名古屋の白ウサギ・1964年生・

別名、ウサギ仙人・・職業・会社員

究極のお茶漬け 「 鯛茶漬け 」

2014-12-30 | グルメ 

究極のお茶漬け「 鯛茶漬け 」
活きの良い鯛を入手。

早速、刺身にしました。
鯛は皮を剥いでしまうと、価値が半減します。
料理屋さんで出される鯛の刺身は、ほとんどの場合、
皮が剥かれています。
悲しい思いがします・・

テレビのグルメ番組を見ていると、レポーターが必ず言う言葉
「 やわらかい!!! 」
「 甘い!! 」
どうやら、メディアの食に対する価値基準は
柔らかいか?  甘いか?
が尺度のご様子。

このセリフを聴かされるたびに溜息がでるのは私だけでしょうか・・・

アラは昆布と一緒に煮込んで、ダシ汁を造ります。


味付けは塩のみ、だだし、塩はコダワリがあります。

塩の良し悪しは、甘みと苦味の微妙なバランスで決まると思います。

美味しいと言われている有名な『〇〇▲〇』は絶対に使いません。
あれは、海水の味でしかないように思えます。

あの塩が有名なのは、コマーシャルによるイメージ戦略と、
量産によるコストパフオーマンス
の良さであるような気がします。

ダシを取った後のアラは、ツマミになります。

まずは・・・これを摘みにドイツワイン

何だか貴族になったような気分になって来た・・・

刺身は、 最後、4~5切残します。


いよいよ最後のトドメ
熱いご飯の上に刺身を乗せ、熱いだし汁をたっぷり注ぎ込む。
そのあと、醤油をホンの少し(小さじ5/1くらい)投入。

鯛の刺身が熱さに悶える。

このとき、刺身が、更なる旨みを汁に浸透させる。
そして、新鮮な刺身はだし汁の熱に圧倒され
ミディアム状態に姿を変貌させる。

ワサビを少し加えたあと、
一気にかき込む・・・

この瞬間、わが身を忘れ、前のめりになる・・・

これ、最高の美味 最高の贅沢。

三島由紀夫はこの日本人特有の奇怪な食習慣を、
「 お茶漬けナショナリズム 」と呼んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎧を外したらアカン

2014-12-28 | 思う事
9月8日午前1時ごろ、
大阪府茨木市のファミリーマートに来店した
大阪府内の飲食店従業員の女(39)が,
持ち込んだ空のペットボトルに無料で水を入れるよう要求。

店長 
「うちではそういったサービスは行っておりません」
と返答。

女は店長に罵声を浴びせた。

女の仲間が店内トイレに入ろうとしたとき、

店長
「 勝手に入るな!! アホウ!!! 」
と怒鳴る。

その事で更に口論となる。
女は暴言を吐き、店長を罵倒するも、一旦は店を去る。

数時間後、グループのメンバーを引き連れて来店。

グループのメンバーと共に、
暴言・罵声を浴びせるなどの迷惑行為を行った後、
メンバーが商品をレジに持っていって購入しようとした。

店長
「 お前らに商品を売る必要はない。頭悪いんか!! 」

これを機に、事は更に発展して、
長時間に渡ってトラブルとなる。

最後、グループメのンバーは、オーナーと、店長を土下座させ、
約30分間に渡り恫喝し、タバコを恐喝する。

グループの一人が、
その様子を携帯端末で撮影し、インターネットで配信する。

この行為が、キッカケとなりお縄となる。

私は思います・・・

この連中、とんでもないワルであることは確かだと思います。

土下座させて恐喝した行為は、どこから見ても犯罪であり、
お縄になって当然の行為だと思います・・・

ただ・・・私としては少し引っかかる事があります・・・

トラブルの発端や、経緯のなかで、
店長が、
「 勝手に入るな!! アホウ!!! 」
「 お前らに商品を売る必要はない。頭悪いんか!! 」
と発言してります。

腹が立つ心情はよくわかりますが、
こういう感情的な言動は、
商売人とて、失格ではないでしょうか・・・

こういう軽率な発言は、相手に
「付け込む隙」 を与えるだけで、
店を構えて商売している者に、何のメリットもないはずです。

この店長、真面目に仕事をしている事は確かですが、
あまりにも大人気ない対応であると感じます。

これが、世間を知らない、若いアルバイト店員ならまだわかりますが、
店長の立場の人間がこんな
「 相手に隙を見せる 」
対応をするのは
あまりにもお粗末であると感じるます。

ましてや、この店長はオーナーの息子さんとの事、
三島由紀夫は言いました。
「 礼儀は自分を守る鎧(よろい)である 」

いくら腹が立っても、迷惑な客であっても、
「アホウ」 「お前ら頭悪いんか」 などと
言ってしまったら、
鎧を外して敵陣と対決するような行為に思えてなりません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教的運命論における、数学的解釈

2014-12-22 | 宗教

善行をいくら積み重ねても、
多くの慈善をなしても、
血のにじむ努力をしても、

この7項目が出来ていない人間はすべてが空回りするだけで終わってしまう。

 
1  すべてのモノに感謝する。
2  神仏に対する、畏敬の念もつ。
3  神仏に対して、謙虚になる。
4  祖先を想い、崇拝する心を持つ。
5  何事にも「喜ぶ」。
6  他者の喜びを自分の喜びとする。
7  自分の魂の声に耳を傾け、決意したなら、
 それに対してバカを極める。

善良で、親切で、思いやりがある人間であるにも関わらず、
なぜか、不幸の連続、受難の連続・・・
こいう人は多くいます。

どうしてこうなるか?

数学的な手法でこれを説明します。、

善行 = 必要条件

感謝の念 = 必要条件

祖霊崇拝 = 必要条件

喜ぶ習慣 = 必要条件

いのちの尊厳の自覚 = 必要十分条件

(いのちの尊厳とは、人間は神の分霊・仏の化身いう真実)

人間の本質(いのちの尊厳)を自覚したとき、
その他の必要条件は、自分を変えようと努力したり、
必死になったりするまでもなく、
適切な想いが湧き上がってくる。
必然的に、自然なかたちで、
自分の成すべき事がわかって来る。

必要条件とは?  十分条件とは?

例えて言えば・・・
名古屋から、特急電車に乗って、京都へ向かったとします。

まず、乗車券が必要 ( 必要条件 )
特急電車で行く為には特急券も必要 ( 必要条件 )

乗車券 + 特急券 = 十分条件

この2つが揃って初めて特急電車に乗って、
京都へ行く事が可能となる。

必要条件は1つであるとは限らない、
同時に、十分条件も1つであるとは限らない。

もし仮に、
乗車券 + 特急券 の他に、座席指定券が無ければ
その電車に乗る事が出来なかったとしたら、

「 乗車券 + 特急券 + 座席指定券 = 十分条件 」
となる。

ならば、「 必要十分条件 」とは?
必要条件であると同時に、「十分条件」 でもあるという意味。

これを数学では 「 同値 」 と呼ぶ。

もし、仮に私が国会議員だとして
「 議員特権の乗車証 」を持っていたとする。
これは京都行きの特急電車に乗る為の
「 必要十分条件 」となる。

「  が 3 で割り切れる 」 というのは、 
「  が 6 で割り切れる 」 ための 必要条件

「  が 6 で割り切れる 」のは、
「 Ⅹ が 3 で割り切れる 」ための 十分条件

は奇数であると云う事は、「X2乗は奇数である」というための
「 必要十分条件 」となり、この2つの命題は 「 同値 」と云うことになる。


これと同じカラクリで、
「因果の法則」 と 「人間の本質の自覚」・・・・それ以外の要素(霊的要素・遺伝的要素)が
微妙なバランスを形成して、人の運命を決定付ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票率が下がると喜ぶ人もいる。

2014-12-14 | 時事




選挙に行かないと、結果的に「ある特定の政党」
を応援する事になります。

「ある特定の政党」は強固な組織票を持っているからです。

「ある特定の政党」 の影響力が強くなる事が良い事なのか、
悪い事なのか、その判断は、

「 信教の自由 」 (?????) が絡んで来るのです・・・

意味不明かな? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギヨガ・連続技

2014-12-07 | その他






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠赤外線を発する幻の名機、冬の必須アイテム。

2014-12-06 | こだわり
私が愛用する冬の必須アイテム


木製の枠の中に遠赤外線を発するヒーターが入っている。

寒い冬の夜長はこの上に足を乗せ、
その上から毛布をかける。

遠赤外線の暖かな刺激が足の裏から吸収されて、全身に伝わる。

ある程度暖かくなって来たら、温度調節を弱に下げる。

遠赤外線の熱は、周りを覆う木刀のような材質の、
強固で硬い針葉樹で作られた、
格子状の牢壁に蓄積さている。

赤外線の暖かさとはまた一味違った暖かさが、赤外線の熱を包み込むように、
 木 を通して柔らかく伝わってくる。

5時間経つと自動に電源が切れる安全機能も付いているから、
消し忘れによる火災の心配もない。

これぞ、シンプルにして高機能な電化製品、
懐かしい優しさが伝わって来る名機である。

昭和の香りがする電化製品だが、
今現在も販売されている。

「 メトロ電気工業 」 と記されている。
いかにも流行に振り回されず、地道にモノを造っている会社の気配がする。

私はこの製品を3年前、偶然リサイクルショップで見つけた。
まったく未使用状態で売られていた。
確か4千円位の値段だった。

アマゾンで調べたら、新品で8千円前後のようだ。
4千円で売られていたから、試しに買ってみようと思えたのだが、
これが8千円なら、試しに買ってみようとは思えない。

即ち、こんな良いモノと出会う事が出来なかったということだ。
古道具屋でモノを買うと、家内はあまり良い顔をしない。
でも・・・こういうサプライズがあるので止められない。
ものすごく得した気分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする