昨日近所のスーパーに行ったら、笠戸島(市内の島)の魚をおばちゃん達が売ってました。
見れば、墨出しの調理済みのタコも。
なんと、この年で初めてなんですが…
おばちゃんたちに、何度もゆで方を聞いて、やってみました。


大さじ3の塩でモミモミ3回


さっと洗い

醤油と酢を入れたお湯に投入

沸騰して3分茹でて、火を止めて5分放置、ひっくり返して5分放置

ざるにあげて、そのままゆっくり冷まします。
なんか、小さい…

足を切って、半分は義妹に。
酢の物用に少しとって、後は冷凍しました。

右上がそうめんうりとタコの酢の物です。
ラタトウュ、かぼちゃとジャガイモのスープのペースト、パスタのトマトソースはフランス料理店で働く甥っこの手作りです。
鴻くん、ごちそうさま。
見れば、墨出しの調理済みのタコも。
なんと、この年で初めてなんですが…
おばちゃんたちに、何度もゆで方を聞いて、やってみました。


大さじ3の塩でモミモミ3回


さっと洗い

醤油と酢を入れたお湯に投入

沸騰して3分茹でて、火を止めて5分放置、ひっくり返して5分放置

ざるにあげて、そのままゆっくり冷まします。
なんか、小さい…

足を切って、半分は義妹に。
酢の物用に少しとって、後は冷凍しました。

右上がそうめんうりとタコの酢の物です。
ラタトウュ、かぼちゃとジャガイモのスープのペースト、パスタのトマトソースはフランス料理店で働く甥っこの手作りです。
鴻くん、ごちそうさま。
私も生のたこなんて触ったことないわよ。
ってゆーかうちの方のスーパーじゃ見たことないです。
やっぱ新鮮じゃなきゃいけないから地元でしか売れないのかな?
タコの酢の物大好き!すごく美味しそう~。
前に教えてもらった豆乳ヨーグルト、作ってみたんだけど固まらないなぁ~って思ってブログ見返してみたら常温で置いておくのね。
暑いからつい冷蔵庫に入れちゃった(^^;
考えれば分かりそうなものなのに・・・やっぱりどこか抜けてるわ。
こちらでは、瀬戸内海に面してるからか、みかけるんだけど、私もめんどくさがりやでね。今までしようって思わなかったの。
どうせ食べるなら、外国のタコより地元のかなと思ったのがこの年になってからなんてね。(笑)
今思えば、私の両親は、釣りが好きで、タコも取って帰ってた。
で、ヨーグルト、固まりそう?
necoさんも意外とおっちょこちょいで安心したよ。
私もドレッシング作っておいしかったから、紹介するね。
お母さんたち、つりがお好きだったん。
私の母も、親が小舟を持っていた地域だったから、海の幸を採るのは好き、。
でも、つりは、してないんよね。
私も、してみたいなあと、最近思う、、だけだけどね。大津島にいたときは、、借りて何回か釣らせてもらった。
タコは、したことないなあ、どうやって釣るんだろ。
軽ワゴンにいつも釣竿とか乗せてて、二人でドライブしては、海岸に降り、ゴカイを掘って餌にしてみたい。
タコは大潮の時、時間をみて遠浅の海岸に行き、岩場にいる逃げ遅れたタコを捕まえてたんじゃないかな?
今、母に聞いたら、潜って捕まえてたと言うんだけど、これは妄想。(笑)