goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋の白ウサギ・1964年生

自称・宗教家・・宗教家とは職業ではなく「私の生き方」です。
職業・会社員、投資家  趣味・偽善事業

究極の上から目線

2025-04-18 | 思う事



国際政治学者・
三浦瑠麗氏
が、窮地との報道。

 夫・三浦清志氏が
代表を務める投資会社が
10億円の投資トラブルで
東京地検特捜部の家宅捜索。

 この女性・・
東大出のエリートで、
自称・国際政治学者
舌鋒鋭いコメントでテレビに
引っ張りだこの人気者とのこと。

この報道を聞いて始めて
三浦瑠璃氏を知りました。

どういうお方なのか少し興味が出て来て、
YouTubeで動画を見てみました。

 第一印象としては・・

 語彙が多く、
途切れる事無く難しい言葉を連発する。
言語明晰で鋭い論調 

しかしながら、
よく考えてみると、

 何を言っているか?? サッパリわからない。
 


今まで、語彙の多さが説得力の必要条件。
と思っていましたが、

この女性の話を聞いて、
その考えは間違いであることに気付きました。

 説得力と言葉の数とは無関係

話の内容がサッパリ理解できない。

低学歴の
私の能力では彼女の主張の前提が
肯定なのか?? 否定なのか???
それすらも判別もすることが出来ない。



たぶん私に限らず・・大多数の一般人
には理解できないと思えます。

  言語明晰、
意味不明の言葉を連発して、
相手の反論を封じる  

これが、この女性の作戦である可能性も感じます。



その逆のパターンとして、
以前、関わった,
ある人の事を思い出しました。




都合の悪い事を言われると
黙り込んでしまう人がいました。

風向きが悪いと
一言も反論せず、意見も言わず、
ひたすら忍耐???
黙り込んで
こちら話を聞き続ける。

視線を斜め下に固定して、
終始一貫、聞き手に回り、
結局、最後まで返答も弁明もしない。

こちらとしては、
追求したいことがあっても、

居丈高に威圧的になって相手を追及するような
行為に出る事に恥じらいを感じる。

無反応で、
黙って聞き続ける対応に対して、

哀れに思えて来て、
あまりムキにもなれない。

 この御方・・
話を聞いているフリをしながら、
心の中では

「自分は人の話を、よく聞く人間だ・・」
と念じているよでした。

「この場を逃げ切ればそれでよい」

という不誠実な動機を
正当化して美化してるのだと思います。

黙ってこちらの話を聞いた後、
何らかのリアクションを見せるかと思いきや・・

そのあとは、何事もなかったかのように、
ニコニコ笑い
感謝・感謝・・と連発して、
美談を語り出す。

ヘラヘラ笑いながら
明るい雰囲気に持って行こうとする。

批判的な論調の話に対しては、
回答も、反論も、弁明も、謝罪もしない。



質問させないように
質問しにくい雰囲気を巧みに作り出す。

これが、習慣となている。

このオジサン・・
決して悪い人ではない。

それ故に、強く追及しては
いけないような気持に誘導される。

今思えば、実に腹立たしい卑怯な
行為である。

本人は、
これをプラス思考と思っている。

 最大級に情けない術であると思います。 

この御方は、これが「美徳」と思っているようですが、

このような情けない技は、
特殊な世界では通用しますが、
一般社会では通用しないと感じます。

このような世間を舐め切った技が
美徳として扱われる世界も
世の中には存在します。

   

何とか言え!!!

人を馬鹿にしているのか!!!!



口まで出かかりましたが、
言えませんでした。

今になって振り返れば、
当時、その男に
洗脳されていたのだと感じます。

詰まるところ・・・
私がバカだった・・・



このような人に対しては、
浅い付き合いなら問題ないが
深く関わると苦い思いをする。

 深入りは禁物です。

この御方の度重なる非常識、
姑息な言動から推察するに・・

このお方の腹の中は・・・

「 批判や、不平不満を、
大きな気持ちで聞いてあげた・・・
 一通り聞いてやるだけで
相手の気は晴れる・・」

「 私は貴方を許します 」

と・・

思っているように感じます。

(多くの人から許されているのはアンタだろ!!!)

これぞ、
 究極の上から目線・・・
と思えました。



自分も気を付けないと
こういう人間になってしまう可能性もあります。

常に自問自答しながら
生きて行かねばならないと
改めて痛感した体験でした。

そういう意味で、
この御方からは、
多くの事を学びました。

 難しい言葉を連発してバリアを張る。

 黙って聞いて、美談と笑いで誤魔化す。

この両者は、正反対の術ですが、
どちらにも共通することは、

  誠実さに欠ける。

  自己陶酔している。

 

偉くなくても、
誠実で正直に生きた行きたい・・




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  本物の「閃き」・・とは  | トップ | せっかくここまで・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆっこさん)
2025-04-19 12:25:24
いつも笑ってしまう鋭いご指摘です😅
世間は全部、自分とは違う人間と思うことにします。
返信する
Unknown (ゆっこさん)
2025-04-19 14:35:57
> ゆっこ様
人の心は複雑怪奇、
そう云う私も複雑怪奇。
毎日、鶏の唐揚げの事ばかり考えています。
(本当の話です)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

思う事」カテゴリの最新記事