goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋の白ウサギ・1964年生

自称・宗教家・・宗教家とは職業ではなく「私の生き方」です。
職業・会社員、投資家  趣味・偽善事業

私の瞑想

2025-05-31 | 宗教


・・・・釈迦の言葉・・・

執着を超越した世界。
それは、戒律や誓いだけによっても、
また博学によっても、
また瞑想をしても、
またひとり離れて臥すことによっても、
得られないものである。

『法句経』(ほっくぎょう)271 272

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

若き日の白ウサギ・・

 靴を履いています・・なぜ??
「蛇が出てきたら逃げる為」

  



私は若い頃・・

瞑想もした。

断食もした。

滝行もした。

ヨガの修行もした。

武道もかじった。

多くの本を読んだ。

でも・・・
私の場合、
そこから得られたものなど何一つなかった。

宗教病、予備軍に
入ってしまっただけかも知れない。



現在の、私は瞑想は絶対に行わない。

私は想う・・・・

 瞑想とは、目の前にある仕事を精一杯行う事、

 瞑想とは、自分がやるべきことを、
一心不乱になって行う事。

 瞑想とは、仕事で、
疲労困憊したとき、ビールを飲んで寝る事。

 瞑想とは、自分にとって何の利益にもならない事を、
利害を忘れて、バカになって業じること。

 瞑想とは、結果に執着せず、動く事。

 瞑想とは、「結果」のみに固着せず、
その過程である「現在」を
夢中になって生きること。

 瞑想とは、人が喜ぶ姿、微笑む姿を見たとき
ホッとした気分になること。

 瞑想とは、最終電車に乗り遅れた時、
タクシーに乗らず、下を向いて
家までトボトボ歩く事。

 瞑想とは、
仕事の業績を上げるため、我を忘れて働く事。

 瞑想とは、
自分の幸福、他人の幸福を素直に喜ぶ事。

 瞑想とは、
仕事に疲れ家に帰ったとき、一瞬、ボーとする事。、

 瞑想とは、温泉に浸かり、
湯上りにビールを飲みながら唐揚げ定食を食べること。

 瞑想とは、
呪文と化した綺麗な言葉を連呼して思考停止せず、
現状分析・対策検討すること。

  瞑想とは
誠意を尽くすこと。

 瞑想とは、地道に働き、将来に備えて、
地道に貯金すること。

瞑想とは、
自画自賛しないこと。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性格とは「個性」??

2025-05-21 | 思う事


性格とは個性???

もし、「性格」が「個性」であるならば・・

個性とは「天性」であるから、
仮に不都合な部分があったとしても
根本的には生涯、変えることができない。

性格とは「その人らしさ」を意味する???



いえ、私はそうは思わない。



性格とは、その人が今まで過ごしてきた

 環境の痕跡 

あくまでも痕跡(足跡)であり、
個性(その人らしさ)ではない。

生きている限り、「今」、
現在も足跡を作り続けている。


性格とは・・・

 与えられた環境に対して、
生きて行く為に培われた
「個性を」を守る為の「仮面」

自分を守る為の「鎧」(よろい)でもある。

仮面の奥に隠れる「個性」こそが、
その人の本質であり
「本当の姿」である。



「本質的な個性」を観ずに、
「環境の痕跡」を観て、それが、
「その人らしさ」若しくは「自分らしさ」
と勘違いすると、

大きな過ちを犯すことになる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初公開・ 怪しい・・ウサギ ヨガ 

2025-05-08 | 秘伝・・ウサギ・ヨガ


私は若い頃、ヨガの研究をしていた時期がありました。

17歳の時、本屋で
「 ヒマラヤ聖者の生活探求 」 
という本を偶然見つけたのが、
そのキッカケでした。

この本は確か、全13巻の大作でした。

この本の著者の本職は、
鉱山開発技師 であり、
ヨガとは全く無縁のお方でした。

この方は、若い頃、
仕事の関係で、
鉱山を求め、ヒマラヤ奥地をひたすら
一人で歩き回っていた。

そんなある日、
偶然、ヒマラヤ奥地で一人で生活する、
ヨガの行者と出くわす。

技師は、そこで信じられない
光景を目の当たりにする・・・

偶然出会ったヨガの行者は、
人間離れした超人であった。

何日も飲まず食わず、
眠らず、テレパシーで物事や自然現象を察知し、
空中に浮き上がることも出来た・・・

著者の技師は、仕事を放棄して、
その地に留まり、
聖者の生活を、長期間に渡り観察した・・・

その事を詳細に綴ったのが、
 「 ヒマラヤ聖者の生活探求 」 
という本でした。

私は17歳のとき、
この本を読んで、
その気になってしまった・・・

今思うと、
この本は、・・実録・・ではなく、
「文学の世界のお話」であり、

かなり眉唾モノであると思っています。




ウサギ仙人、当時17歳・・
若くて純情だった。

  よし!!! オレも超人になってやろう

と思い、ヨガの研究と実習を始めました。

このことにより、
当時、奇怪な芸を身に付けました。

① 立ったまま眠る 

② 眠りながらご飯を食べる

③  歩きながら、眠る

④ ショッピングセンターなどで店内を歩く人の
後姿を見ると、万引き犯を感知することが出来る。


これらの技を習得して、
それを活用する事が出来るようになっていました。


30歳過ぎた頃から、
その能力は自然に消えて行きました。

今は、そんな芸当は全く不可能です。

 ただし、④ だけは今でも可能です。

・・・④・・・
 ショッピングセンターなどで店内を歩く人の
後姿を見ると、万引き犯を感知することが出来る。

(前から見ても分からない、表情は誤魔化せても、
後姿は嘘は誤魔化せない)

現在の私の本業は、
大型ショッピングモールの
施設管理責任者をしています。

本来の業務は
・配電  ・空調  ・防災システム監視、
・店内の事故処理  ・消防システムの保守・・
などですが、
その業務の補足として、
手が空いた時などに、店内を歩くことによって
この奇怪な芸が大いに役立っています。

とはいえ、私の仕事は捕まえて、
万引き犯を、お縄にすることではありません。

 阻止しするだけです。

万引き犯を感知したら、
その人の前にさり気なく立って、
ニッコリ笑って相手の眼を見るだけです。

さすがの
万引き犯も怖くなって、
盗んだで隠していたものを
取り出し、自主的に棚に戻します。

戦わずして勝つ・・・とはこの事です。

これは、業務ではなく、業務の合間に
自己満足でやっているだけです。



確か、25歳位まではヨガの研究と
実習をしていた記憶がありますが、
それ以降、仕事が忙しいという事もあって、
全くヨガをやらなくなりました。

若かりし頃、
ヨガに関わって、得た私の結論。

 ヨガに精神性を求めてはいけない 



先日、三島の新名所、
amin様を訪問した際、
amin様には立派な
ヨガレッスンルームがあったので、

30年以上、封印していた、私の
「 ウサギ ヨガ 」
をやってみました。、

これをみた、静岡の美人、
ヨガ インストラクターの、Kpさんが、

 凄い  と言って
絶賛してくださいました。

美人ヨガ先達様にそんなふうに
言われてしまうと、
単純な私はその気になってしまいます。

初公開、 「 ウサギ ヨガ 」 



この体勢を、3分間維持。



そのままの姿勢で、座禅 ( 蓮華座 )を組む



更に、約3分間、この体勢を維持する。




足を組んだまま、後ろに倒れて、仰向けに寝た状態で約、3分間休憩。




足を組んだまま起き上がり、脚のみで立ち、そのまま3分間静止。
( これは逆立ちの数倍難しい )

これを毎日やると、
本能的直観力 と 集中力、忍耐力 がアップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日生きれば一日の儲け、

2025-05-08 | その他・・・


・・・二宮金次郎様の言葉・・・

およそ人と生まれ出た以上は、
死ぬのは必定だ。

長生きといっても取るに
足らぬほどの相違で、
たとえばロウソクに
大中小とあるようなものだ。

人と生まれ出た以上は必
ず死ぬものと覚悟してしまえば、

一日生きれば一日の儲け、
一年生きれば一生の得だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする