都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
イザイ弦楽四重奏団 「バルトーク:弦楽四重奏曲第6番」他 LFJ2007
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 熱狂の日音楽祭2007
公演番号232
フォーレ 弦楽四重奏曲 作品121
バルトーク 弦楽四重奏曲第6番
演奏 イザイ弦楽四重奏団
2007/5/3 11:30 東京国際フォーラムホールB5(ガルシア・ロルカ)
フォーレとバルトークの組み合わせです。第1回「熱狂の日」より定評のあるイザイ弦楽四重奏団を聴いてきました。
フォーレは印象に薄かったので、ここではバルトークだけに触れたいと思います。息の合ったコンビというのは、まさにイザイにこそ相応しい言葉ではないでしょうか。仄かな湿り気さえ感じさせるソフトな弦楽器の調べが、かのバルトークでさえ優し気な表情をたたえた音楽へと変化していくのです。エッジは各パートの絶妙な間合いにより終始なだらかになぞられ、ピチカートや無調風のフレーズも流麗に奏でられていました。もちろんそれでいながら、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのパートはハッキリと分離して立体的に聴こえてきます。集中力は途切れません。
冒頭に登場するヴィオラのメスト(悲しみ)主題が、音楽の進む毎に物憂い気味に、また重々しく曲を支配していきます。心を掻き乱すようなチェロの慟哭の調べと、ヴィブラートに巧みなヴァイオリンの掛け合いがまた絶品でした。過度に機能的でもなく、またシャープにもなり過ぎない、ある種の古き良き香りも漂わすカルテットです。
会場のホールB5は、昨年までに比べてスペース、座席数ともにほぼ倍増しています。自由席で楽しむにはやや広過ぎるのではないでしょうか。ここも指定席制にするべきではないかと感じました。
公演番号232
フォーレ 弦楽四重奏曲 作品121
バルトーク 弦楽四重奏曲第6番
演奏 イザイ弦楽四重奏団
2007/5/3 11:30 東京国際フォーラムホールB5(ガルシア・ロルカ)
フォーレとバルトークの組み合わせです。第1回「熱狂の日」より定評のあるイザイ弦楽四重奏団を聴いてきました。
フォーレは印象に薄かったので、ここではバルトークだけに触れたいと思います。息の合ったコンビというのは、まさにイザイにこそ相応しい言葉ではないでしょうか。仄かな湿り気さえ感じさせるソフトな弦楽器の調べが、かのバルトークでさえ優し気な表情をたたえた音楽へと変化していくのです。エッジは各パートの絶妙な間合いにより終始なだらかになぞられ、ピチカートや無調風のフレーズも流麗に奏でられていました。もちろんそれでいながら、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのパートはハッキリと分離して立体的に聴こえてきます。集中力は途切れません。
冒頭に登場するヴィオラのメスト(悲しみ)主題が、音楽の進む毎に物憂い気味に、また重々しく曲を支配していきます。心を掻き乱すようなチェロの慟哭の調べと、ヴィブラートに巧みなヴァイオリンの掛け合いがまた絶品でした。過度に機能的でもなく、またシャープにもなり過ぎない、ある種の古き良き香りも漂わすカルテットです。
会場のホールB5は、昨年までに比べてスペース、座席数ともにほぼ倍増しています。自由席で楽しむにはやや広過ぎるのではないでしょうか。ここも指定席制にするべきではないかと感じました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« アラン・プラ... | 熱狂の夜 2007 » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |