老後の練習

しのび寄るコドクな老後。オヂサンのひとり遊び。

『水死』 大江健三郎

2010-01-28 00:20:21 | 文学
パソコンが壊れていくつかのデータを失いいくらかのお金が消えた。バックアップした3日後だったのでたいした被害ではなかったのだが、メールの記録とカレンダーの予定は全部消えてなくなって、それはそれで概念としては一瞬自由になった気もした。実際はぜんぜんそんなことはないのもわかった上で。真っ白の予定表なんてこんなことでもないとめったに見れない。
新しいソフトをダウンロードしている長々とした時間にこの前ニッポンで題名に惹かれて買ってきて最初の10ページだけ読んで積んだままにしていたこの本をパラパラめくっていたらジッサイに面白そうな気がしたのでグイグイ読んだ。父親の死をテーマにした小説というか、実際ジブンとジブンの家族の話であるのは明らかで、どこまでが現実でどこからがつくり話なのかまったくわからない。家族は大変な迷惑をしているだろうけど。

以前、同じようなネタでジブンも小説を書こうとしたことがあった。読んでいくうちに大江さんも同じようなキモチからコレを書き始めたんじゃないかと、それは父親とムスコという、オンナには絶対にわからないビミョーなニンゲン関係のなかで、父親と同じような死に方で自分も死ぬだろうという予感にある日襲われる。それでその死の瞬間はいったいどういうものだったのか、それを知りたいと思って、それでもそれはどうやってもわからないことだと知ってつくり話をでっちあげる。そしてその死に向かって一日一日近づいていく。そんなキモチ。ただ実際はそれを書くのを断念した話。

もう時代遅れになってしまったと自覚している老年の作家が、自分の精神の衰えが進み作家としての死が迫ってきて、コレを最後の仕事として、ジブンの父親の、終戦の翌日の水死について書こうとする。そこに脳に障害を持った息子、息子といっても40代の見るからにオッサンになったムスコと難しい関係が生まれはじめる。その関係に割り込んでくるようにジブンの田舎の家を借りて芝居を作っている劇団の、その中でなかなか語られない複雑な過去を持った若い役者のオンナが漱石の「こころ」を題材にした「死んだ犬を投げる」芝居を作り上げていく。コレだけ書くとまったく意味がわからないが。

ひとつには父とムスコの話で、ムスコを残して先に死ぬことへの怖れというか、大江さんの場合はそれは想像を超えるものがあると思うが、それを終戦の翌日に息子=ジブンに手伝わせて大水の川に小船で出て行き、そして川の底で浮きつ沈みつしながら死んだ父親の記憶に重ね合わせることでその怖れから逃れようとしているのか。それ以上に、母親の冗談がもとで大学生のときに始めた作家としての生活に終わりが来たことがわかって、ムスコのこともあるしツマも病気で入院するしジブンも地面がひっくり返るようなめまいに何度も襲われて何重もの苦しみの中でもうどうにでもなれ的なキブンで「死んだ犬を投げる」芝居でまさに死んだ犬を投げつけられる役をジブンの書く文章の中で自分に与えたのか。

もうひとつは「死んだ犬を投げる」芝居を続けることでジブンの過去を、森の中の村でかつて起こったオンナによる一揆を指揮し、その結果死んでいったひとりの女に重ね合わせようとする若い役者のオンナの話。これによる結末がワタシには理解できない部分があった。唐突で期待をあえてハズしたような内容。
全体として父とムスコの関係とか、ジブンを誰かに重ね合わせる、のり移る、みたいなことが隠れた主題としてある。

ノーベル賞作家とはいえニッポンの中では反体制を貫いて、戦争責任者である天皇からの勲章も拒否したし、広島、沖縄をめぐる言論では極右勢力を向こうにまわして裁判で勝ったりもした。何度も死んだ犬を投げつけられて、受賞後の一時期はすっかり物分りのいい爺さん風になってはいたが今また、ワタシが中学の頃に熱中して、それがすべての原因とは言わないがこういう世間となれ合うことのできない難しいニンゲンができあがって、今はこうして東南アジアの片隅で生きている、その原因となった毒のような小説に戻ったような。
いつものようにほかの創作者の一節を引いて、そういう引用をひとまとめにしてこんな切れっぱしと呼びながら、
「こんな切れっぱしでわたしはわたしの崩壊を支えてきた」という、それもまたエリオットからの引用が記憶に残った。

2009年、講談社刊。

ハノイの正月準備

2010-01-24 20:50:35 | ベトナム
旧正月まであと3週間になってハノイの町が正月の準備で賑やかになってきた。写真は旧市街のど真ん中、Cha Ca/チャー・カー通りとHang Ma/通りが交わるあたり。1年中縁起物を売っている店が2~30軒並んでいるのだが今の時期は店先に赤と金色のいろんな飾り、と言ってはいけないのかもしれないが、誰がどこに飾るんだろうと思うような巨大な紙の鯉とか、布で作った唐辛子を千羽鶴のようにたくさんぶら下げたモノとかを並べて売っている。
正月が終わった後はカラス除けとかいろいろ再利用できそうだが、そういう後のこともいろいろ風習があるのだろう。同じ仏教、と、コレもそう簡単に言っていいのかどうかわからないが似たようなコトをやっているものだ。

シゴトのほうも休み前にケリをつけるみたいな感じでアッチこっちからチョー突貫作業のリクエストがきてコッチはもう完全に目が回っている。半端じゃない大きさのものが5コ重なっている。5種類の食べ物を20人前ずつ同時に作るようなもんだ。カツオのたたきとキムチ鍋とおろしとんかつと冷やし中華とサンマの塩焼き。とか。
苦しいときに食べたいものを想像するともっと苦しくなる。

2010-01-22 21:50:10 | ベトナム
きのうから48時間降りつづき。ブレードランナーの世界。シゴトもボロボロ。サギ師にだまされた。あしたとあさってでタチナオれるか。

『Grand Hotel/グランド・ホテル』@サイゴン

2010-01-19 20:55:52 | 旅行
出張でどのホテルに泊るかというのはワタシにとってキワメテ重要なことなのだが同業者でもそうでもないヒトがいてたまに驚く。そういうヒトと一緒に出張して向こうがかってに予約なんかしているととんでもないところに泊らされることがある。寝れりゃいいじゃん、って、空気吸ってなんでもいから飯食べてそれで寝れりゃいいのかと聞きたくなる。今、ハイチに行って来いと言われればどこに泊まりたいとかはいわない。その場合は寝れりゃいい。

ベトナムは戦争はとっくに終わっているので泊りたいところがたくさんある。サイゴンでは開高健が原稿を書いたマジェスティックとかカトリーヌ・ドヌーブが主演した映画「インドシナ」の舞台になったコンチネンタルとか。リバーサイドなんていうのもある。どれも植民地時代からのホテルでココも1930年創業の由緒あるホテル。ただ国営会社の運営でサビレかけの一歩手前。ニッコリ笑ったサービスとか風呂のお湯の出とかがイマ一歩。それでも室内はたまに蟻の行進が見られるがよく掃除されていてそこそこの快適さ。

ただ今回泊ったのは新館のほうで、新館と言っても新しいわけではないが、もともとの建物に比べればイマイチ普通。天井も2.9mしかない。今まで一度だけ旧館に泊ったことがあるが全室前室付きで、ただそれでもワタシが泊ったのは大きすぎるスイートを中の扉を固定して2つに分けたモノだったから正確にはホントの旧館には泊ったことがない。200ドルはしないだろうから一度泊ってみたい。

部屋の特徴としては間口が広くて浴室にも窓があるところ。コッチのホテルには三ツ星クラスでも窓のまったくない部屋が普通にあるので風呂にまで窓があるのは珍しい。まあニッポンでもメッタにないけど。ベッドからはサイゴン川が見える。窓の下には旧館との間につくられたプールも。プールサイドにはバーがあっていろんな果物が皿に山のように積まれている。昔六本木のプリンスには中庭にアクリルで中がまる見えのプールがあって、いつも雇われたパツ金のオンナのヒトが泳いでいると聞いてわざわざ見に行ったことがあるが、ココのプールにはそういうヒトはいなかった。

『Food, Inc.』

2010-01-18 00:30:23 | 映画
忙しくしているあいだにウッディ・アレン特集は終わってしまい今日はコレ。毎日食べている食べモノは危ないモノだという、知らぬがホトケだった世界を暴きだしたような映画。アメリカ映画だからそうとう割り引いて見ないと、コレがすべて正しいなんてことはあり得ない。映画一本でノーベル平和賞までもらったアノ大統領なりソコねの人の環境問題告発モノもそうだが、モノの見方が限定的かつ断定的で一歩間違えば海賊のシーシェパードだかジョーンシェパードだかと一緒のようなところもある。それがドキュメンタリーのむずかしいところで、単なるジコ顕示欲丸出しの宣伝映画にならないためにどう踏みとどまっているかが見どころと言えば見どころ。

内容的には遺伝子組み換え食品の安全性について疑問を呈しているのが中心にあって、それがブッシュ政権の裏金政治によって肯定され助長されてきたこと。つまり大食品産業との癒着とかそれを見逃す専門機関とか、まあアメリカ社会全体がテロとの戦い、とか言って無意味で無駄な仕返し合戦に熱中していたすきにどんどんゆがんで悪がはびこった、みたいなことがあって、その一例として食の世界ではもうこんなところまで来ているということを言っている映画。
そのへんを客観的にいえばいいところをやたらショッキングな映像とか子どもが食べモノが原因で死んだ母親が出てきて涙ながらに訴える映像とかでいかにも誇張している。そういう大袈裟さが見るモノを疑わせる。

結局、アメリカだけの話ならそれはそれでしっかりやれば、って見ていればいいが、アメリカから世界中にそういうモンダイが出回っていて、それぞれのクニにもいろんな癒着とか目に見えないチカラが働いて覆い隠されたり誇張されたり。わかりにくさが増幅されるだけで世の中、ホントのことなんてわからない。
そういう世の中の複雑さを深めているのがこういう映画も含めたマスコミで、話が変わるがあのシーシェパードのことなんか、世界の大半がニッポンが悪者だと受け取っている。結局はメディアを支配したモノが勝ちという世界。

さらに話は変わるが今の検察と政権党との闘いも、そもそもは道で拾った100円玉くらいのものを届けたか届けなかったくらいの問題であるのに、深いところで表には見えない癒着があって、連日検察の裏口からリークされた情報が、それもまたいろんな癒着の中で生き延びてきたマスコミによってタレ流される。検察が政権を抑え込んでいったいどうしようと言うのか、その先がむしろ問題で、隣のカンコクと同じで結局は検察・警察が一番強いということになってしまったらニッポンは本当の暗黒シャカイで、こんな食品のコトなんか誰も何も言わなくなる、黙っているのが一番の世界になるんじゃないかと。

情報とはジブンの目で見たモノ以外は結局は誰かの価値基準で加工されたものだから、正しい情報、といういい方もヘンだが、それでも仮にそういうモノがあったとして、それをいかに選別して正しく世界を組み立てていくか、そういう練習のためにはこういう偏ったものを見るのもいいかもしれない。決して悪質なモノではなかった。

2008年、アメリカ映画。

全世界所得

2010-01-15 02:20:17 | 風景
コッチに帰ってきたらいきなりニッポンの本社からメールが来て、そろそろコッチの確定申告の準備をシロって。めんどくセーと思いながら税務署の行列に一日並んで、それでも結局順番が回ってこなくてトボトボ帰るジブンの姿が目に浮かんだ。
コッチには順番を待つ、という概念がないから、ズルイ奴がどんどん割り込んできてコアラのようなニッポン人は呆然と見ているだけ。たとえば空港のチェックインのところでも手荷物検査のところでも搭乗口でも、それに降りたところのトイレでも、同じような光景が繰り返される。モラルがないとかそういうことじゃなくて、どうすればミンナがキモチよく待てるかという発想がない。
でもやっぱりカネ払えばだれかがウマくやってくれるんじゃないかとか、、一方で、そういう裏のシステムはしっかりとできた国だから。

で、申告する数字の中にコノ全世界所得っていうのがあって、たいしたカネをもらっているわけでもないのに全世界とはおおげさだな、と思ったわけ。こういう話に詳しくてこういう言葉がスルスル出てくる人はホントにソンケイしてしまうが、まあ簡単に考えればサッカーのルールのようなもんだ。シュートをして相手のディフェンスに当たってゴールに入った場合に誰のゴールになって誰がアシストしたことになるか、みたいな。
ベトナムに住んで働いているわけだからベトナムで納税することに何の意義もないが、ニッポンでもらっていてニッポンのカゾクの生活費になっている分までコッチで課税されるとか、そこから厚生年金と健康保険に払った分だけは控除されるとか、いったい誰が何を考えてそんな面倒な仕組みをつくったのか、それもクニごとに違うっていうんだから誰が強烈な支配者が出てきて早く世界がヒトツになってほしい。

要はどこに住んでいるかということのようなので、ブルネイあたりに住民票を移せばいいのかどうか。それでよけりゃとっくにみんなやってるだろうけど。パナマ船籍みたいに。

『世界の秘密と田中』byラッパ屋

2010-01-11 22:17:33 | 演劇
ラッパ屋1年ぶりの新作。コレを見るためにニッポンに帰ってきた。見終わってすぐの感想を先に書くと、まわりがそう言うからかもしれないが、すっかり中高年向け劇団のイメージが定着してしまって、今回もジンセイの半分を過ぎていまさらやり直すこともできなくて、親のカイゴとかジブンのいろんなところの衰えとか、いろんな面倒なことも背負い込んで、いったいジブンは何なんだと叫んでみても何も答えはなくて、それでも結局は気の持ちようでどうにでもこの先変わっていく、みたいな話。あまりにリアル過ぎて、、次もこの路線だったらもう見ないかも。

と思ったのもツカの間。1日以上たって芝居がワタシの中で形を変えていく。あのセリフは本当は一体何を意味していたのか、とか、そういうことが見えてくる。役者が言う。ジンセイは思ったほどおもしろくないと。それに対して、ソレは予告編を見過ぎたためだと言い返す。おもしろいコトばかりを先に見せられて期待ばっかりふくらまされて、それで本編を見たところでソレは意外とつまらないモノなのは仕方ないんじゃないかと。

今回の主人公のオトコ=田中はまさにそういう子どもの頃の期待を引きずってオトナになった。シゴトに行き詰って、もっとジブンの力が発揮できることがほかにあると思いながらふんぎりがつかなくて、その上長年付き合ったオンナをジブンの数少ないトモダチにとられ、母親もまたジブンのアパートの隣人とネテしまう。
そういうどうしようもないところに追い詰められながらジブンを納得させるためにそのオンナの結婚パーティーの司会を買って出る。その母親もまた別のオトコと寝たことを、半分ぼけて自分がカイゴをしている夫に説明しなければならないという。そうしないとジブンが納得できないから、みたいに。そのへんがこの芝居のキモなんだがそこのところがワタシとしてはその場では理解できなかった。ダマッてじっとしてりゃいいじゃん、と思った。

そこに世界の秘密だ。世の中はそういうダマッてりゃいいような、ひとりひとりがココロの中にしまっておけばいいようなことでいっぱい。ひとりひとりの秘密だったり世間全体が共有するウソだったり。テレビのニュースがウソのかたまりであるようにもっともらしいものに限ってウソの度合いが高い。だからそういうウソと秘密の世界にいる限りジブンを取り囲む世の中は今のまま変わらない。そこから飛び出すことで世界が変わる。そういうことだったのかもしれないと思いながら、芝居はその場かぎりで消えていくはかない夢のようなものなのだ。

2010.1.10 新宿、紀伊国屋ホール。

北爆の碑

2010-01-04 21:57:30 | ベトナム
今日から通常業務。正月のつまらぬ訓示もないし無駄なあいさつのやり取りもない。なのにニッポンからのメールがひとつも来ない、と思ったら、今日まで休みだと。なんと10連休。コッチは土日を入れても2.5連休だ。でもジブンが不幸だとは思わない。つまらぬ訓示と無駄なあいさつがないだけで十分だ。ワタシの時間を無駄にしなくてすんだから。

で、写真はホテルの近所を散歩して見つけた碑。偶然見つけたわけじゃなくて前に車で通った時に見つけたのを歩いて見に行ったというのが正確なところ。このレリーフの隣に説明文があるのだが数字がまったくないのでいつかの何かを記録するためのものではなさそう。TAI/災難、の文字がアタマにあった。

こういうモノを掲げて町の悲惨な記憶をとどめておこうというベトナム民衆の態度は好きだ。ニッポンじゃよく学校絡みの悲惨な事件の現場なんかをすっかり壊してキレイにすることがイイことのように思われているが、ソレは結局死んだ人間のためにも、残された人間のためにもならない。喜ぶのはソコにわずかでも後ろめたさのあるヤクニンとかキョウイク委員会とか、、そういうタグイのモノ達だけだ。そういうニンゲンに限って前向きにイキていこう、なんて簡単なコトしか言わない。

戦争の傷をまだこうやって確かめることのできるベトナムで、足にまとわりつく重く濡れた泥布のような過去を引きずりながらまた1年いきていくのだ。

『Sofitel Plaza Hanoi/ソフィテル・プラザ・ハノイ』

2010-01-02 17:44:47 | 旅行
短い正月休みが終わってまたアパート生活に逆戻り。高級ホテルはヨカッタようなどうってことなかったような。静かで景色が良くてバスタブがあってシャワーが勢いよく出てタオルもたくさんあって、ベッドは枕に平行になっても寝れたしテレビはNHKプレミアムが映ったから紅白と天皇杯が見れたし、、でもそれくらい。ワインはいちばん安いので29ドルもしてフォーが7ドル、ビールが5ドル。街中の3~4倍。まあそんなもんだろうが。

で、この前ニッポンに帰った時に本屋で買ったコノ本に影響されて、今回は巻き尺と絵の具セットと筆と鉛筆を持ちこんでのお絵かき泊り。ワレながら影響されやすいタチなのである。
でもこうやって書いてみると作ったヒトのキモチがよくわかる。ベッドルームを広くきれいな形でとるためにトイレ、洗面を狭いところに押しこんだ感じとか、その中でトイレをバスタブから少しでも分けて置きたかったんだろうとか、外と中をはっきり分けるためにドアから曲がった廊下を通って入っていくこととか。
もっといえば、窓際に立って夜景を見るために部屋の照明を全部消すスイッチが窓のすぐ近くにあるとか、冷蔵庫は音が聞こえないようクロゼットを挟んで廊下側に置くとか、、ホテルというのは奥が深いタテモノだ。

今まで泊ったうちでいちばんよかったのはどこだったか、インドのどこかだったような気もするが、、、ニッポンの家の本棚の奥の方にきれいにファイルされたモノが残っているはずだが、そういう外部装置に頼らないとするとまったく記憶などいい加減なものだ。20年前に泊ったホテルのカーテンの柄さえ思い出せない。普通??

今日の午後からまたニッポンからヒトが来てあしたはいろいろ連れてまわらないといけない。いいホテルに泊るようだが、部屋見せてとか言ったらなんて思うだろう。相手はオッサンで、もしオトコ好きのヒトだったら飛んで火にいる夏のムシだ。会ったらまずゲイかどうか聞いてみよう。

タイ湖とチュックバック湖

2010-01-01 14:49:39 | ベトナム
ベトナムでは正月といえば旧正月を意味しているので元日は一応祝日ではあるが正月ではない。大みそかに紅白ウタ合戦で締めくくるとか、年が明けてキブン的に何かが新しくなるとか、、競走馬がいっせいに歳をとるとかそういうことはない。
とはいってもコッチでカネ儲けをしようという以上コッチのスタイルの合わせねばならず、きのうも会社的には休みにしていたのだがオフィスに行くハメになり、そうしたら何人かスタッフが出ていてあした=今日も働く、みたいな雰囲気だったのだがワタシのほうはもうカラダ中のスイッチがキレかかっていて、昼過ぎには完全にバッテリーオフ。

で、2泊3日で市内の某高級ホテルに逃避。なにしろ家のまわりで工事がたくさんあって朝の6時半から夜中の1時くらいまでガタガタやってるのでとてもじゃないがのんびりできない。
ココはハノイの旧市街の北の端。ハノイで一番大きいタイ湖に面したところ。近くにはインターコンチとかシェラトンとか高級ホテルが湖に突き出した半島というか岬というか、そういう場所に密集しているがワタシが選んだのは半分が旧市街で半分が湖に面したこのホテル

写真の右側がタイ湖で琵琶湖くらい広い。細い道の左側がチュック・バック湖。チュックバック湖は湖というほどのものではなく池と呼んだ方がいいくらい。そこに面して家やらレストランやらが密集していてさらにそこに小さな長崎の出島のような出っ張りがあって、ホテルの上のほうから見るとおもしろい景観なのだ。ただもうずうっと天気が悪くて、ホテルの窓からだと輪郭もはっきり見えない。夕方に少しだけ陽がさして水面が鈍く光った。