「第13回 アートコレクション展」 ホテルオークラ東京

ホテルオークラ東京港区虎ノ門2-10-4
「第13回 秘蔵の名品 アートコレクション展」
8/1-24

ホテルオークラの真夏の風物詩とも言える絵画展です。今年で13回目を数える「秘蔵の名品 アートコレクション展」へ行ってきました。



今年は、何故か去年まであった内容を示すサブタイトル(「『花鳥風月』日本とヨーロッパ」でした。)がなくなっていましたが、展示の大まかな内容は例年とそう変わることはなかったと思います。シスレーやルノワールの印象派から安井曾太郎や佐伯などの洋画、それに宗達派に応挙や清方、土牛などの日本画と、いつもながらの充実したラインナップです。また普段、あまりお目にかかれないような、企業や個人所有の絵画が多いのもこの展覧会の特徴です。まだ見ぬお宝を探し当てるような気持ちで楽しむことも出来ます。(出品点数全103点。うち西洋絵画43点、日本画24点、近代日本洋画36点。)



早速、惹かれた作品をいくつか挙げていきます。まず西洋絵画ではヴラマンクの「花」が見事です。茶褐色の花瓶に生けられた紅白の花が、ヴラマンクらしい剛胆なタッチで力強く配されています。背景に見る石壁のような質感と、沈み込むように重々しい深緑の葉、またはまるで画中より飛び出してくるかのような花がいずれも対比的に描かれていました。また彼の作品ではもう一点、帆船の浮かぶ港を捉えた「ル・アーブルの港の舟」も印象に残ります。青系統に統一された色遣いとその厳格な構図感に、ヴラマンクの他の作品にはない目新しさを見る思いがしました。



大好きなシスレーが一点出ていました。それがこの「サン=マメスのロワン運河」(1885年)です。奥の一点より手前と左へ広がるのような河の表現は遠近感に優れ、空にはまるでうろこ雲を描くような太いタッチが美しく靡いています。また、おそらくは船上で作業をしている人物が、あたかも風景の一事物になって溶け込んでいるのもシスレーならではの味わいです。空の青と水の青の両方に眩しい日差しを感じました。



クレーの「暑い季節の庭」(1938年)にも惹かれます。これは、庭の植物などをモチーフにしているようですが、まるでその花々が踊っているようにも見える愉し気な作品です。また、厚く塗られた絵具はてっきり油彩なのかと思いきや、実際には厚紙にグワッシュを用いたものでした。その凝った質感にも魅力を感じます。



近代日本画では清方の「雨月物語」(1921年)がずば抜けています。この作品は、江戸後期の怪異小説集「雨月物語」より題をとったものだそうですが、その物語の各場面が全8面にもわたり、清方一流の精緻な大和絵になって表現されているのです。中でも印象的なのは、やはり「もののけ」ではないでしょうか。草ものびきって荒れた邸宅の軒先が、黒煙とともに不気味な風情にて描かれています。ちなみに中央の女性は真女児という人物で、これから姿を消そうとしているのだそうです。



まさか見られるとは思わなかった作品に出会うことが出来ました。松本竣介の「Y市の橋」(1946年頃)です。この作品は現在、油彩で4バージョンあることが知られていますが、ここに出ていたのはとりわけ見る機会の少ない個人蔵のものでした。例えば竹橋の近代美術館所蔵の作品と比べるとタッチは荒く、褐色を使った色遣いも大きく異なっていますが、その物憂い気味な心象風景の魅力は健在です。それにしても近美の作品には画中に人物が描かれていたと思うのですが、ここでは誰も確認することが出来ません。近美の作品の3年後に生まれたこの風景画は、終戦を挟んで完全に荒廃した都市の雰囲気を伝えようとしているのでしょうか。

他には、昨年のアートコレクション併催展である「Gold」展(大倉集古館)にも出ていた宗達派の「扇面流図」(17世紀前半)や、同じく集古館所蔵の応挙「波濤図」(1778年)にも見応えがありました。ただこればかりは、昨年に出ていた抱一の「四季花鳥図屏風」の方が断然に魅力的です。この屏風も集古館の作品ではなく、それこそ「秘蔵」の屏風が出てくれるとなお良かったかもしれません。

「秘蔵の名品ベスト1」には、ヴラマンクの「花」と散々迷った結果、シスレーの「ロワン運河」に投票しました。皆さんは如何でしたでしょう。(ちなみに昨年のベストはこちらです。)

8月24日までの開催です。(8/15)
コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )
« 「アジアへの... 酒井道一 「... »
 
コメント
 
 
 
立派な展覧会 (とら)
2007-08-17 08:17:28
久し振りにオークラのコレクション展を観ました。
予想以上に充実した展示だったので、お気に入りリストを作ってみました。
http://cardiacsurgery.hp.infoseek.co.jp/Children072.htm#070815a
 
 
 
Unknown (Tak)
2007-08-17 11:02:40
こんにちは。

松本竣介の「Y市の橋」が一番だったかな。
これ観られただけでかなり満足しました。

 
 
 
こんばんは。 (meme)
2007-08-17 22:11:46
私はベスト1にTakさんと同じ「Y市の橋」を
投票しました。

一番深く心に残ったからです。
暗い絵なのに、どうしてだろう・・・。

誤って、2回もTBが入ってしまいました。
お手間でなければ1つを削除して下さいね。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2007-08-17 22:14:41
@とらさん

こんばんは。充実していましたね。
私は3年前から見続けているのですが、こういう企画は嬉しいなと思います。そして併設展を同じチケットで見られるのも助かりますね。お盆は専らオークラです。


@takさん

こんばんは。「Y市」良かったですよね。ルソー展でハマって以来、好きな画家の一人ですが、まさかここでその別バージョンを見られるとは思いませんでした。これは満足度が高いです。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2007-08-17 22:18:32
memeさんこんばんは。コメントをありがとうございました。
TBの件は大丈夫です!

「Y市」は心に刺さるような絵ですよね。
一度松本の回顧展を見てみたいものです。

投票の結果も楽しみですね。
 
 
 
ヴラマンクと佐伯 (一村雨)
2007-08-19 07:53:21
私もブラマンクの「花」がお気に入りです。
佐伯はヴラマンクに作品を酷評されてから
彼を乗り越えようとしたのではないのかなぁと
思いました。
だから、「花」の絵の比較が面白かったです。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2007-08-19 09:20:32
一村雨さんの一票はヴラマンクでしたか。
彼の作品はどこで見ても印象に残りますね。一度回顧展に接してみたいものです。

>だから、「花」の絵の比較が面白かったです。

並べてあったりするとより良かったかもしれませんね。
展示の順は至極オーソドックスだったので…。
 
 
 
Unknown (キリル)
2007-08-20 00:23:43
こんばんは。
わたしは《猫の教室》に一票。
とはいえ《雨月物語》も捨てがたいです。はろるどさん同様、「もののけ」の印象が圧倒的でした。
早くも来年が楽しみになります。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2007-08-20 21:50:22
キリルさんこんばんは。
「猫の教室」でしたか。本当に迷うような作品ばかりですね。日本画にも良いものが多くて…。

>早くも来年が楽しみになります。

同感です。来年もまたお宝を拝見したいですね!
 
 
 
Unknown (アイレ)
2007-08-27 23:28:09
はろるどさん、こんばんは
こちらにもお邪魔しています。
私は佐伯祐三の自画像に一票投じました。
なんかセンチメンタルな気持ちになっていたからかもしれません。

私事ですがルノワールの「タンホイザー」について拙ブログで言及していたら、無性にワーグナーが聞きたくなり、ただ今ヘビーローテーションです。
(メータ指揮、ルネ・コロがタイトルロールの輸入版です~)
 
 
 
Unknown (はろるど)
2007-08-28 01:34:09
こんばんは。こちらにもありがとうございます。

佐伯の自画像も素晴らしかったですね。なんというのでしょうか。どこで見ても一目でそれと分かる個性を感じます。ご一票にも納得です。

>ワーグナーが聞きたくなり、ただ今ヘビーローテーションです。(メータ指揮、ルネ・コロがタイトルロールの輸入版です~)

タンホイザーでしょうか。今度新国立劇場とドレスデンの来日公演で舞台にかかります。本当は両方とも楽しみたいのですが、とりあえず新国だけになりそうです…。

夏のワーグナーも良いですよね。
 
 
 
「タンホイザー」です。 (アイレ)
2007-08-30 23:19:05
はろるどさん、肝心のオペラが何か書き忘れていました。

そうです、「タンホイザー」です。
自宅に戻って、クラシックコンサートはおろかオペラにも行けませんが、何かの機会があれば行きたいですね。

でも、相変わらず歌劇場の引越し公演は高いのでしょうか?
 
 
 
Unknown (はろるど)
2007-08-31 01:23:36
タンホイザーでしたか。
引越し公演の価格は、それぞれの時勢を表しているかもしれませんね。今は高いです…。(それに円安も関係しているかもしれませんが。)
今回のドレスデンもまだS席などは残っているようですが、やはり手が出ませんね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。