紅葉時期を外すまいとして少々焦り気味。そこで好天を利用して
榛名近辺の状況偵察。危惧した通り何れも数日早すぎた感じだが
ギリギリの見所と思えば我慢の範囲。政治家の言葉を借りれば
「想定内」だ。
先ずは定番の伊香保・河鹿橋に向かう。昨日でも良かったのだが
この時期、休日の榛名方面は観光客が押し寄せるので渋滞が激しく
まして狭い河鹿橋駐車場などは時間待ちで長蛇の列となり
とても我慢はできないので喧騒 . . . 本文を読む
文句なしの快晴。先日霧模様のために見られなかった景観を
もう一度楽しみたくて近場の榛名・水沢山に行くことにした。
水沢山と云っても爺イの場合はよく知られた水沢観音からの
北登山コースではなく船尾滝経由で上野原林道・県有林標柱までの
標高差420mを登ってから西登山口に向かい山頂を目指すという裏街道で
帰路は北コースを下って水沢観音分岐を右折して林間を延々と歩いて
船尾滝駐車場に帰着する。
船尾滝 . . . 本文を読む
平地は快晴だったので一寸、榛名湖周辺で写真でも撮ろうと軽装の
まま出かけたが箕郷あたりで確認したら山手は霧模様ですっきりしない。
でも、時間が経って気温が上がれば霧も晴れるだろうと楽観。
狙いは松之沢峠の西にある1236mの通称・榛名旭岳や1302mの
これも通称の三峰山西峰。
r-33手前の沼の原駐車場に着いたら近くの榛名富士がこの程度にしか
見えない。霧が晴れる筈とは完全な予測違い。
. . . 本文を読む
家庭の事情によりここ数日間の好天を見送ったが明日から
又、天候不順と聞いて久しぶりの山行きを決めた。
実際は東籠ノ登の積りで出発したが西の空が厚い雲に
覆われていたので急遽、手近な榛名・掃部ケ岳に変更。
r-126で榛名湖畔に乗り上げ時計回りに北岸に向かい、
r-28で吾妻方面に進む。湖畔周回路から分かれて約1km
登り別荘地の管理道に入る。ゲート前の小スペースに駐車して
出発(8.40)。僅か . . . 本文を読む
7月30日、朝から快晴。濃霧情報があるにしても爺イは突然の晴れに
戸惑った。当分天候は不順と決め込んでいたので午後には予定を組み込んでいたのだ。
とは云っても折角の晴天は勿体無いので短時間の徘徊として先日来、気になっている
「ウバユリ」の成長具合を見に行く事にした。
今まで知らなかったウバユリとの出会いは7/20に居鞍から掃部ヶ岳への縦走の
終盤、r-28の県道歩きの途中で繁茂する夏草の中で超然と . . . 本文を読む
梅雨明け宣言が出たので山行き再開としたが先日、榛名の居鞍嶽ー掃部ヶ嶽の
縦走がライトプロテクトの対処方法を知らなかったという不手際に依って
中止したので今日そのやり直し。
天気予報は快晴なのに車から見える周辺の山々は霞み状態で視界は悪い。
でも気温が上がれば晴れると思ったが結果は上空の湿気の為か?一日中
霞みは解消されず期待した景観も全く駄目で暑さと執拗に纏わり付いて
離れない「ブヨ・ハエ・アブ . . . 本文を読む
先週末、「写真ブログ」のkamehanaさんの記事で榛名山のつつじが
もう少しとの情報を得ていたので未だ少し早いかな?とも思ったが
都合が良いので伊香保経由で榛名に向かった。
蛇行坂道を登り切って臥牛山登山口のこの看板脇のスペースに駐車。
このスペースは多分、1961年に開通した伊香保榛名有料道路の料金所が
あった所と思う。よく此処をヤセオネ峠と言うがそれは間違いかも。
峠のデーターベースに拠ると . . . 本文を読む
天気も最高なので榛名周辺を一回りする計画。過去に数回(最後は三年前)に
歩いたコースで榛名神社から関東ふれあいの道(群馬県NO.15 ヤセオネ峠を
終点とする榛名山の道)を辿って旧天神峠、氷室山と天目山を経て幡矢ヶ岳に
向かって道無しの南に急下降して湯ノ沢峠(仮称)から地形図上の破線を
辿って榛名川支流の巨大沢を下り神社に戻ってくる予定。
榛名神社へはゴルフ場通いで慣れ親しんだ室田経由。途中の一 . . . 本文を読む
今日は高校野球も休養日、折角晴れ間が出たのに気付くのが遅くて出そびれる。
インレッドさんの記事にあった鼻曲山のレンゲショウマを見たかったんだが
爺イにとっては歩行距離が長く遅出では無理なので断念。
焦って歩けば氷妻山位で潰れてしまう。
それならばと、ゆうやけさんの榛名山散策にあった森林公園で手軽に済ませる。
赤城の自然公園でも咲き始めているのは帰宅後に知っためこの時は知らなかった。
この花の名は . . . 本文を読む
梅雨入り間近との予報が出たが今日までは未だ大丈夫と思われるので
この時期の恒例になりつつある居鞍岳から掃部ヶ岳を周回するハイクに
出かけた。
r-126で榛名に向かうが好天と言う割合には雲が多く周辺の山々は薄ボンヤリで
早くも掃部や硯岩からの展望は駄目だなーと諦め。
この県道の頂点は「七曲峠」だがどんな理由か分からないが、国土院地形図に
峠名は記載されていなく現地の案内板のみ。両隣の天神峠や松 . . . 本文を読む
先日に引き続いて今日も榛名山麓の低山めぐりのハイキング。予定は五万石・獅子岳・
伯耆山・臥牛山で高根展望台を経由して起点のカーブ17に帰ってくる積り。
伊香保の街中を抜けてr-33で榛名湖方面へ。途中のカーブno.17の空き地に
駐車。この地点で既に標高は980mもある。
ここは蛇ヶ岳林道の入り口、ゲートは車両通行止めで閉じられているが推定で
約6k程で蛇ヶ岳西登山口近くに達している。
. . . 本文を読む
此処二三日は午後に雷雨・降雹などと予報が出るので足止めされていたが
今日の雷雨予報はPM6.00以降の見通しなので榛名に向かう。予定は時々やっている
居鞍から掃部への縦走。最後の3K程の県道歩きが面倒だが一人旅では仕方がない。
通い慣れたr-126で榛名湖へ。湖畔のツツジが満開なので帰路にオートキャンプ場付近の
ツツジを見物することに決めて湖畔を時計回りしてr-28に入って吾妻方面へ。
度々、利 . . . 本文を読む
ここ数年、榛名山のツツジ見物は毎回タイミングが悪くて空振り続き。
今年こそはと慎重に好時期を狙い、3/25のインレッドさんの記事から
推定して行くのは月末と決めていたら、たまたま入梅宣言直後の今日のみが
梅雨の晴れ間に当たった。
今日は新井盗人越線と上ノ原線を使うので先ず榛東に向かい新井盗人越線に入る
手前のポピー畑に寄り道。5/14に来た時には未だ緑が多かったが今日は一面の満開。
但し例年に比 . . . 本文を読む
もう、お祭りの追っかけも一段落なので久しぶりに榛名周辺のハイキング。
今度で三回目になる榛名神社発で天神峠ー氷室山ー天目山ー湯ノ沢峠(仮称)ー
沢下りー榛名神社の時計回りのコース。前回の時に使った概念図。
R-29、R-211、R-33と乗り継いで榛名神社前。例によって参拝者用無料駐車場(9.22)。
二の鳥居から随神門を眺める。この門は明治以前は仏寺の守護神として,
運慶作と云われる仁王 . . . 本文を読む
高崎市役所前の落葉が始まった。西上州の紅葉見物は未だ先の事と思っていたが
少々心配になって一寸、伊香保・榛名に様子を見に行ってきた。
伊香保への近道をとって船尾滝前から水沢寺、境内から見る水沢山の紅葉は
もう少し後。
市街地を通過し榛名湖に向かう県道と別れて紅葉名所と喧伝されている
「河鹿橋」に向かう福一脇の細道に入る。温泉街から散策する人が多い上に
専用駐車場の混雑を避けるためか、路傍駐車 . . . 本文を読む