた者にとってはどれも思い出深いんじゃないでしょうか? クロノトリガーと聖剣伝説2は何周したか分からないぐらいやってました。この頃のスクウェアは神憑ってましたから。カセット1本が平気で1万円以上してた時代ですね。
しかしながら、上手い具合に編集したもんです。特にエクスデス戦→ラヴォスのテーマ→妖星乱舞のコンボからビッグブリッヂの死闘、そしてSMILES and Tears→シムシティーの流れは最高です。これらの曲には、SFCのドット絵以外考えられません。
やっぱ、ゲームってのは薄っぺらいCGよりも職人芸のドット絵ですよ。それに練り込まれたシナリオと飽きの来ないシステム、さらにテンションの上がる音楽が組み合わさって名作として残るわけです。美麗なCGも悪くはないんですけど、3日で飽きるのは目に見えてますから。
それにしても、クロノトリガーってこんなに名曲揃いだったとは。私のSFCはもう活動を停止しているので、DS版でも買ってみるか。