goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

祭りの朝 '12 春

2012年05月27日 07時49分45秒 | Songs & Music
 さてさて、本日は所属する楽団の春の定期演奏会が開催されます。例年よりも1週間ほど遅めですが、まぁこういうこともありますね。しかも茨木のユーアイホール。体調を崩し気味の方もチラホラ・・・あぁ、4年前の幻の第8回を思い出す・・・・・・。


 かれこれこの団に所属して丸10年が経とうとしていますが、我ながらこんなに腰を落ち着けることになるとは思っていませんでした。演奏会ももう何度こなしたかなと。しかしながら私のスタンスはいつも変わりません。怒られるやもしれませんが、私個人的には「上手いこと演奏する」ってのはそれほど重視しておりません。それよりも、「我々が舞台上で楽しんでる姿を見てもらって、それをお客さんに伝える。」「お客さんに『来てよかった』と思って帰ってもらう」この部分に注力します。


 伝えようと思っていてもカタイ表情で微動だにせず演奏していては伝わりません(「伝える」と「伝わる」の違い、ここ重要)。聴覚だけでなくて、せっかく視覚的効果が使えるんですからそれをフルに活用していこうと思います。それに付随して持てる力の全てを発揮するってところでしょうか。まぁ、いつも通りですけどね。嗅覚的なところは今回非常に懸念されます。何とかしてよ、茨木市・・・・・・。



 ではでは、14時にはイヤでも人前で演奏が始まりますので、それまでに出来る限りのことはやってきます。全ては打ち上げのために(笑)。

ジャズストリート2012

2012年05月04日 11時11分34秒 | Songs & Music
 昨日は地元で開催されますジャズストリートを観戦してきました。お目当てはもちろん藍染さん。07年辺りからでしょうか、足かけ5年に渡りよく通っております。


 昼過ぎぐらいに高槻へ降り立ち、とりあえずは市民グラウンドへ。ここは高校や大学を始めとする大人数のバンドがやってますんで。ビッグバンドの演奏をBGMに、ハイネケンと屋台グルメを堪能し、フリーマーケットを物色。中々グッドなカバンを発見し、お値段も手頃だったので即購入。良い買い物が出来ました。


 14時過ぎになり、バス乗り場へ。昨年も乗車しましたが、ここは一番前に並ぶのが得策。ポジショニングが重要ですので。隣の教会での演奏がBGMになりますので、退屈はしません。次第に楽団の皆様も現れていつしか大所帯に。んで、乗車。


 もう両手で収まるか収まらないかくらい藍染さんの演奏は聴いてますので、イントロでだいたい何が来るかは察知してました(笑)。喧しいぐらいの賑やかしは出来たかなと思います。古い日記と青春時代はおもろかったな〜。「ハッ!!」とビューティーペア(笑)。


 バスを下車してからは城跡公園のフリーマーケットへ。ここではガールズバンドが演奏してました。しかもチアリーダーコスで! いや〜、いいもん見させてもらいました(笑)。こちらはこれといった掘り出し物はなし・・・いや、あるにはあったんですけど良いお値段してましたので二の足を踏んじゃいましたね。その後はよってこ屋でしばし腹ごしらえ。串カツと焼き鳥が◎でした。歩き疲れたってのもありますけど。


 お腹も満たされてまたもやブラブラしていると、ソフトバンクのお店の前でカホンを叩くナマモノの姿が(上図)。いや、ナマモノなんですけど異様に手慣れてました(笑)。しかもホークスのユニフォーム着てたし。当然のごとく写真に収めたあと、炭摂屋へ。


 炭摂屋はもうスゴイお客さんでした。元からそれほど大きいお店ではないんですけど、道路にまで立ち見が出来るぐらいの規模だったかと思います。18時からのバンドがやってる時にお店の前で待機して、19時からのバンドが始まる直前に何とか滑り込んで観賞。ピアノとボーカルという結構本格的なバンドでした。そして藍染さんのターン。ここまで来ると顔なじみもたくさん到着し、一大勢力と化していました。って、なんで中学校の後輩がいるんだよ・・・・・・しかも私に負けず劣らずの賑やかし具合だし。


 演目としてはバスの時とほぼ同じと言って良かったかと思います。2度目の曲もたくさんありましたけど、飽きは来ませんでしたね。ビューティーペアもバッチリ入ってましたし(笑)。姐さんが歌ってると、道を行く人々が足を止めて見学してるのが目立ちましたね。年配の方がほとんどでしたけど。スタンダードジャズじゃありませんでしたが、逆に聞き覚えのある昭和歌謡だったので新鮮だったのだと思います。次のステージでは「タイガー&ドラゴン」あたりを聴いてみたいなと思いました。

限界バトル

2012年04月30日 13時10分13秒 | Songs & Music
 山籠りも最終日となりました。残すは全曲通しの合奏のみです。もう体力的に限界なので休息に充てている最中です。昨夜はアルコールもほどほどに休みましたが、寄る年波には勝てず・・・。やっぱ合宿はあらゆる意味でボロボロになりますわ。ご飯は毎食3杯以上いただいてますが(笑)。


 しかしながら、収穫もしっかりとありましたので、今回も打ち上げで美味しいビールがいただけそうです。

いざ出発・・・忘れてた

2012年04月28日 07時26分07秒 | Songs & Music
 朝に更新しようとして忘れてました!!


 さてさて、本日より毎年恒例の強化合宿です、山籠りです。集合時間が1時間早まりましたが、まぁ予測の範囲内ですかね。その1時間は休憩に充てるつもりですが(笑)。


 しかしながら、もう春合宿の時期となりましたか。ってことは、演奏会ももうすぐってことです。今回は5月の27日なんで例年よりも1週間ほど遅めですし、場所も茨木なんですが。昨年は第10回の節目で大成功と言って良かったかと思います。今年は第11回という新たな一歩を踏み出す年なんでしょうかね、あえて言うなら。まぁ、毎度のことながらやることは変わりません。「お越しいただいたお客さんに満足して帰ってもらう」、これだけです。


 その為に、とりあえずは今日からの合宿を無事に下山するところから。例によって夜は飲み会ですので、そこは気を付けなければ。ワイン3本持って行くけど(笑)。今回は踊らないので余計にです。

準備OK

2012年04月27日 19時13分33秒 | Songs & Music
 明日から山籠りですので今夜は準備です。合宿ももう何度参加したか分かりませんので手慣れたものですが、初めの頃は無駄に荷物が多かったのを覚えています。ってゆ~か、着替えが(笑)。2泊3日で替えのボトムスを2本持って行ってたもんな~。


 しかしながら、着替えが少なくなったのと裏腹に増えたモノがあります。はい、アルコールですね。前回の秋合宿からワインを持参し始めまして、今回もさらにパワーアップしております。今回は安牌のシュヴァルツカッツはそのままに、我が家に転がっていたのを2本追加。とは言うものの、1本はハーフボトルですけどね。原産国も左からオーストリア、ドイツ、イタリアとバラエティに富んでおります。真ん中のシュヴァルツカッツ以外は味を知りませんけどね(笑)。


 さてさて、今回は特に何かしらの練習もないのでしっかりと飲めそうです。前回は持って来たにも関わらず、1杯ずつぐらい飲んでダンス練習に入っちゃいました。戻ってくると空になっていたのは言うまでもありませんでしたので(笑)。

出撃BGM

2012年04月11日 20時15分22秒 | Songs & Music
あなたの出撃BGMは何ですか?


 ニュースを徘徊していたら見つけた記事。「あなたの出撃BGMはなんですか?」とか(笑)。もうね、この話題で熱く語れない男はいないはずです。


 ランキングでの1位はなんとZARD。確かに「負けないで」は鉄板です。「マイフレンド」でもいいと思いますけど。続いて2位の「ロッキー」、3位の「ヤマト」と「ガッツだぜ」も当然っちゃ当然。記事では5位までしか乗ってませんが、Jポップからアニソン、映画音楽、クラシックなどジャンルも様々です。「タマシイレボリューション」が入ってるのが個人的にはツボです。


 かく言う私の出撃BGMは、色々と候補はありますけど1つに絞るならやっぱこれですかね。

X JAPAN - Rusty Nail(PV)


イントロの入り方、メロディーの疾走感、曲の構成、どれを見てもテンションが上がらざるをえません(笑)。

タイプライター

2012年03月30日 20時51分28秒 | Songs & Music
 久々につべで見つけた一品。


The Typewriter Leroy Anderson Martin Breinschmid with Strau遵m Festival Orchestra Vienna



 「トランペット吹きの休日」や「そりすべり」などを作曲したルロイ・アンダーソンの「タイプライター」という曲。楽器の一つとしてタイプライターが必要なんですが、そこではありません。着目すべきはテンポが恐ろしく速いところです。バックのストリングスが若干付いていけてない部分すらあります。一度やってみたい曲の一つですね。

天城越え

2012年03月02日 21時16分20秒 | Songs & Music
 今日も今日とて仕事だったんですけど、なんでか頭の中に石川さゆりの「天城越え」がずっと流れてました。特にイントロ部分のギターがエンドレス。そりゃもう、今にも歌いだしそうなぐらい。


 これは来年のボンバで天城越えを演奏しろというお達しなのか、それとも単にカラオケに行きたいだけなのか。先週末はちょっとだけ歌ってましたけど、久々にガッツリ企画しようかな?


天城越え ~ 石川さゆり

タントdeボンバ 2012

2012年02月26日 10時10分47秒 | Songs & Music
 昨夜は年に一度開催されます楽団の内輪ライブがありました。今回はマクロス妹が不在でしたので、58年会のみのプロデュース。出演は2つ。それなのに出番は相変わらずの開幕&トリ。もう恒例と化してきているのでしょうか?


 昨年に引き続き、皆さんのプログラムもバラエティに富んでました。今回私がプロデュースしたのは

○58年会feat.MSD」
→ちょび☆らむさん&チャッピーさん夫妻をスペシャルゲストに迎えて、熊本からはるばるkirbyを召喚(ってゆ~か海外組招集)、総勢11名の大所帯となりました。プログラムは

・タマシイレボリューション(superfly)


 これはもうずっとやりたいと思ってた曲です。ちょうどロンドン五輪予選とW杯予選の真っただ中ですので、タイミング的にはジャストとなりました。しかし、曲作りながら思ってましたけど、難しかったな~、これ。吹奏楽の楽譜も出版されてるんですけど、アレンジが今一つというかもっさりしてるというかだったんで、作りました。原曲の再現度はM8よりも遥かに高いと自負しています。惜しむらくは、楽団にサッカーが分かる人間が希少だということでしょうか。

 
・悪魔の拳

デビルマンのうた(十田敬三)


愛をとりもどせ(クリスタルキング)


 上の2曲をメドレーにするという試み。ちょび☆らむ&チャッピーさん夫妻が来たこと、miyakoさんがピッコロを持っているということでデビルマンをチョイス。OPサイズでしたが、2番のメロディー部分で歌いました(笑)。えぇ、最初から「1st time only play」って説明しときましたんで。曲の繋ぎはドラムソロ。加速しすぎた帰来もありますが、盛り上がって閉めることができたかなと自負しております。


 その他の団体として、今回目立ったのはデュオやトリオの小編成だったことでしょうか。ってことは、58年会以外のものではやはり5人以上の編成を来年は企画せねば。ちょうど仕込みもしときましたんでね。あとはメンバー確定して楽譜を探して作るのみです。スーパーミヤマ大戦、実現するかな?



 あと、飛び入りでバイオリニストの馬渕清香さんが出演されたってことでしょうか。外で一服してると美人さんに声をかけられて驚きましたが、まさか演奏までしていただけるとは。しかも我々の直前(笑)。いや~、正直やりにくかったですけど、方向性が違うのでまぁOK。58年会はネタ&賑やかし担当ですので。最後に一つMCで言い忘れてた、プログラムが「58年会」じゃなく、「58年回」になっていました。責任者出てこいwww

本気×2

2012年02月16日 20時18分57秒 | Songs & Music
 例によってつべを漁っている時に見つけた一品、いや、二品。


海保ダンス ~会いたかった(AKB48)~



自衛官が踊る マルモのおきて『マル・マル・モリ・モリ!』



 はい、どこかで見たことのある光景です。やっぱ昨年はいろんなとこでやられてたんですね。海保の方はネタというよりも、不安定な甲板であれだけ平衡感覚を保ってられるってのがさすがと言わざるをえません。日本の領海はまだ大丈夫っぽいです(笑)。マルモリの方も特訓の後が見られますね。動画に映ってる女性はおそらく、「時代」を歌ってた二等陸曹かと思われます。この人、歌が恐ろしく上手いです。よければ探してみたください。