気分転換

テーマはありません。
日常を気楽に綴っています。

冬野菜の準備奮闘記

2023年09月27日 | 家庭菜園

やっと朝晩少し涼しくなってきてホッと一息。

今年の夏の暑さは尋常では無く昼間の外仕事は命がけ。

殆ど出来ませんでした。

早起きの苦手な我家の畑はとんでもないことに。

お盆明け一度は草取り、苦土石灰、肥料を入れて耕運と
準備万端にしていたのですが・・・
それから暑すぎて種まきや苗の植え付けになりませんでした。

あっという間の一か月。

雑草は強し。畑は草原になりました。

そんなに広くはない畑ですが年々体力の衰えを感じながらの家庭菜園です。
(二人して膝の調子がイマイチ)

雑草の山がどんどん出来て行きます。

ざっと抜き終わったら耕運。

先週やっと、かき菜と大根の種を蒔き白菜とブロッコリーの苗を植えました。
(今年は全て夫が)

農作業は膝が辛い・・・

大根は去年からフォロアーさんに教えて頂いた種のタキイの「耐病総太り」
春先まで、スが入らず美味しく食べられたので今年も。

ところが・・・植えた後3日間夜中にかなりの大雨で白菜の苗が数株溶けてしまい
今週また買い足し植え直しました。

早速、大根の芽が出ました。
発芽率100%

 

今はまだナス、ピーマン、ししとう、甘長とうがらしが採れています。

オクラはこれで最後です。

たった2本のナスの苗から食べきれない程。

無農薬なので皮ごと食べるナスは安心です。

里芋も雨が多くなり元気復活。

まだまだ毎日雑草との戦いは続いています。

あちこちに積まれた雑草の山。

雨に打たれて倒れた紫苑を可愛そうなので玄関前に飾りました。

 

皆さんのブログで最近多く見ていたシュウメイギクですが
やっと家のも咲きました。

シュウメイギクと言うので菊の仲間だと思っていたら
アネモネの仲間だと夫が何かで調べていました。

夫もインスタに投稿していたので調べたのだと思います。

遅ればせながら最近夫がインスタに投稿始めたので写真や内容が
私のブログとのダブリが多いなぁ~

見つけたら見て下さいね~

クリナム、たますだれ、ゼフィランサスも咲いてます。
球根なので植えっぱなしで毎年咲いてくれるのはいいですね^^

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿