都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「桑島秀樹:TTL」 ラディウム-レントゲンヴェルケ
ラディウム-レントゲンヴェルケ
「桑島秀樹:TTL」
10/7-10/29
ラディウム-レントゲンヴェルケで開催中の桑島秀樹個展、「TTL」へ行ってきました。
展示概要については同ギャラリーのWEBサイトをご覧ください。
桑島秀樹TTL@ラディウム-レントゲンヴェルケ
昨年のスパイラルの「巧術」にも出品がありましたが、意外にもレントゲンでの個展としては3年ぶりのことだそうです。

さてグラスやデキャンタなどのガラス製品を並べ、撮影、さらにはレイヤーを大型の印画紙にプリントして、さながら鏡面曼荼羅とも呼べる世界を構築する桑島ですが、今回もそこから立ち上がる幾何学的な美しさは際立っています。
黒い宇宙に浮かび上がるガラスの群れは眩いほどの光を放ち、それが一定の数的な配列のもとに調和しながら、言わばガラスの無限回廊とも神殿とも言えるような地平を作り上げています。細部と全体は対立しません。複雑に絡み合いながらも、どこか完璧な数列を思わせるような抽象美を静かにたたえていました。

曲線よりも直線、球よりも直方体を意識した一枚の作品に目が奪われました。剥き出しのガラスは巨大な壁のように立ちはだかります。その迫力は圧倒的でした。
10月29日まで開催されています。
「桑島秀樹:TTL」 ラディウム-レントゲンヴェルケ
会期:10月7日(金)~10月29日(土)
休廊:日・月・祝
時間:12:00~20:00
住所:中央区日本橋馬喰町2-5-17
交通:JR馬喰町駅より徒歩4分、JR・都営浅草線浅草橋駅より徒歩4分。
「桑島秀樹:TTL」
10/7-10/29
ラディウム-レントゲンヴェルケで開催中の桑島秀樹個展、「TTL」へ行ってきました。
展示概要については同ギャラリーのWEBサイトをご覧ください。
桑島秀樹TTL@ラディウム-レントゲンヴェルケ
昨年のスパイラルの「巧術」にも出品がありましたが、意外にもレントゲンでの個展としては3年ぶりのことだそうです。

さてグラスやデキャンタなどのガラス製品を並べ、撮影、さらにはレイヤーを大型の印画紙にプリントして、さながら鏡面曼荼羅とも呼べる世界を構築する桑島ですが、今回もそこから立ち上がる幾何学的な美しさは際立っています。
黒い宇宙に浮かび上がるガラスの群れは眩いほどの光を放ち、それが一定の数的な配列のもとに調和しながら、言わばガラスの無限回廊とも神殿とも言えるような地平を作り上げています。細部と全体は対立しません。複雑に絡み合いながらも、どこか完璧な数列を思わせるような抽象美を静かにたたえていました。

曲線よりも直線、球よりも直方体を意識した一枚の作品に目が奪われました。剥き出しのガラスは巨大な壁のように立ちはだかります。その迫力は圧倒的でした。
10月29日まで開催されています。
「桑島秀樹:TTL」 ラディウム-レントゲンヴェルケ
会期:10月7日(金)~10月29日(土)
休廊:日・月・祝
時間:12:00~20:00
住所:中央区日本橋馬喰町2-5-17
交通:JR馬喰町駅より徒歩4分、JR・都営浅草線浅草橋駅より徒歩4分。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(63) |
予定と振りかえり(297) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |