理解できない母の行動
まあ、入院前からしてたことなんだけど、
トイレットペーパーをどこからか(デイサービスとか病院とかから)調達してきて、
それを手で巻き替えて、バッグの中に入れたり、日常ティッシュの代わりに使っています。
もちろん、事情を言ってお詫びに行ってはいるけれど、
母はリハビリで巻く練習をするとか、
職員さんが配られるとか、言い張ってます。

ティッシュペーパーもポケットティッシュもいっぱい渡してるんだけどね。
回収しても増え続けるトイレットペーパー
リハビリの先生は、よくあることなんで、あまり言わない方がいいと言われました。
で、今は義妹が家から色のついたトイレットペーパーを持って行ってくれてます。
そんな母ですが、最近母と同じ年の人が同室になられて、話がはずみ、とっても楽しそうにしてます。
まあ、入院前からしてたことなんだけど、
トイレットペーパーをどこからか(デイサービスとか病院とかから)調達してきて、
それを手で巻き替えて、バッグの中に入れたり、日常ティッシュの代わりに使っています。
もちろん、事情を言ってお詫びに行ってはいるけれど、
母はリハビリで巻く練習をするとか、
職員さんが配られるとか、言い張ってます。

ティッシュペーパーもポケットティッシュもいっぱい渡してるんだけどね。
回収しても増え続けるトイレットペーパー
リハビリの先生は、よくあることなんで、あまり言わない方がいいと言われました。
で、今は義妹が家から色のついたトイレットペーパーを持って行ってくれてます。
そんな母ですが、最近母と同じ年の人が同室になられて、話がはずみ、とっても楽しそうにしてます。
話し相手ができて良かったですね。
お母様にとってはとても意味のあることなんでしょうね。
お母様に係わられる皆さんの理解がありがたいですね。
同じ年だと、少しくらい変でも話がはずむみたいです。
いや、合わせて下さってるだけかも。汗
母は毎回トイレットペーパーの説明をするのでその妄想はできあがってるんでしょうね。
今のリハビリ病棟は作業療法士の方も看護師さんも老人に理解があるのでありがたいです。
母なりに気をつかってるところもあるみたいですが、そこはまたずれてるんです。
義母も、入所者さんがたくさんいる中で、
好みを言っていました。やれやれとおもいながら、アドバイスしたり、聞き流したりしていてな。年取ると、他人に合わすのは難しいもんね。
幸い今のところルームメイトの方が話を合わせてくださるのか、楽しそうに話していますが、先日なんて、彼女がいない時に、彼女のご主人がなくなったと例の妄想炸裂だったんよ。(もちろん、相槌だけしたけど)
悪意がないだけ、大変よ。
ご指摘ありがとうございます。
ただの間違いなんだけど、こんなことが多くて!
これも老化の表れなんでしょうね(笑)
それに老化、私だけじゃなかったのね。