goo blog サービス終了のお知らせ 

妹島和世「水明」 パビリオン・トウキョウ2021

パビリオン・トウキョウ2021
妹島和世「水明」
2021/7/1〜9/5



パビリオン・トウキョウ2021で開催中の妹島和世「水明」を見てきました。

建築家の妹島和世のパビリオンは、潮入の池や鴨場を有し、古くは徳川将軍家の別邸でもあった浜離宮恩賜庭園に建てられています。

浜離宮には大手門口と中の御門口の2つの入場口があり、パビリオンは大手門口にほど近い延遼館跡と呼ばれるエリアにありました。

延遼館とは明治時代に整備された迎賓施設で、国賓などの要人を多く迎えたものの、明治22年に老朽化を理由に解体されました。現在は一面の芝生が敷かれています。



「水明」と名づけられたパビリオンは、平安時代の庭園にあった水路である曲水をイメージとしていて、幅80センチ、全長約170メートルの水路が樹木の合間をうねるように築かれていました。



実際に水が流れる水路は鏡面加工が施されていて、その上に植物や造花が置かれていました。高層ビルを背景にした庭園空間と無機的な水路、さらには草花などのコントラストも面白いかもしれません。



この日は雲の多い天候でしたが、それでも水路に樹木や空、またビルなどが映り込んでいて、見る立ち位置によって景色が変わりました。

「浜離宮は水とともにある庭園と言えると思います。その風景に現代を表すような水を足してみたいと考えました。」 妹島和世 「パビリオン・トウキョウ2021」より



晴天時は青空も映えるかもしれませんが、雨の日も雨粒が水面を波打って美しく見えるかもしれません。あまり近づいて鑑賞することは叶いませんでしたが、風に吹かれて僅かに揺れる水面にしばし見入りました。


パビリオンの鑑賞は無料ですが、浜離宮への入園料(一般300円)がかかります。また入園に際しては事前に整理券(オンライン)が必要となります。

9月5日まで開催されています。

妹島和世「水明」 パビリオン・トウキョウ2021@paviliontokyo
会期:2021年7月1日(木)〜9月5日(日)
時間:9:00~17:00。*入園は16時半まで。
休館:会期中無休
料金:一般300(240)円、65歳以上150(120)円。
 *( )内は20名以上の団体料金
住所:中央区浜離宮庭園 浜離宮恩賜庭園
交通:都営地下鉄大江戸線築地市場駅、汐留駅よりそれぞれ徒歩7分。ゆりかもめ汐留駅より徒歩7分。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 「巨大映像で... 「イラストレ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。