goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

身体張ってるなwww

2019年09月26日 07時39分16秒 | Weblog

火曜サスペンスごっこマニア「死んだふり」自撮りを続ける看護師

 

 「火曜サスペンスごっこマニア」と言う喰い付かずにはいられないワードに惹かれて、ついつい読んでしまいましたが、これはスゴイわ。

 

 30代の看護師さんが火サスに出てくる遺体のような構図で自撮りをすると言う。いくつか見てみましたが、かなりのクオリティだと思われますね。階段から落ちた状態やら、バスタブに上半身だけ突っ込んでいるとか。しかし、全力で身体を張っているだけあって完成度高いな。

 

 14年近く看護師として勤務されていると言うことから、同年代かと思ったら34歳なんですね。火サスが終了して14年ほど経ちますので、30代以上じゃないと記憶に残ってないかもしれません。2時間ドラマと言えば、平日の昼間に再放送で細々と生き残っている感じですからね。

 

 

 しかしながら、世の中には色んなマニアがいますが、これは「分かりやすくてニッチ」と言う稀有な例だと思います。ニッチなのは結構あるのですが、分かりやすいってのは難しいですからね。タモリ倶楽部あたりでその内取り上げそうな気もします。


西にもあるよ

2019年09月25日 21時50分46秒 | Weblog

 静岡には「新幹線を遅くする異空間」が存在する? 納得感がすごいイメージ図が話題

 

 東海道線や東名高速を通り抜ける際に立ちはだかる静岡県。確かに東西に長い上、県内でも浜松と静岡では文化圏が違うみたいな話も聴いたりします。そんな静岡県のイメージマップが話題に。

 

 伊豆半島が持ち手、熱海近辺がリゾート地、富士宮辺りが富士山と、ホントにイメージ図と言ったところでしょうか? しかし、特筆すべきは「新幹線が遅くなる謎の異空間」でしょうか。

 

 地域で言えば掛川とか袋井とか磐田辺りかと思います。のぞみに乗っているとそれほど気にはなりませんが、一度こだまで行った時は物凄く時間がかかった記憶がありますね。何本もののぞみに抜かれていくと言う。のぞみとこだまで1時間半ほど差があるのですが、それを実感できる地域ですね。

 

 同じようなのに広島と山口がありますね、どちらも横に長いので山陽自動車道を使う際にはより感じます。福山辺りで広島に入った感がありますが、そこから当の広島まで延々とかかるイメージ。さらに、それを越えて岩国に入っても下関までがまだ長い。やっぱり、片道300km以上になると新幹線か飛行機に限ります。

 

 

 高速や新幹線でもこれなので、18きっぷとかだともっとヒドイんでしょうね。以前、18きっぷの旅をしてみようかと思いましたが、やらずに正解だったかもしれません。多分、1時間ぐらい揺られたら飽きる。お金をかけて時間を買うみたいな感じですからね、交通は。


関東徒然道中記 其の参~道場マッチ~

2019年09月24日 17時34分21秒 | Weblog

 さてさて、関東遠征に来て3日目。初日は平和島でボート、これはここ数年の夏季休暇の過ごし方です。2日目には川口オートで初めてのオートレースにチャレンジ。公営競技ばっかりやってますが、まぁ、公が営んでいるギャンブルですからね。いくら賭けても問題ありません。

 

9月21日(土)

 

・6:00

 起床。相も変わらず朝が早くなりました。かと言って早く寝ているわけでもないので単純に睡眠時間が短くなったみたいですね。6時間も寝れば十分かと。ダラダラと片付けや身支度を整えて朝食バイキングへ。この日も朝はしっかりいただきます。

 

・10:00

 チェックアウトし、前日に引き続き西川口へ。この日は埼玉県は蕨にありますレッスル武闘館へ。最近会場へ足を運ぶようになったアイスリボンの本拠地です。他会場で試合がない時は、こうやって道場で興行を行うと言う。地域密着型ですな。

 

・13:30

 西川口の街をブラブラして、適度に昼食を摂ってから蕨にあるレッスル武闘館へ。蕨市と言えば日本一小さい市とのこと。タカミーこと高見沢俊彦とか星野源とか芸能人も多数輩出していますね。そんなことを考えていると、レッスル武闘館へ到着。自由席ですが、整理番号順に好きな席に着席するとのこと。リングサイドの正面2列目カドと言う絶好のポジションをゲット。

 

・14:00

 試合開始。この日は誕生日が近いつくし選手と鈴木すず選手の生誕祭と言うことで、2人のやりたいカードが組まれていました。

・3WAY 39カウントルール(3ではなく39カウント目をとった選手の勝利)

・コスチュームチェンジマッチ(中身でなく、コスチュームの選手の技でないと決まらない)

・通常のシングルマッチ

・ノーロープ風船爆破マッチ(ロープを外し、凶器として風船の使用が認められる)

こんな感じでした。いや~、通常のビッグマッチでは観られない趣向を凝らした試合ばかりで楽しめました。リングのロープを外すシーン&試合を観れるのは非常に貴重でしたね。

 

 中でも面白かったのはやはり風船爆破マッチ。耳元で破裂させて技をカットしたり、風船を相手に載せてのダブルニードロップなど。

 

・16:00

 アイスの試合が終了し、帰りの飛行機までまだ時間がありましたが一路羽田空港へ。1時間ぐらいで到着ですね。ちょっとMのお店で休憩して早々にチェックイン。職場へのお土産を物色していると、なんと崎陽軒のシウマイ弁当があるじゃないですか。家族の分と真空パックも購入して帰途に着きます。途中、テレビでやっていたオールブラックスのハカを見て、やはりカッコいいなと実感。

 

・21:40

 無事に帰宅。翌日は夜勤でしたので、気持ち的には楽でした。テレボートではちょいちょいやってましたが、久々にボートレースがメインじゃない一日でした。

 

 

☆総括☆

 2年前に続き、関東へ遠征。最近はリスナーさんとの出会いと言うのを一つのテーマにしています。いつも一人で旅打ちでは飽きも来ますからね。また、アイスリボンの道場も初めて行きましたが、これはファンが増えるなと言う印象。こじんまりとしていて、100人程度しか入りませんが、その分リングとの距離も近く、迫力と臨場感と言う点ではビッグマッチよりもこっちが勝っているかもしれません。近くに住んでいたら頻繁に通うのですが、600kmぐらいの距離はちょっとやそっとじゃ縮められません。

 


関東徒然道中記 其の弐~初めての~

2019年09月23日 17時39分54秒 | Weblog

 さてさて、関東に来て2日目。平和島でリベンジするか、多摩川の優勝戦に行くか、それとも・・・と言った感じでした。結局は3つ目の選択肢をチョイスして初めての経験をここで。とりあえずいってみるか。

 

9月20日(金)

 

・6:30

 前日に早寝早起きだったので、この日も早起き。まぁ、最近は休みの日でも7時までには起きるようにしていますが。ひとまず、旅の醍醐味の一つでもある朝食バイキングへ。プチモンスターモーニングで1日の活力を付けます。

 

・9:00

 モーニングレースでまたもやハズし、テンション下降気味で電車に乗る・・・一路埼玉は西川口へ。関東に来たからには一度やってみたいことがあったんです。

 

・10:00

 送迎バスに揺られて、やってきました「川口オートレース場」。関西にはボートと馬はデカい場が、そして自転車もありますけど、バイクはありません。一度やってみたかったんです。やっぱりメカメカしたモノが好きですからね。森選手とか有名どころはいなかったですけど。

 

・13:00

 2連単とか3連複で4Rまで惜しいところまではいくのですが、ハズレ。5Rでようやく入ったんですが、車券を確認するとまさかの6Rを買っていたと言う悲劇・・・こんな初歩的ミスを犯すとは・・・。

 

・13:30

 6R、間違えて買った5Rの分がありましたが、予想し直して新しく車券を買おうと思ったら時間切れ・・・・・・。しかも、時間切れで買えなかった方が入ると言う。買ったら当たらず、買わなかったら入る・・・そこそこの年数やっていますが、こういう時はとことんツイていない日の証拠。

 

・14:30

 8R目にしてようやく初ヒット。人気サイドでしたが、3連単で的中させるとは。ボートの6艇でも当たらないのに、オートの8車で当たるとはまさにビギナーズラック。

 

・16:40

 結局、その後も惜しいところまでは行くのですが、1着まで届かなかったり2着が抜ききれなかったりでこの日は負け。幻の当たり車券が入っていれば引き分けまでには持ち込めたんですが・・・。しかし、優勝戦はスゴかった。一番ハンデの思い8号車がバンバン抜いていくんだもんな。

 

・18:00

 ホテルに戻り、ちょいちょいナイターレースや夕食を挟みながら過ごす。餃子の王将は全国にありますが、その店その店独自のメニューなんかがあったりして、迷った時にはおススメかもしれません。

 

・23:00

 就寝。この日も一日暑かった。

 

 

 初めて川口でオートレースを体験しました。つべなんかで観ることもありますが、やっぱりライブで見ると迫力が違います。しかし、最初にほぼ結果が決まるボートと違って、道中での抜きつ抜かれつの攻防が非常にアツいと感じました。競輪や競馬は最後だったりしますからね。


関東徒然道中記 其の壱~久々の平和島で・・・~

2019年09月22日 08時08分39秒 | Weblog

 さてさて、17日の火曜日から今年の夏季休暇が取れましたので、後半の19,20,21の3日間で関東に遠征してきました。普通なら3日間ずっとボートで旅打ちなんですが、今回はボート成分少なめです。

 

9月19日(木)

 

・4:00

 前日まで夜勤続きだったので、変な時間に目が覚める。早朝の飛行機に乗るので、5:30ぐらいの電車に乗り一路伊丹空港まで。始発からそんなに経ってないのに結構乗客が多い。前回、福岡に行った時はギリギリの時間で名前を呼ばれましたが、今回は余裕を持って到着。

 

・8:30

 羽田空港に到着。平和島が開くまでまだ時間があるので、空港内のMのお店で遅めの朝食。注文番号が519番でしたので、「5-1-流しで勝負してみるか」などとつぶやく。ツイッターに冗談で書いたら、なべチャンネルリスナーなどから猛烈な反応。みんな好きだな。

 

・10:00

 ボートレース平和島に到着。2年ぶりですが、相変わらず盛況。出走表を見て、先ほど書いた5-1を何レースかピックアップして購入。2連単だけにしときました。1Rから3万舟が飛び出すなど荒れ模様。先行きが思いやられる・・・。

 

・11:30

 2Rめはカスりましたがハズレ。ただ、近づいている感はあったので景気づけにおおこしの串カツとハムカツをいただきました。その直後、3Rで何とか中穴を的中。この日の予算は返ってきたので負けは無くなりました。おおこしパワーすげーな。

 

・12:00

 ツイッターにメッセージが届く。見てみると、リスナー仲間のチェギーさんがお越しになっているとのこと。早速場内を探す・・・程なくして合流。まさか女性だったとは。そこからはチェギーさんとあーだこーだ言いながら観戦。そこからはなぜか堅い堅い小銭配当が続く。小銭配当は分かっていても買いませんのでハズしまくる。

 

・17:00

 最終レースもハズレて、この日は引き分け。まぁ、負けなかっただけ良いか。最初に買っていた5-1も一つも入らず。やっぱりちゃんと展示とかデータを見てからじゃないといけません。外向けでちょっと前売りを買ってから、チェギーさんとお別れしてホテルのある上野へ。しかし、首都圏は電車が混むな。

 

・17:45

 上野の街に降り立ち、ホテルへの道を迷いながら何とか到着。よく耳にする上野と言う土地は初めて降り立ちましたが、外国人観光客が多く、昔ながらのお店や歓楽街などもあります。大阪で言えば十三的な感じでしょうか?

 

・19:00

 夕食を摂り、お部屋でまったり。ナイターレースでちょいちょい当てますが、モーニングでハズし過ぎたため、テレボートは負け。最近調子悪いな・・・。

 

・22:00

 朝も早かったので、急に睡魔に襲われそのまま沈んでいく。

 

 

 前週の横浜に引き続き、9月は2度目の東国へ。平和島は相性が比較的良いので、この日も負けはしませんでした。しかし、やっぱり人が多いわ。石を投げれば外国人の方に当たるぐらいですね。まぁ、関西でも京都やなんばなんかはそんな感じですが、さらにパワーアップしたような具合ですね。


余裕のある対応

2019年09月18日 16時55分12秒 | Weblog

ケイト・スペードの新作がスーパー「ライフ」のマークと激似!ライフ広報に聞いてみた

 

 私はブランドには疎いのでケイト・スペードはよく存じ上げませんが、写真を見ると圧倒的なライフ感が伝わってきます。

 

 緑の地にオレンジではなくピンクを配し、オレンジのバックには紫ということで一応の差別化を図っているみたいですが、日本人にとってはライフ以外の何物でもありませんね。仮にクローバーを緑にしたらグリーン車っぽくなりそうです。まぁ、クローバーのモチーフなどは珍しくない上、ライフを想起するのは日本限定でしょうからね。

 

 素晴らしいのはライフの対応。某国であれば訴えられてもおかしくはありませんが、一流ブランドと類似したことをむしろ「光栄」と言い切れる辺り、懐の深さが垣間見えます。ケイト・スペードを調べると93年よりブランドを展開しているので、圧倒的にライフが先輩であることは間違いありません。

 

 

 しかしながら、見れば見るほどライフとしか思えません。記事中では「ライフの制服に」と書いていますが、それはグッドだと思います。仮に生地を変えて同じようなデザインで作ったら訴えられたりしないだろうか? まぁ、その時は25年と40年の歴史の差がモノを言うと思いますが。


これは荒れそう

2019年09月17日 19時51分17秒 | Weblog

高橋留美子くくりで『全るーみっくアニメ大投票』受付開始だっちゃ

 

 ガンダム大投票、マクロス大投票、プリキュア大投票に続いて、BSのアニメ大投票企画に「るーみっくわーるど」が登場とのこと。最早なんでもアリですな。

 

 高橋留美子先生と言えば、70年代から各年代でヒット作を記録。めぞんにうる星やつら、らんまに犬夜叉に境界のRINNEと言ったところでしょうか? 青山剛昌、椎名高志、藤田和日郎と共にサンデーを支える作家の一人ですね。ただ、活動時期はこの3人よりもずっと長いと言う。今の40代より下の方はどこかで触れているのではないかと思います。

 

 個人的にはうる星やつらの再放送とらんま1/2の本放送世代なんですが、正直それほど熱心には見ていなかったので何とも言えません。ただ、今から考えるとキャラクター作りは天才的だなと思います。方言ヒロインに水をかけると別の生物に変身するとか。それをしっかりと活用していますからね。漫画史には必ず名前が残る一人です。

 

 

 しかしながら、高橋留美子のるーみっくわーるどは各作品にコアなファンが付いていますのでこれは中々に荒れそうな結果です。ある意味世代闘争かもしれませんね。40代はうる星やつら、30代はらんまと言った感じで。


玄人すぎるチョイス

2019年09月16日 18時12分00秒 | Weblog

ガンダム、ジブリ、ミニオンまで...! 高知のスーパーにとんでもないダンボール職人がいた

 

 最近は色んな素材での自作ガンダムもちらほら見るようになりました。そんな中、「高知の個人スーパーに段ボールで自作したガンダムがある」とのことで、それほど期待せずにページを開いてみると・・・・・・いや、これは驚きました。

 

 シャア専用ザクはいいんですよ、単独ではあんまし見ませんが、ガンダムと対になって登場することはよくありますので。問題は白い方です。ただでさえF91をチョイスするだけでも十分なのに、まさかのパワードウェポン(バックキャノン装着型でも可)。「有名じゃないF91」の方で、これだけでも見に行く価値はありますね。

 

 他にもジブリ関連やミニオンをはじめ、宇宙戦艦の方のヤマトとか結構作っておられるみたいですね。F91に目がいきがちですが、店主の方はガンダム好きではないとのこと。だからこそパワードウェポンをチョイス出来たのかもしれませんね。

 

 

 残念ながら高知にはボートレース場が無いので足を運ぶことは無いと思いますが、もし機会があれば是非とも観に行きたいと思います。しかし、1/12サイズだとF91とシャアザクではもっと差があるんですが・・・・・・と、こんなことを言うのは無粋ですね。


横浜弾丸道中記

2019年09月15日 08時55分12秒 | Weblog

 昨日は夜勤の谷間のお休みでしたので、前々から計画していたアイスリボンのビッグマッチを観戦に横浜まで日帰り弾丸ツアーを敢行してきました。いや~、やっぱり関東は遠いわ。

 

 夜勤明けの日と言うこともあり、夜明け前から目が覚める始末。さっさと準備をして、新幹線に乗り込みます。今回はスマートEXなるモノを初めて利用しましたが、購入に便利な反面、交通系ICカードがないと不便な点もありますね。在来線にすぐ乗り換えられないと言う。ピタパぐらい作ろうかな?

 

 お昼ぐらいに新横浜に到着。在来線に乗り換えると人、人、人!! 関西の通勤時間帯ぐらいの混み具合でしたね。一路関内に降り立ち、文体の場所を確認、そして近くにあるボートピア横浜に。道中のテレボートでは負けっぱなしでしたので、ちょっとでも取り返そうと思いましたが・・・・・・結果はお察しの通り。途中でみなとみらいが見え、「あそこでゴジラとモスラとバトラが戦ったんだ」と感慨深くなったりもしました。

 

 数レースやってダメだと踏んだので早々に退散。優勝戦だけ前売りで買い、そのまま近くにあるカレー屋さんでランチ。カレー屋さんを出ると、何やら御神輿が出てました。お祭りだったみたいですね。

 

 そんで、メインのアイスリボン。大阪以来の参戦でしたが、ビッグマッチなので会場もデカけりゃ人も多い、試合も激しい。タイトルマッチも3つありましたからね。

 

 特に4試合目のハードコア6人タッグではもう大変な状況でした。ちょうど花道のところに座っていたのですが、アジャ様(本名:宍戸江利花)が山下りな選手を引き連れて、垂直落下式ブレーンバスターon一斗缶を決めていたり、当の山下りな選手は1.8mもある三角コーンを凶器として持ち込んだり(終了後に売店で売ってました)ともうカオス。

 

 私の好きな藤本つかさ選手はノンタイトルのシングル戦でしたけど、ディアナのSareee選手を相手に格上の試合運びを見せていたかなと思います。惜しむらくは、座席がちょうど裏手だったのと、会場が暗かったので写真があまり上手く撮れなかったことですね。約4時間と言う長丁場でしたが、笑いアリ、興奮アリで声もよく出ました。

 

 終了後は横浜に住んでおられるなべチャンネルリスナーのよこばいさんと落ち合い、中華街でご飯をごちそうになりました。横浜の街はベイスターズのスタジアムを中心に県庁や市庁舎が周りを囲み、中華街もその付近にあります。平坦なので非常に歩きやすいですね。

 

 程なくして、お店に到着。よこばいさんおススメのお店の「牡丹園」と言うお店。中に入るとプロ野球選手や芸能人の写真やサインがこれでもかと飾ってありました。こじんまりとしていながら非常に食べやすく、いい店を教えてもらったなと言う印象。惜しむらくは、最初にトップクラスを知ってしまったがために、より美味しさを感じられなくなったと言うことでしょうか。

 

 

 食事を済ませて時間も迫っていたため新横浜へ戻り帰宅。前売りで買ったテレボート2件ともが当たっていたので、ひとまず引き分けには持ち込めました。弾丸ツアーは疲れますが、アイスを観に行って良かったなと言う印象。次は来週の夏休みに道場マッチでも行くか。


弾丸ツアー

2019年09月14日 07時46分19秒 | Weblog

 世間様では今日から3連休(第一部)とのことですが、私は例によって明日と明後日は仕事。ってゆ~か、シフトの関係から今月は残りは夜勤のみと言う感じ。昼間の仕事がない・・・。


 そんな折、本日は日帰り弾丸ツアーを敢行。はるばると横浜まで行って参ります。先月初観戦したアイスリボンのビッグマッチが横浜文体でありますので、それに参戦してきます。


 横浜は実は初上陸となります。いつもは通るだけなんで。イメージとしては
・あぶない刑事
・故・歌丸師匠
・横浜Fマリノス&横浜FC、それにベイスターズ
・中華街
・ゴジラvsモスラの決戦の地
と言った感じ。大阪並みにデカい街でしょうね、恐らく。

 今回はそれだけでなく、文体でアイスリボン興行の後は時折名前が出る「ズバッとなべちゃんねる」のリスナーさんと会食。ちょうど横浜に住んでおられる方と連絡が取れて中華街でお食事と言う運びとなりました。

 

 昨日は夜勤明けで昼間に寝ていたため、今朝は夜明け前の3時頃から目覚めると言う暴挙。帰ってくるのは終電ぐらいになるので、都合20時間以上は活動していることとなりそうです。大丈夫だろうか?